広島の雪
年末年始に帰省する際
お客様とのお話で 「雪が心配なんですよね」と言うと
「広島って 雪降るんですか?」とよく聞かれました。
やはり東の人にとって 西の(・・・と言うより南という感じなのか)
広島って暖かくって雪が降りそうにない印象なんですね。
確かに 私が心配だったのは
広島市内の雪より 県北にある妻の実家方面の雪なのです。
昨日妻から「面白いもの見せてあげる」と
義理の父から届いた写メ。

ねッ。。。。しっかり雪でしょ・・・。
正月でなくてよかった・・・・。
でも 義父ひとりでの雪かきも心配ではあり
手伝えなくて申し訳ない・・・という気持ちも。
今週末は東京もまた雪の予報。
・・・・・・・・勘弁してよ・・・・・・・・。
お客様とのお話で 「雪が心配なんですよね」と言うと
「広島って 雪降るんですか?」とよく聞かれました。
やはり東の人にとって 西の(・・・と言うより南という感じなのか)
広島って暖かくって雪が降りそうにない印象なんですね。
確かに 私が心配だったのは
広島市内の雪より 県北にある妻の実家方面の雪なのです。
昨日妻から「面白いもの見せてあげる」と
義理の父から届いた写メ。

ねッ。。。。しっかり雪でしょ・・・。
正月でなくてよかった・・・・。
でも 義父ひとりでの雪かきも心配ではあり
手伝えなくて申し訳ない・・・という気持ちも。
今週末は東京もまた雪の予報。
・・・・・・・・勘弁してよ・・・・・・・・。
スポンサーサイト
Category: 2016年1月
なんじょだべ
仕事柄 いろいろなものを頂いたりするのですが
最近これは美味しい!!!と
すぐにお取り寄せしてしまった山形のお菓子
「なんじょだべ」が届きました。

あえて写真も載せませんし 味もお伝えしないのですが
なんともびっくりポンな見た目と味!
あえて言うなら最中クッキー。
想像つきます・・・?
大抵のお菓子は 見た感じで味を想像しますよね。
それを口に入れた時
「ん~~なるほどね~~美味しい」というのが普通で
想像をこえる味というのはなかなかないものです。
今までのそういう想像以上のお菓子が
沖縄の「おもろ」という紅芋ケーキと川崎の「大師巻き」という揚げ煎餅。
今回の「なんじょだべ」はその中にランクイン。
是非 銀座に行く事があれば 山形のアンテナショップで買ってみていただきたい。
<なんじょだべのHPはこちら>
<おもろのHPはこちら>
<大師巻きのHPはこちら>
最近これは美味しい!!!と
すぐにお取り寄せしてしまった山形のお菓子
「なんじょだべ」が届きました。

あえて写真も載せませんし 味もお伝えしないのですが
なんともびっくりポンな見た目と味!
あえて言うなら最中クッキー。
想像つきます・・・?
大抵のお菓子は 見た感じで味を想像しますよね。
それを口に入れた時
「ん~~なるほどね~~美味しい」というのが普通で
想像をこえる味というのはなかなかないものです。
今までのそういう想像以上のお菓子が
沖縄の「おもろ」という紅芋ケーキと川崎の「大師巻き」という揚げ煎餅。
今回の「なんじょだべ」はその中にランクイン。
是非 銀座に行く事があれば 山形のアンテナショップで買ってみていただきたい。
<なんじょだべのHPはこちら>
<おもろのHPはこちら>
<大師巻きのHPはこちら>
Category: 2016年1月
MasaiCafe(マサイカフェ)で朝食
年明け最初のお休みは妻のカット・パーマのご予約
去年一度行ってコーヒーがおいしかったカフェで
朝食をとってからと思っていたのですが
時間が合わずアルーアルーの近くにあるMsaiCafeに行くことにしました。
MsaiCafeはアルーアルーの目黒通りを隔てた対面にあるカフェ
アフリカ雑貨も売っていて 一昨年の6月にオープンしたお店で
長い間目にしながら初めてお店に入りました。
私はカレーで妻はホットサンド
「アフリカ」というのが頭にあり どんな味付けなのかと思っていたのですが
拍子抜けするほど日本人向けの味で 美味しかったです。
何より 本当にやわらか~い人柄のご主人が印象的で
帰りにソープストーンという石で作った民芸品の置物を買いました。

何だかムーミンみたいでかわいいでしょ。気に入りました。
またお昼のランチにでもお邪魔したいお店です。
シアバターも現地で仕入れられているようで次回購入してみよう。
もともとコーヒー豆とマカダミアナッツの輸入元さんらしく
何だか 余裕のある営業スタイルはそういうことだったんですね。
アルーアルーの行き帰りにでもぜひご利用ください。
<マサイカフェのHPはこちらから>
去年一度行ってコーヒーがおいしかったカフェで
朝食をとってからと思っていたのですが
時間が合わずアルーアルーの近くにあるMsaiCafeに行くことにしました。
MsaiCafeはアルーアルーの目黒通りを隔てた対面にあるカフェ
アフリカ雑貨も売っていて 一昨年の6月にオープンしたお店で
長い間目にしながら初めてお店に入りました。
私はカレーで妻はホットサンド
「アフリカ」というのが頭にあり どんな味付けなのかと思っていたのですが
拍子抜けするほど日本人向けの味で 美味しかったです。
何より 本当にやわらか~い人柄のご主人が印象的で
帰りにソープストーンという石で作った民芸品の置物を買いました。

何だかムーミンみたいでかわいいでしょ。気に入りました。
またお昼のランチにでもお邪魔したいお店です。
シアバターも現地で仕入れられているようで次回購入してみよう。
もともとコーヒー豆とマカダミアナッツの輸入元さんらしく
何だか 余裕のある営業スタイルはそういうことだったんですね。
アルーアルーの行き帰りにでもぜひご利用ください。
<マサイカフェのHPはこちらから>
Category: 2016年1月
息子の成人式
今年 1月11日は長男の成人式でした。
女の子と比べてこうもテンションが違うかと思うくらい
さっぱりとした成人式で
妻は下の子のサッカーの試合の為 二人とも早朝出かけ
私も当然仕事の為 まだ寝ている息子にひと声かけて出勤。
とりあえずLINEであとから息子のメッセージをもらったのですが
久々の友人との再会の写真をいくつか見せてもらいました。
確かに保育園や小学校から知っている顔も
すっかり大人になっており
それぞれに階段を上っているようでした。
何かと自分のことを思い返すのですが
私の成人式と言えば
早朝から 勤めていた美容室で働き
お店もひと段落したころ「もういいよ」と店長に言われ
お店からそのころ乗っていた400ccのバイクで式典会場に行きました。
式典会場には 当然懐かしい顔に大勢合い
面倒だとかなんとか言いながら式典会場には入らず
だらだらと外で話しながらすごし
そのあと 友人とわらわらどこかに遊びに行ったような・・・。
なんだかとても「お父さんの時はな~」なんて話せるものではありません。
ともあれ新成人の皆さんおめでとうございます。
今の笑顔がずっと続く人生でありますように!
女の子と比べてこうもテンションが違うかと思うくらい
さっぱりとした成人式で
妻は下の子のサッカーの試合の為 二人とも早朝出かけ
私も当然仕事の為 まだ寝ている息子にひと声かけて出勤。
とりあえずLINEであとから息子のメッセージをもらったのですが
久々の友人との再会の写真をいくつか見せてもらいました。
確かに保育園や小学校から知っている顔も
すっかり大人になっており
それぞれに階段を上っているようでした。
何かと自分のことを思い返すのですが
私の成人式と言えば
早朝から 勤めていた美容室で働き
お店もひと段落したころ「もういいよ」と店長に言われ
お店からそのころ乗っていた400ccのバイクで式典会場に行きました。
式典会場には 当然懐かしい顔に大勢合い
面倒だとかなんとか言いながら式典会場には入らず
だらだらと外で話しながらすごし
そのあと 友人とわらわらどこかに遊びに行ったような・・・。
なんだかとても「お父さんの時はな~」なんて話せるものではありません。
ともあれ新成人の皆さんおめでとうございます。
今の笑顔がずっと続く人生でありますように!
Category: 2016年1月
2016年もよろしくお願い致します
2016年
本年もよろしくお願い致します。
仕事も始まり通勤の時に
いつも見かける名も知らぬ人とすれ違うと
いつもの日常が始まったような気になったのが
不思議な感覚でした。
早いもので松の内も終わり
今日しめ飾りを外しました。

今年のしめ飾りは
目についた赤い南天が多いものにしました。
南天 難転 「難が転ずる」と言いますから
今年は少しでも難が少なく
難があっても良いことに転じてほしい願いからです。
どんなお正月でしたでしょうか。
私はさすがに12月の疲れが出たのか
今年は大晦日に帰省したのですが
晩ご飯でビールを飲み
実家のマッサージチェアーに横になると
年越しそばも食べず
そのまま眠り込み気がつけば新年になっておりました。
特にだらだらと何もせずテレビを見て
犬の散歩が唯一の運動くらい。
年が明けて妻の実家へ。
同郷の広島ではあるのですが
雪が降ることも多い地域なので
4WDでスタッドレスのレンタカーを用意したのですが
心配には至らず 暖かいお正月でした。
東京に戻り 休みの最終日は
全国高校サッカーの試合を見に
駒沢競技場に出かけました。

なんとも暑い日でした・・・いやいや試合も熱いのですが
本当に冬かい?という日差し。

それにしてもいいですね。
高校生!
試合の内容もとても面白かったのですが
高校生のハツラツとした応援!
おっさんも負けずに今年も頑張ろう!
と元気をもらった一日でした。
本年もよろしくお願い致します。
仕事も始まり通勤の時に
いつも見かける名も知らぬ人とすれ違うと
いつもの日常が始まったような気になったのが
不思議な感覚でした。
早いもので松の内も終わり
今日しめ飾りを外しました。

今年のしめ飾りは
目についた赤い南天が多いものにしました。
南天 難転 「難が転ずる」と言いますから
今年は少しでも難が少なく
難があっても良いことに転じてほしい願いからです。
どんなお正月でしたでしょうか。
私はさすがに12月の疲れが出たのか
今年は大晦日に帰省したのですが
晩ご飯でビールを飲み
実家のマッサージチェアーに横になると
年越しそばも食べず
そのまま眠り込み気がつけば新年になっておりました。
特にだらだらと何もせずテレビを見て
犬の散歩が唯一の運動くらい。
年が明けて妻の実家へ。
同郷の広島ではあるのですが
雪が降ることも多い地域なので
4WDでスタッドレスのレンタカーを用意したのですが
心配には至らず 暖かいお正月でした。
東京に戻り 休みの最終日は
全国高校サッカーの試合を見に
駒沢競技場に出かけました。

なんとも暑い日でした・・・いやいや試合も熱いのですが
本当に冬かい?という日差し。

それにしてもいいですね。
高校生!
試合の内容もとても面白かったのですが
高校生のハツラツとした応援!
おっさんも負けずに今年も頑張ろう!
と元気をもらった一日でした。
Category: 2016年1月
| h o m e |