fc2ブログ
04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

下北沢とカレー 

お客様に「休みの日はどうされてるんですか?」

と聞かれることがあるのですが


家から近いので 特に用事がないときは下北に行くことが多いです。

 

 

いつからか下北は「カレーの街」になりましたが

そういうわけではなく 

下北に行くとカレーを食べることが多いです。

 

 


いろんなところに行っている・・というよりは

いつも決まった店に行きます

 

 

カレーの選択としては

まずライスナンか。

 

 

 

ライスの時は 「茄子おやじ」

昔は 「ゆめや」ってカレー屋が好きだったのですが

NYに移転したそうです。(もう20年近く前のこと・・・)

 

 

 

ここのところ ソロキャンプから帰ると

茄子おやじに行っています。



 2205222 (1)

 


キャンプから帰ると

ビールと茄子おやじのカレーが食べたくなります。

 


 2205221 (3)



タイミング良ければ 

平日なのでほとんど並ぶことはありませんが

土日はすごいことになっているみたいです。

 

 



 

ナンが食べたいとき

下北・・というより 世田谷代田・・・新代田・・・環七沿いにある

enです。


 2205221 (6)

 


ここは 珍しく日本人オーナーのインドカレー店

ナンがぴかいち美味いです。

 


2205221 (7)



店内に松原サッカークラブのポスター!

(長男も次男も松原サッカークラブでした)


2205221 (5)


このポスターの絵は 次男のチームメイトのイラストレーターのママが

書いてくれた絵でして

その当時からのポスター。

 

ちなみにそれぞれ当時の子どもがモデルのようで


2205221 (4)


この絵の子は次男がモデルだとか。

 

 

なぜかカレー屋さんで杏仁豆腐も絶品!

 

2205221 (8)


杏仁豆腐好きの私の中で ナンバーワンです!

 


http://curry-en.jp/





あと カレー屋ではないけど

「珉亭」のカレーチャーハンも 無性に食べたくなるし

 

スープカレーだと

珉亭の横にある 「ポニピリカ」かな・・・。

https://www.ponipirica.in/

 




 

下北沢は 町がどんどん変わっています。


 2205221 (2)


まだまだ新しい店が増えるんだろうけど


2205221 (1)



まぁ これからも定番のお店に行くんだろうな。

 

 

だって・・・美味いから。

 

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 未分類

tb 0 : cm 0   

知らなかった・・・林試の森公園で河津桜! 

3月の半ば

お客様から「林試の森の河津桜が満開できれいだったわよ」

と聞いたので

休みの日に自転車で行ってみました


 


林試の森は聞いたことがあるくらいで 行ったのは初めて




2204131 (3)



 

ちなみに 「林試の森公園」は

もともと林業試験場だった跡地を 東京都に払い下げられて公園として整備、

1989年(平成元年)61日に「都立林試の森公園」として開園したそう

今 試験場はつくば市に移転してるようです。


https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index003.html

 

 


最寄り駅は武蔵小山 目黒通りから目黒郵便局を入って自転車で数分かな。


家から10km 自転車で40分程度でしょうか。

 

 


途中お巡りさんに道を聞いて到着。

 


住宅地の中にあるのでわかりにくい・・・。

 


公園はなかなか広そう。

うちの近くの羽根木公園とどっちが広いかな・・・・という感じ。

 

 

園内の案内図を見ながら

「売店はなさそうだね・・・」と妻に言うと

通りかかったおじさんに「ないよ」と言われた。


「あっ・・・そのようですね・・・・」

 

 

売店があれば軽い昼飯でもと思っていたので

自転車を置いて 徒歩で武蔵小山駅に行ったけど

ランチタイムを過ぎていたので コンビニで買い物。

 

 

公園に戻って とりあえず河津桜を探す

 

 

最初 1本だけ桜があって木の下で花見をしているママ友同士がいたけど

「流石に1本ってことはないよね・・・」

 

2204131 (11)



さらに奥に行くとグランドになっていて ソメイヨシノはあるけど

まだ咲いてないし・・・河津桜はなし・・・。



 2204131 (10)

 


公園の掃除をしているおじいさんに

「河津桜があるって聞いてきたんですけど」と尋ねると

「あ~~~!それは反対側だよ!向こうむこう!先週は満開だったけどね」

 


・・・先週か・・・・と思いながら 反対側に。


 2204131 (9)

 


途中の景色も 開けていていい。



 2204131 (13)

 


ゆっくり本でも読んで過ごすのもイイだろうな。



 2204131 (12)

 





・・・で到着。

 

2204133.jpg

 


お~~~っ!!桜~~~!!

 


 2204131 (4)

 


何組か桜の下でシート敷いている。

 

 

平日の昼間なので

ママ友同士とその子どもたち・・・っていうのが何組か・・・。



2204131 (15)


 

ベンチもあったけど もしかして・・・とシートを持って来ていたので

適当な桜の下に座ることに。

 


 2204131 (14)

 


葉は少し出てるけど



2204131 (7)



花のピンクとのコントラストがかえってきれいに感じる

 

 

2204131 (8)






何年ぶりだろう。


2204131 (1)



こうして桜の下からよっくり眺めるのは・・・。

 

 

 2204131 (2)

 

 

 

 

偶然 タイミングよく桜が満開だった

2年前 千葉のソロキャン以来かな・・・。

 

 2204135.jpg

 

 

それにしても気持ちよくて

少し昼寝しました。

 

 

 



帰りに通った プラタナスの並木


2204131 (5)



とてもきれいで迫力がありました。

 


 2204131 (6)


良い公園です。

 


来年はもう少し早めに来てみようと思います。




 

 

Category: 未分類

tb 0 : cm 0   

長男夫婦の帰省 

2月末 友達の結婚式の為 長男夫婦が鹿児島から帰省してきました。

 

 

息子は去年の10月に一人で帰省したのですが

お嫁ちゃんは約1年ぶりの再会。

 


 

むこうの仕事を終えてから飛行機に乗るとのことで

羽田に到着は夜9時半


妻と車で 余裕の到着のはずが 高速の空港出口を間違え

次の川崎方面で降りたのですが


工場エリアの夜景が 思いがけずきれいでした。

 


2203210.jpg

 


遠回りして丁度良く(?)到着。

 

久しぶりの羽田。

 

 

時間も時間なので

空港内の店は ほとんど閉まっていて 人もまばら

 


・・・でも こういう夜や早朝の空港は好きです。

 



暗い通路で こうこうと光るは自販機くらいで

ご当地インスタントラーメンの自販機発見!


 2203212 (5)



なぜか広島県は2種類ありました。

 


2203211.jpg



 

飛行機は 定刻より早めに到着し 再会を喜びました。

 

 

家に着いたのは10時過ぎていたのですが


息子たちが家庭菜園して収穫した野菜を持ってきてくれたので

軽くソーセージと一緒にいただきました。

 

2203212 (1)



なかなか美味しいじゃないか

 

 

次の日は 息子のカットをして

その翌日に 息子たちは友人とレンタカーで静岡の式場に向かいました。

 

 

2日後 東京に戻り

2日ほど家でゆっくりしてまた鹿児島に戻りました。

 

 

私はその間休みはなかったので 夕食を一緒にした程度でしたが

久しぶりに兄弟で並んでいるのは微笑ましく思えました。


2203212 (2)


(長男は公務員試験の勉強で 次男は大学受験勉強)

 

 

最終日の夜は 長男がキーマカレーを作ってくれたのですが

とても美味しかった。


 2203212 (4)

 


こんなご時世 いらない土産だけが心配でしたが

病院勤めの息子たちは 帰ってからPCR検査で陰性だったと聞いて

 

あらためてホッとしたのでした。

 

 

 

 

Category: 未分類

tb 0 : cm 0   

ウォーキングランチ@代々木上原「社食堂」と下北沢「うず」 

前の週に パン屋の「ルヴァン」で教えてもらった喫茶店に行きました

 

 

その前に やはり前の週の帰り道で妻が気になっていた

「社食堂」でランチをすることに。

 

https://suppose.jp/ideas/%E7%A4%BE%E9%A3%9F%E5%A0%82/



 

私は ジョギングの通り道で 数年前から知っていましたし

テレビでも紹介されていたのを見たことがあります。

 


 

ただ 私は通るのは早朝なので 入ったことはありません


 

 

「社食堂」は 建築家、谷尻誠・吉田愛率いる広島・東京の建築設計事務所

SUPPOSE DESIGN OFFICEの運営する

「社員+社会の食堂」をコンセプトとした新しい飲食業態だそうです。

 

 


井の頭通りを歩くのですが

私は 環七から代々木上原までの見通しの良い風景が好き


早朝ジョギングの 朝焼けが見えていいです。


2202125 (1)



 

少し歩くと 和・洋のアンティーク店があります。

 

2202122.jpg


以前 古い和ダンスをいくつか

ここで買いました。

 



2202125 (10)


 

「社食堂」は代々木上原というより 

中野通りを越えてすぐのところにあります。



2202125 (9)

 


特に目立たない看板が置いてあるだけ

外からは店っぽくないので

知らないと入りづらいと思います。




 2202125 (8)

 


当然 店内(事務所)?は建築関係の書籍が

壁一面にあり

食堂の約半分は オフィスとして働いている人たち。

 

 

 

自由に席について セルフかな・・・と思ったのですが

お店の人が注文聞きに来てくれました。

 

 

日替わりランチ 肉(ミートボール)と魚(サバ塩焼き) それぞれ注文。



 2202126.jpg

 


他にも親子丼とか 食べてみたいメニューもいくつか。

 

幾つか小鉢もありましたが

丁寧に作られてる感じで 美味しくいただきました。

 

 

ゆっくりコーヒーでも飲みたいところでしたが

目的の喫茶店にまた歩いて向かいます。



会計の時 店に置いてあった広島の柚子胡椒ならぬ

「れもん胡椒」があり珍しくて購入 



早速 鍋で使ってみましたが 

パンチがあまりなく 鍋には柚子胡椒の方が合うと思うのですが 

湯豆腐や薄めの味にはレモンの風味が生きて合う。


2202123.jpg



話は飛びますが 鍋と言えば 妻が「焦がしネギ」というのをテレビで見て作ったのですが 

これがうどんにめちゃ合うのでお勧め!


2202121.jpg

 

 




また井之頭通りを歩いて鎌倉通りに入り

下北一番街のはずれにある 喫茶店「うず」へ。


https://coffee-uzu.shopinfo.jp/

 

 


何度も通っていた道ですが

気が付きませんでした。

 

 

それもそのはず ほんとひっそりと

多分居ぬきの店舗そのままの感じで

知らないと通り過ぎる店構え。

(・・・うちの店もよくそう言われますが・・・)

 

 

2202125 (3)



これまた 知らないと入るのを躊躇するくらい暗い店内

「開いてるの??」「入るの??」と言う妻をよそに店内に。

 

 

暗くて入りにくい喫茶店というと

渋谷の「名曲喫茶 ライオン」が一番だな・・・。

 

 

店内は ジャズが流れて

喫茶店というより 昼間のBar

 

 

 

客は 私達が入った時は個人で3

当然話し声は全くなく コーヒーを淹れている人も

目の前のコーヒーに集中している様子で 

入店した私たちを見るでもなく

とりあえず勝手に空いていた二人用の場所があったので座りました。

 

 

一応は ホームページを見ていたので

一杯 30分くらいかけて淹れるという内容を見て

事前に それぞれ本を持ってきていました。

 

 

メニューにも注意書き。

 

 2202124 (4)




写真は禁止されてはいませんでしたが

さすがに静かすぎる空間で シャッター音を鳴らす勇気はなく

久しぶりに無音カメラを使用。

 

 

しばらくして 注文を聞きに来てくれて

初めてなので 特に豆を選ぶのではなく

妻は「うすめ?軽め?」で 私は「濃いめ」でお願いしました。

 

 

2202124 (3)



ダウンライトのみの暗い店内は ジャズが流れていて

コーヒーを淹れているマスターのところだけスポットライト?



雰囲気はとてもよいのですが

本を読みたい私には ボーカル付きのジャズは

耳がそちらに行ってしまい

なかなか本に入り込むことが出来ませんでした。

 

 

・・・私にとっては ボーカルのない曲か

無音でもいいくらいでした・・・。

 

 

 

しばらくして妻の方が先に運ばれてきて。

 

 

うすい・・・軽い・・・といっても

ゆっくりネルドリップで淹れられたコーヒーは

しっかりした味なうえにスッキリしていました。

 

 

 

またそれからしばらくして私のコーヒー。

 

 2202124 (5)

 

ん~~~~!これは 今まで飲んだことのない珈琲

 

珈琲というより 珈琲スープという風に感じるくらい

トロっと口に入るのですが

かといって後味はスッキリ・・・。

 

 

・・・美味しいけど

これは胃が弱い人はやられるな・・・。

 

ゆっくり 珈琲を楽しんで店を出ました。


 

 


なかなかいいお店を教えてもらいました。

またあの味 

飲みたくなる日が来るだろうな。

 



 

Category: 未分類

tb 0 : cm 0   

森伊蔵って・・・・。 

近くのスーパーで


なんと森伊蔵発見!


値段見てまたビックリ!!




2111091.jpg

 

 


 

去年 息子たちにもらった森伊蔵



<息子たちとのふもとっぱらキャンプ記事>



2011303 (46)



少しずつ楽しませてもらったが



2011303 (3)



もうない・・・。

 


 2011304 (9)

 


おいしい焼酎はいくらでもある・・・・



2111032 (63)


 

・・・でも・・・やはり森伊蔵は 素直においしいと思う・・・



どうしても飲みたければ・・・

 


「もし・・・安く買えるなら・・・」


と鹿児島に住んでる息子に頼むしかないかな・・・。





・・・・でも こういうものはめったに飲めない方がいいのだ


・・・と思う。




 




Category: 未分類

tb 0 : cm 0