ぼちぼちと・・・
リニューアルオープンしてめっきり 書き込みが滞りました。
あっという間に朝晩が寒くなり
あっという間に日が暮れるようになりました。
11月7日から どうにか営業させていただいていますが
内装もできてないところが多数あり 看板もできてないし
よしっ!これでいい・・・というにはもう少しかかりそうです。
この慌ただしさのまま 12月に突入して
落ち着くのは 来年のいつ頃なのでしょうか。
まぁ お客様からは「どこを?」と言われそうなのこともあるので
ぼちぼちやっていくことにします。
そんなバタバタの先週
母から「ばあちゃんが・・・」という知らせがあり
どうにか生きているうちに顔だけでもと 休みに日帰りを決めたのですが
間に合わず 帰る前日に他界しました。
98歳という年齢では いつどうなってもおかしくはないのですが
やはり突然の訃報はなんとも受け入れがたく
移動中の飛行機の中も ただ ばあちゃんの私の名を呼ぶ声だけが連呼して
亡骸を前にしても 涙があふれるわけでもなく
ただふとした時に急に 悲しくさみしくなってしまうのです。
書が好きだった祖母が 上京する時に 書いてくれた紙が 形見みたいなもので
私は それをフォトスタンドに入れて
ずっと目に付くところに置いています。


ばあちゃんの書いてくれたその言葉は
上京してからの支えであり これからもこの言葉に支えられるのだと思います。
通っていた高校のそばに 祖母の家があり
よく学校を抜け出しては
「ばあちゃ~ん!腹へった~なんかある~?」
と 決まって「焼き飯ならできるよ」と作ってくれました。
その味にとても近い味が 東京のうちのそばにある「つけ麺大王」のチャーハンなのですが
少し落ち着いたら食べに行こうかな。
食べてる最中 急に泣き出しそうなので
もう少し先にしよう。
なにごとも
とりあえず とりあえずゆっくり来年だな・・・。
あっという間に朝晩が寒くなり
あっという間に日が暮れるようになりました。
11月7日から どうにか営業させていただいていますが
内装もできてないところが多数あり 看板もできてないし
よしっ!これでいい・・・というにはもう少しかかりそうです。
この慌ただしさのまま 12月に突入して
落ち着くのは 来年のいつ頃なのでしょうか。
まぁ お客様からは「どこを?」と言われそうなのこともあるので
ぼちぼちやっていくことにします。
そんなバタバタの先週
母から「ばあちゃんが・・・」という知らせがあり
どうにか生きているうちに顔だけでもと 休みに日帰りを決めたのですが
間に合わず 帰る前日に他界しました。
98歳という年齢では いつどうなってもおかしくはないのですが
やはり突然の訃報はなんとも受け入れがたく
移動中の飛行機の中も ただ ばあちゃんの私の名を呼ぶ声だけが連呼して
亡骸を前にしても 涙があふれるわけでもなく
ただふとした時に急に 悲しくさみしくなってしまうのです。
書が好きだった祖母が 上京する時に 書いてくれた紙が 形見みたいなもので
私は それをフォトスタンドに入れて
ずっと目に付くところに置いています。


ばあちゃんの書いてくれたその言葉は
上京してからの支えであり これからもこの言葉に支えられるのだと思います。
通っていた高校のそばに 祖母の家があり
よく学校を抜け出しては
「ばあちゃ~ん!腹へった~なんかある~?」
と 決まって「焼き飯ならできるよ」と作ってくれました。
その味にとても近い味が 東京のうちのそばにある「つけ麺大王」のチャーハンなのですが
少し落ち着いたら食べに行こうかな。
食べてる最中 急に泣き出しそうなので
もう少し先にしよう。
なにごとも
とりあえず とりあえずゆっくり来年だな・・・。
スポンサーサイト
Category: 2014年11月
リニューアル 開始しました!
11月7日からリニューアルオープンしてあっという間の一週間
お祝いの言葉も多く頂き リニューアルとはいえ独立開店した時のようで
新たなスタートなのだと あらためて感じる日々です。
とりあえず11月4日(火)の引越しの写真があるので
記録しておくとしましょう。
あずけていたコンテナルームへまたレンタカーで到着

一ヶ月ぶりにコンテナを開けます

扉ギリギリの荷物が姿を見せました

これをまたトラックに移すのか・・・・・とりあえずやりましょか。

一時間くらいでトラックへ荷移し完了!当然ですが これまた店で下ろすんですよね・・・。

空になったコンテナ。とりあえず お疲れ様っ!

店にまた荷物とダンボールの山

山・・・

山・・・

山・・・。

ほんとに片付くのか・・・と思いながら
どうにかこうにか7日までに営業できるように片付けました。
でも・・・営業が始まっても あれがない あれはどこ・・・
雨が降れば 傘立てがない
雑巾はあるけど バケツがない
雑巾を絞っても ふきん掛けがない
お釣りの札を数えるのに スポンジがない
当分はAmazonのお世話になりそうです。
お祝いの言葉も多く頂き リニューアルとはいえ独立開店した時のようで
新たなスタートなのだと あらためて感じる日々です。
とりあえず11月4日(火)の引越しの写真があるので
記録しておくとしましょう。
あずけていたコンテナルームへまたレンタカーで到着

一ヶ月ぶりにコンテナを開けます

扉ギリギリの荷物が姿を見せました

これをまたトラックに移すのか・・・・・とりあえずやりましょか。

一時間くらいでトラックへ荷移し完了!当然ですが これまた店で下ろすんですよね・・・。

空になったコンテナ。とりあえず お疲れ様っ!

店にまた荷物とダンボールの山

山・・・

山・・・

山・・・。

ほんとに片付くのか・・・と思いながら
どうにかこうにか7日までに営業できるように片付けました。
でも・・・営業が始まっても あれがない あれはどこ・・・
雨が降れば 傘立てがない
雑巾はあるけど バケツがない
雑巾を絞っても ふきん掛けがない
お釣りの札を数えるのに スポンジがない
当分はAmazonのお世話になりそうです。
Category: 2014年11月
明日は荷入れ
11月2日(日)
恵比寿のお店から帰り 即行で高円寺にあるmaltoという雑貨屋へ
取っ手を買いに行きました。
今回は お店のクローゼットの扉二枚も ここのお店で入手しました。

店内は アンティーク調の雑貨がいっぱいで欲しいモノがわんさかあります。
ネットショップでも買えるので覗いてみては。
maltoのHPはこちらから
お店の近くに『七つ森』というとてもレトロな喫茶店があり
前回お邪魔したのですが コーヒーはとても美味しかったです。
ゆっくり本でも読みたい店ですね。
11月3日(月・祝)
やはり仕事を終え 荷物を積めるだけ車に積んで急いでアルーアルーへ
19:30に建築士の方と 鏡の下のカウンターの高さを合わせるために待ち合わせ。
とりあえず 高さも決まり 建築士の方は帰られたので
妻とガーデンへ 夕食を買いに(・・・と言っても つまみ程度ですが・・・)
店に戻り軽く食べてからバックルームに置く棚づくり

どうにかこうにか 二つ作り終え


家に戻ると深夜0:30 留守番の子どもたちはすでに寝ていました。
帰ってから 軽く一杯飲んで このブログを書いている次第です。
明日は朝から またトラックを借りて コンテナに預けていいる荷物の移動です。
とりあえず頑張るど~~!
・・・とりあえず もう寝ます・・・・。
恵比寿のお店から帰り 即行で高円寺にあるmaltoという雑貨屋へ
取っ手を買いに行きました。
今回は お店のクローゼットの扉二枚も ここのお店で入手しました。

店内は アンティーク調の雑貨がいっぱいで欲しいモノがわんさかあります。
ネットショップでも買えるので覗いてみては。
maltoのHPはこちらから
お店の近くに『七つ森』というとてもレトロな喫茶店があり
前回お邪魔したのですが コーヒーはとても美味しかったです。
ゆっくり本でも読みたい店ですね。
11月3日(月・祝)
やはり仕事を終え 荷物を積めるだけ車に積んで急いでアルーアルーへ
19:30に建築士の方と 鏡の下のカウンターの高さを合わせるために待ち合わせ。
とりあえず 高さも決まり 建築士の方は帰られたので
妻とガーデンへ 夕食を買いに(・・・と言っても つまみ程度ですが・・・)
店に戻り軽く食べてからバックルームに置く棚づくり

どうにかこうにか 二つ作り終え


家に戻ると深夜0:30 留守番の子どもたちはすでに寝ていました。
帰ってから 軽く一杯飲んで このブログを書いている次第です。
明日は朝から またトラックを借りて コンテナに預けていいる荷物の移動です。
とりあえず頑張るど~~!
・・・とりあえず もう寝ます・・・・。
Category: 2014年11月
やはりなかなか・・・。
とうとう11月突入です。
ここのところは いろんなことでバタバタです。
ある程度予定通りにはいかないとは思っていても
ギリギリになって色々と出てくるものなんですね・・・。
シャンプーボールの高さが椅子の高さと合いません 3cm下げてくださいとか
照明の位置を少しずらしてもらいたいとか
コンセントの位置が・・・とかいろいろと・・・。
そんなこんなで 調整していただき やはり思ったよりも工期も伸びています。
ただ あれ買ってない・・・あれ注文してない・・・と
仕事をしながらの準備は 言い訳のようですがやはりリニューアルオープンには
間に合わないものもありまして。
まぁ 営業には影響しないことなので とりあえず営業を再開してから
ゆっくり準備しようと思うものもあります。
とりあえず 10月30日ころの写真ですがお店の様子です。
エアコンがつきました。

今までは業務用のエアコンを使用していましたが
馬力がありすぎてうちの店には必要ないので
今回は一般家庭用のエアコンで 馬力のあるものを選びました。
それにしても今のエアコンは小さいですね。
シャンプー台の上もできてきました。

写真ではわかりにくいですが
シャンプー台の上に付けられた壁は
以前のお店の後ろにあった壁で
オープン前に 自分たちで塗った漆喰の壁で
思い出や 思い入れもある壁なので
どうにか次のお店で ここに使えないかと施工の方に相談して
なんとか壁の一部分を残していただき
シャンプー台の上のスペースに使用することができました。
壁紙も貼られて 一段と店の中が明るく感じます。

トイレも白く塗られて壁紙が貼られていました。

トイレとボイラーの扉もつけられていました。

本当は今は 床も貼り終わり もう少し店の様子が出来上がっていますが
なんだか気持ちが写真どころではない出来事が続いたので
また次回にお見せしま~す。
ここのところは いろんなことでバタバタです。
ある程度予定通りにはいかないとは思っていても
ギリギリになって色々と出てくるものなんですね・・・。
シャンプーボールの高さが椅子の高さと合いません 3cm下げてくださいとか
照明の位置を少しずらしてもらいたいとか
コンセントの位置が・・・とかいろいろと・・・。
そんなこんなで 調整していただき やはり思ったよりも工期も伸びています。
ただ あれ買ってない・・・あれ注文してない・・・と
仕事をしながらの準備は 言い訳のようですがやはりリニューアルオープンには
間に合わないものもありまして。
まぁ 営業には影響しないことなので とりあえず営業を再開してから
ゆっくり準備しようと思うものもあります。
とりあえず 10月30日ころの写真ですがお店の様子です。
エアコンがつきました。

今までは業務用のエアコンを使用していましたが
馬力がありすぎてうちの店には必要ないので
今回は一般家庭用のエアコンで 馬力のあるものを選びました。
それにしても今のエアコンは小さいですね。
シャンプー台の上もできてきました。

写真ではわかりにくいですが
シャンプー台の上に付けられた壁は
以前のお店の後ろにあった壁で
オープン前に 自分たちで塗った漆喰の壁で
思い出や 思い入れもある壁なので
どうにか次のお店で ここに使えないかと施工の方に相談して
なんとか壁の一部分を残していただき
シャンプー台の上のスペースに使用することができました。
壁紙も貼られて 一段と店の中が明るく感じます。

トイレも白く塗られて壁紙が貼られていました。

トイレとボイラーの扉もつけられていました。

本当は今は 床も貼り終わり もう少し店の様子が出来上がっていますが
なんだか気持ちが写真どころではない出来事が続いたので
また次回にお見せしま~す。
Category: 2014年11月
| h o m e |