銀座と有楽町
今週のお休み
お客様でもある須藤さんが企画する「夏時間」という作品展があり
銀座の教文館に行きました。

出品されている松岡ようじさんのガラス器が好きで
ビール飲むときにあうグラスがあればと思っていました。
天気はぽつぽつ程度の雨。
銀座線のA9出口を出ると目の前に教文館。
その4Fです。
なかなか興味深い作品が多くあったのですが
残念ながら今回購入には至らなかったので
個人的にグラス注文しようかな。
(以前も デキャンタを特別に作っていただきご苦労させてしまいましたが・・・・)
作品展の後
教文館6Fにナルニア国という子供用書籍のフロアがあり立ち寄りました。
絵本や子供用の本は好きなのでいろいろと物色。
少し前に ラジオで「絶滅哺乳類図鑑」を熱く語る人があり
それまでまったく興味なかったのですが
聞いているうちに見てみたくなったのを思い出し
探してみたのですが 残念ながらそこにはありませんでした。
・・・で 少し前にテレビで 谷川 俊太郎さんを見たので
詩でも読もうかと 詩の本を物色。
「草にすわる」という3・11後の詩集があったので購入。

ちょっとした時間の合間に読んでいきたいと思います。
12:00過ぎ 教文館を出て有楽町の映画館へ
(・・・珍しく2週続けて映画だ・・・)
映画は「海街diary」12:30からの上映。
知っている子が少し写っているということもあって
本当は「あん」という映画も観たかったのですが
こちらを選択。
実は「あん」は以前から見たかったのですが
なかなかタイミングが合わず観に行けず しびれを切らせ
原作のドリアン助川さんのとりあえず世界観を感じたくて小説を購入。
もちろん 「あん」は映画で見る予定なので
「多摩川物語」という短編集にしましたがなかなか癒される作品集です。
・・・で有楽町 有楽町・・・どっち?
銀座は 以前メイクアップの仕事で何度か三越に来ていましたが
三越は地下鉄通路から直結なので 地上はほんの数回しか歩いたことがない・・・。
結局 間違えて新橋方面に歩いていたのに気づき
急いで方向転換。
どうにか映画館を見つけて無事映画鑑賞完了です。
是枝監督作品は 以前から好きで
「そして父になる」が有名ですが
私は「歩いても 歩いても」の方が好きです。
なにげない日常の描写が ともすればわざとらしくもあるのですが
私は「あるある!」と思いながら見られますし
言葉の選び方も好きです。
今回は漫画が原作のお話ですが
さすが漫画大賞とっただけあるのかしっかり泣かせていただき
気分もスッキリしました。
原作も読んでみようかな。
銀座 教文館展示「夏時間」は7月19日(日)までです。
教文館は「花子とアン」の村岡花子さんが26歳のときから19年間にわたり教文館の編集者として働き、
2代目となる現在の建物でも、44歳までの4年間働いていたそうです。
当時から子ども向けの書籍もかかわられていたのでナルニア国もその流れからなのかも。
お客様でもある須藤さんが企画する「夏時間」という作品展があり
銀座の教文館に行きました。

出品されている松岡ようじさんのガラス器が好きで
ビール飲むときにあうグラスがあればと思っていました。
天気はぽつぽつ程度の雨。
銀座線のA9出口を出ると目の前に教文館。
その4Fです。
なかなか興味深い作品が多くあったのですが
残念ながら今回購入には至らなかったので
個人的にグラス注文しようかな。
(以前も デキャンタを特別に作っていただきご苦労させてしまいましたが・・・・)
作品展の後
教文館6Fにナルニア国という子供用書籍のフロアがあり立ち寄りました。
絵本や子供用の本は好きなのでいろいろと物色。
少し前に ラジオで「絶滅哺乳類図鑑」を熱く語る人があり
それまでまったく興味なかったのですが
聞いているうちに見てみたくなったのを思い出し
探してみたのですが 残念ながらそこにはありませんでした。
・・・で 少し前にテレビで 谷川 俊太郎さんを見たので
詩でも読もうかと 詩の本を物色。
「草にすわる」という3・11後の詩集があったので購入。

ちょっとした時間の合間に読んでいきたいと思います。
12:00過ぎ 教文館を出て有楽町の映画館へ
(・・・珍しく2週続けて映画だ・・・)
映画は「海街diary」12:30からの上映。
知っている子が少し写っているということもあって
本当は「あん」という映画も観たかったのですが
こちらを選択。
実は「あん」は以前から見たかったのですが
なかなかタイミングが合わず観に行けず しびれを切らせ
原作のドリアン助川さんのとりあえず世界観を感じたくて小説を購入。
もちろん 「あん」は映画で見る予定なので
「多摩川物語」という短編集にしましたがなかなか癒される作品集です。
・・・で有楽町 有楽町・・・どっち?
銀座は 以前メイクアップの仕事で何度か三越に来ていましたが
三越は地下鉄通路から直結なので 地上はほんの数回しか歩いたことがない・・・。
結局 間違えて新橋方面に歩いていたのに気づき
急いで方向転換。
どうにか映画館を見つけて無事映画鑑賞完了です。
是枝監督作品は 以前から好きで
「そして父になる」が有名ですが
私は「歩いても 歩いても」の方が好きです。
なにげない日常の描写が ともすればわざとらしくもあるのですが
私は「あるある!」と思いながら見られますし
言葉の選び方も好きです。
今回は漫画が原作のお話ですが
さすが漫画大賞とっただけあるのかしっかり泣かせていただき
気分もスッキリしました。
原作も読んでみようかな。
銀座 教文館展示「夏時間」は7月19日(日)までです。
教文館は「花子とアン」の村岡花子さんが26歳のときから19年間にわたり教文館の編集者として働き、
2代目となる現在の建物でも、44歳までの4年間働いていたそうです。
当時から子ども向けの書籍もかかわられていたのでナルニア国もその流れからなのかも。
スポンサーサイト
Category: 2015年7月
なんとなくついてない一日・・・。
国際線のCAをされているお客様のご予約メールで
「今 フランクフルトにつきました なんと気温37度・・・」
なんとも!!ドイツってそんなに暑かったですか!?
東京は 肌寒いくらいの陽気ですが・・・
これも一つの気候の異常なのでしょうかね。
話はかわりまして 「なんだかついてない日」ってありませんか?
私は 先週の休みがそんな一日でした。
妻が転勤前のママ友達とランチをするというので
私は珍しく単独行動の一日。
早速 何をしようかといろいろとしたいところ
いろいろと行きたいところもあり
いろいろと考えて 朝イチから映画を観に行く予定にしました。
前日「明日はどうするの?」と妻
「朝イチから映画に行く」
「えっ?!この間言ってた銀行の手続き 明日の朝行っくて言ったんだけど」
「・・・そうか」
・・・そこからが始まりのような。
次の朝 一番で銀行へ行き手続き
思いのほか早く終わり 予定していた映画館の開始には無理だが
同じ新宿に一時間遅れのスタートがあったのでそこへGO。
目的地は 歌舞伎町のTOHOシネマ。
新宿はよく行くけど 歌舞伎町方面は久しぶり。
とりあえず電車に乗る。
電車が来てる・・・階段を走って飛び乗ったのが・・・京王新線・・・。
・・・電車が発車しない・・・・
・・・車内アナウンスで お客様対応とのこと
隣の車両でなんだか客同士のいざこざらしい・・・。
・・・時間はまだあるけど いつまで・・・。
京王新線か・・・笹塚で京王線に乗り換えないと・・・
・・・それとも降りて次の京王線の急行に乗るか・・・・
考えているうち面倒になりそのまま乗っていたら発車。
笹塚で乗り換え。笹塚で乗り換え。(次の次の駅)
・・・と思っていたのに 何か考え事をしていたのか
気がついたら笹塚!!!!!
ドアがプシュー。。。と閉まる・・・。
まっいいか・・・時間あるし。
(京王新線の新宿の駅は歌舞伎町には遠い場所)
新宿について地上へ。
ここどこ?のお上りさん状態。位置が分かって南口ルミネ側を歩く。
ホントは ルミネの階段を降りて東口に向かう方が近いのだが
これまた 何を考えていたのか スロープをおりて行く・・・・
・・・・途中で 「俺何やってるんだろ遠回りじゃん」と気づくが
引き返すのも面倒な距離。
まっいいか・・・時間あるし。
とりあえず歌舞伎町TOHOシネマ到着。
まだ早い時間帯のため人もまばら。
歌舞伎町だけにこれから帰る人もいたりして・・・。
映画館は三階。エレベーターがあったので乗る。
三階を押すと同時に
「下へ参ります」・・・・・・・・・・・・。
BI(地下)は駐車場。B1に到着。
男性二人乗り込む。
私降りない。
明らかに私 間違って下りた人・・・。
乗ってきた男性 エレベーターの手すりに手をかけて話している
小指第一関節なし・・・・・。歌舞伎町だ・・・・・。
1階に到着。二人は降りた。
無事3階到着。
チケットを買う。
TOHOシネマカードがない!忘れた・・・。
このあたりで今日 こういう日か・・・と思う。
席は充分空いている。
とりあえず良さそうな席をゲット。
平日の朝だからか年配の人も多い
・・・映画は「マッドマックス」なんですけど・・・
・・・最近の年配は激しいのもお好き・・・??・・・。
映画予告始まる。
「予告 長いわね~」と左隣の年配の女性。
嫌な予感。。。
映画始まる
やはり いちいち口に出すタイプの人らしい・・・。
・・・なんでこの席にしたんだろ・・・他いっぱい空いてるのに。
ちなみに右隣はずっとポップコーンの若い女性・・・。
映画終わる。
何より映画が 私の期待と大きく違っていた・・・・。
まっ こういう日もある。
外に出ると朝とは大違い。
街は中国人観光客で溢れていた。
街はバーゲン真っ盛り。
とあえず仕事用のパンツがほしいのでZARAへ。
適当なものが見つかって二本決定。
裾直しをお願いしたいのですが・・・。
「申し訳ございません。只今お直しはお受けしてなくて
7月6日以降に再度お持ちください」・・・・。
まっ・・・いいです。
次の用事は 自由が丘。
「新宿三丁目」から副都心線で一本。
これは便利。
自由が丘到着。
用事はこれまた銀行。
・・・・思いのほか時間がかかる。
30分程度と思ったのだが・・・・一時間以上・・・。
食べたいと思っていた昼ご飯が・・・。
お客様に聞いていたラーメン屋に変更。
味はともかく バイトらしい女の子がとてもいい人。
さっと気が利いて水を注いでくれた。
こういうのは自分もサービス業なので嬉しい。
ささっと食べて帰宅。
なんとなくこんな日なので 風呂でも入って悪いものかなんだかを流してしまおう。
と 下の子と近くの銭湯へ。
まだ明るい銭湯は最高!!
ジャグジー付なのでジョバーーー!!と疲れも何もかもとれるというものです。
銭湯を出ても明るい これがまたいい気分。
晩御飯は
最近お気に入りの 近所に出来たメキシコ料理店。
タコスもうまいし 何より珍しいハートランドの生ビールがお気入り!
・・・なんですが・・・
パキスタン人の店主「ごめんなさいね。今日生ビールが一杯分しかないんです・・・
コロナならあるんだけど」
いいです!!!・・・・銭湯でまだ流れてなかったらしい・・・。
でも美味しく頂きました。
も~~~~お腹いっぱい!!
も~~~~何も入りませんよ!!
帰るとしよう「お会計」・・・と言いかけて
「これサービス!どうぞ!」と店主。
チーズケーキ 一人1個 生クリーム添え。
「ありがとう。。。チーズケーキ大好き!・・・・・・・・・・・・・・・」
。。。。。。。。。。な一日の締め。
「今 フランクフルトにつきました なんと気温37度・・・」
なんとも!!ドイツってそんなに暑かったですか!?
東京は 肌寒いくらいの陽気ですが・・・
これも一つの気候の異常なのでしょうかね。
話はかわりまして 「なんだかついてない日」ってありませんか?
私は 先週の休みがそんな一日でした。
妻が転勤前のママ友達とランチをするというので
私は珍しく単独行動の一日。
早速 何をしようかといろいろとしたいところ
いろいろと行きたいところもあり
いろいろと考えて 朝イチから映画を観に行く予定にしました。
前日「明日はどうするの?」と妻
「朝イチから映画に行く」
「えっ?!この間言ってた銀行の手続き 明日の朝行っくて言ったんだけど」
「・・・そうか」
・・・そこからが始まりのような。
次の朝 一番で銀行へ行き手続き
思いのほか早く終わり 予定していた映画館の開始には無理だが
同じ新宿に一時間遅れのスタートがあったのでそこへGO。
目的地は 歌舞伎町のTOHOシネマ。
新宿はよく行くけど 歌舞伎町方面は久しぶり。
とりあえず電車に乗る。
電車が来てる・・・階段を走って飛び乗ったのが・・・京王新線・・・。
・・・電車が発車しない・・・・
・・・車内アナウンスで お客様対応とのこと
隣の車両でなんだか客同士のいざこざらしい・・・。
・・・時間はまだあるけど いつまで・・・。
京王新線か・・・笹塚で京王線に乗り換えないと・・・
・・・それとも降りて次の京王線の急行に乗るか・・・・
考えているうち面倒になりそのまま乗っていたら発車。
笹塚で乗り換え。笹塚で乗り換え。(次の次の駅)
・・・と思っていたのに 何か考え事をしていたのか
気がついたら笹塚!!!!!
ドアがプシュー。。。と閉まる・・・。
まっいいか・・・時間あるし。
(京王新線の新宿の駅は歌舞伎町には遠い場所)
新宿について地上へ。
ここどこ?のお上りさん状態。位置が分かって南口ルミネ側を歩く。
ホントは ルミネの階段を降りて東口に向かう方が近いのだが
これまた 何を考えていたのか スロープをおりて行く・・・・
・・・・途中で 「俺何やってるんだろ遠回りじゃん」と気づくが
引き返すのも面倒な距離。
まっいいか・・・時間あるし。
とりあえず歌舞伎町TOHOシネマ到着。
まだ早い時間帯のため人もまばら。
歌舞伎町だけにこれから帰る人もいたりして・・・。
映画館は三階。エレベーターがあったので乗る。
三階を押すと同時に
「下へ参ります」・・・・・・・・・・・・。
BI(地下)は駐車場。B1に到着。
男性二人乗り込む。
私降りない。
明らかに私 間違って下りた人・・・。
乗ってきた男性 エレベーターの手すりに手をかけて話している
小指第一関節なし・・・・・。歌舞伎町だ・・・・・。
1階に到着。二人は降りた。
無事3階到着。
チケットを買う。
TOHOシネマカードがない!忘れた・・・。
このあたりで今日 こういう日か・・・と思う。
席は充分空いている。
とりあえず良さそうな席をゲット。
平日の朝だからか年配の人も多い
・・・映画は「マッドマックス」なんですけど・・・
・・・最近の年配は激しいのもお好き・・・??・・・。
映画予告始まる。
「予告 長いわね~」と左隣の年配の女性。
嫌な予感。。。
映画始まる
やはり いちいち口に出すタイプの人らしい・・・。
・・・なんでこの席にしたんだろ・・・他いっぱい空いてるのに。
ちなみに右隣はずっとポップコーンの若い女性・・・。
映画終わる。
何より映画が 私の期待と大きく違っていた・・・・。
まっ こういう日もある。
外に出ると朝とは大違い。
街は中国人観光客で溢れていた。
街はバーゲン真っ盛り。
とあえず仕事用のパンツがほしいのでZARAへ。
適当なものが見つかって二本決定。
裾直しをお願いしたいのですが・・・。
「申し訳ございません。只今お直しはお受けしてなくて
7月6日以降に再度お持ちください」・・・・。
まっ・・・いいです。
次の用事は 自由が丘。
「新宿三丁目」から副都心線で一本。
これは便利。
自由が丘到着。
用事はこれまた銀行。
・・・・思いのほか時間がかかる。
30分程度と思ったのだが・・・・一時間以上・・・。
食べたいと思っていた昼ご飯が・・・。
お客様に聞いていたラーメン屋に変更。
味はともかく バイトらしい女の子がとてもいい人。
さっと気が利いて水を注いでくれた。
こういうのは自分もサービス業なので嬉しい。
ささっと食べて帰宅。
なんとなくこんな日なので 風呂でも入って悪いものかなんだかを流してしまおう。
と 下の子と近くの銭湯へ。
まだ明るい銭湯は最高!!
ジャグジー付なのでジョバーーー!!と疲れも何もかもとれるというものです。
銭湯を出ても明るい これがまたいい気分。
晩御飯は
最近お気に入りの 近所に出来たメキシコ料理店。
タコスもうまいし 何より珍しいハートランドの生ビールがお気入り!
・・・なんですが・・・
パキスタン人の店主「ごめんなさいね。今日生ビールが一杯分しかないんです・・・
コロナならあるんだけど」
いいです!!!・・・・銭湯でまだ流れてなかったらしい・・・。
でも美味しく頂きました。
も~~~~お腹いっぱい!!
も~~~~何も入りませんよ!!
帰るとしよう「お会計」・・・と言いかけて
「これサービス!どうぞ!」と店主。
チーズケーキ 一人1個 生クリーム添え。
「ありがとう。。。チーズケーキ大好き!・・・・・・・・・・・・・・・」
。。。。。。。。。。な一日の締め。
Category: 2015年7月
年男誕生日
6月は私の誕生日があり
小さめのチーズケーキを 家族から私だけにプレゼント。

チーズケーキ好きでもあるのですが
私が10歳の時
「誕生日プレゼント何がいい?」と聞かれ
どうしてもチーズケーキ一台を
切らずにどら焼きのように食べたいと言って
「ケーキはあるから他の物にしなさい」と母に文句を言われながらも
してもらったエピソードが有り
そのエピソードを知っての今回。
あの時 ガブガブとかぶりついた時は
幸せというか 達成感を感じたのですが
言った手前 「うちも食べたい・・・」と言う妹を横に
無理して食べ続けた思い出が・・・。
もちろんその時食べきったとは思えませんが
当分チーズケーキは食べたくないと思ったのも覚えています。
やはり今回もどらやきヨロシク ガブリといきました。
隣駅にあるノリエットというフランス菓子店のチーズケーキは 味はもちろん美味しい。
・・・さすがに小さいといっても 一気に食べきることはしませんでしたが
あの思い出から38年。。。。
子どもからは いつもビニ傘だからと折りたたみ傘と手紙をいただき
どうしてどうして
あまりに幸せな気分になると
かえって怖い気さえする悲しい性分。
年男の誕生日でした。
小さめのチーズケーキを 家族から私だけにプレゼント。

チーズケーキ好きでもあるのですが
私が10歳の時
「誕生日プレゼント何がいい?」と聞かれ
どうしてもチーズケーキ一台を
切らずにどら焼きのように食べたいと言って
「ケーキはあるから他の物にしなさい」と母に文句を言われながらも
してもらったエピソードが有り
そのエピソードを知っての今回。
あの時 ガブガブとかぶりついた時は
幸せというか 達成感を感じたのですが
言った手前 「うちも食べたい・・・」と言う妹を横に
無理して食べ続けた思い出が・・・。
もちろんその時食べきったとは思えませんが
当分チーズケーキは食べたくないと思ったのも覚えています。
やはり今回もどらやきヨロシク ガブリといきました。
隣駅にあるノリエットというフランス菓子店のチーズケーキは 味はもちろん美味しい。
・・・さすがに小さいといっても 一気に食べきることはしませんでしたが
あの思い出から38年。。。。
子どもからは いつもビニ傘だからと折りたたみ傘と手紙をいただき
どうしてどうして
あまりに幸せな気分になると
かえって怖い気さえする悲しい性分。
年男の誕生日でした。
Category: 2015年7月
| h o m e |