fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

PataPriさんでトートバックを作ってきました!in葉山 

不思議と今年は まだ花粉症がでません。
これで5月までいけるといいのですが・・・。
やはり最近の食の変更が効果あるのかな・・・・
そうとも思いたい 今日この頃。

今週のお休み
以前からお邪魔したかった葉山(正確には秋谷だそうです)にある
PataPriこと うえむらさんのアトリエで
トートバックのワークショップに妻と行きました。

もちろん うえむらさんはアルーアルーのお客様です。

以前は 自由が丘にお住まいだったのですが
秋谷に移られてはや4年。
でも定期的に アルーもご利用いただいています。

お会いすると いつも元気をいただく方なんです。

火曜日の11:00に長者ケ埼の駐車場で待ち合わせ。

そこから うえむらさんも同乗して 近くのカフェへGO。

「C:hord」というカフェでアンティークと本や地下にはモロッコのラグなど
なんとも面白い なんとも素敵な空間です。

サイト見てみると 赤坂にもお店があるようですね。

うえむらさんに聞くとオープンしたのは一年前くらいとのこと。

私が車を駐車して店内に入ると
先に入っていた二人はテラス席をチョイスした様子。

女性二人は本日のデリで 私も同じものにしようかと思ったのですが
パンが品切れということで 私はクリームカレーにしました。

お店には私たち以外にお客様はいない様子なので
お店の方に「写真撮ってもいいですか?」と聞くと
「個人のブログなら大歓迎です。いい写真撮ってのせてください」とのこと。

それなら・・・と少しパシャリました。

土日はこうはいかないんだろうな・・・。

pata1.jpg
料理ができるまで店内を散策。
本でも眺めます。

pata2.jpg
ここの席も いいです。
椅子もいい感じ・・・。

pata3.jpg
置いてあるものが いちいちかわいいんですよね。

料理もできて。
pata4.jpg
テラスからの眺めも良く。
少し冷たい風でしたが たまに射す日差しと相まって
それが心地よく感じました。

これから ワークショップですが
なんだか このまま目を閉じて寝られそう・・・。

食事をすませ うえむらさんのアトリエへ。

海岸線を少し歩きます。

「ここが(芸能人の)●●さんの別荘」「へぇ~~~!」
「あそこは●●さんの家」「ほぉ~~~!」
。。。。と他人さまの家で目の保養をしながら数分歩いて到着。

ホームページなどで見ていたけど
やはり素敵なお宅でした。

では 始めましょうか。

まずはバックの模様を決めて
色を2色決めます。
色はそこにあるものをブレンドしても可。
パタプリ2
バックの大きさは 自由に決められます。

色が決まったら1色ずつプリントしていきます。
pata5.jpg

2色ともプリントして乾いたら生地を補強するものをアイロンして裁断。
pata7.jpg

pata6.jpg
久しぶりの再会で 手より口の方が動いてしまう・・・。

pata8.jpg
アトリエからは海も臨めて 落ち着きます。

裏地も決めて裁断。
ポケットも作ります。

あとはひたすらミシン掛け。
もちろん私もしましたよ~!

最後に革の持ち手を好みの長さに切り
穴をあけ 金具で留めます。

完成!!
パタプリ1
(妻は 二枚とも写真の目がかわいそうな状態なので…とりあえず今回は修正)

どうですかー!いいでしょ!いいっ!!
我ながら大満足の出来栄え!

うえむらさんが 丁寧に教えてくれたり 
サポートして頂いたおかげです。

パタプリ3
(不意の一枚に 私はボ~っとしています…それはいつもか・・・)

ちゃんと内ポケットもあるでしょ。
pata12.jpg
私のは内側は赤

pata13.jpg
妻のはデニムっぽくて赤ポケ2か所

最初は終了予定14:30だったのですが
終わってみれば18:00.

お話が過ぎたか・・・作業が遅かったか・・・。
まぁ カフェを出たのが13:00でしたからね・・・。
(すでに予定より1時間遅れ)
でも とても とても楽しい時間でした。

駐車場までの道で
行きには見えなかった富士山も見えました。
pata9.jpg

帰りの車の中では
「次は 何作ろうかな・・・」
「あの模様も良かったよね!」と
妻は 満足の出来に創作意欲がわいたようです。

4月2日(土)・3日(日)にはSYOKU-YABO農園というところで
イベントだそうです。
pata14.jpg
ホームページを見るといい感じのところで
ウ~~~ッ 行ってみたい。。。。

夏になるとこの辺りは 大渋滞になるので
夏前にもう一度 必ず!!!
海~~~~!

<PataPriのホームページはこちらから>

<お昼のカフェ C:hordのHPはこちら>

<SYOKU-YABO農園のHPはこちら>
スポンサーサイト



Category: 2016年3月

tb 0 : cm 0   

牡丹餅をもらって 

お客様から 「実家で牡丹餅を作ったので」と
美味しそうな牡丹餅をいただきました。

お彼岸です。

父はおはぎが好きでした。
正確には「好きだったようだ」です。
というのも 私が父の「おいしい おいしい」と
おはぎを食べている姿の思い出がない。

父が亡くなってから
母が「お父さん おはぎが好きじゃったけぇね」と言うので
そうだったんだ・・・と思うくらいのもので
それを聞いてから おはぎを見ると何となく父を思い出す。



最近とみに 人ってなんて弱いんだろうと思う。

目に見えない細菌やウイルスに苦しめられ
ちょっとしたことで体はこわれる。

唯一 人が強いと思うのは 気持ち(心)だけ。

だから普通に過ごしている 普通の日常も
とても弱いもので脆い。

脆い普通の日常だから それに気づいたとき
涙があふれそうなくらい 「今の普通」が愛おしく思う。

今が最悪と思っている人には申し訳ないが
私には 今のままでいいし 今のままがいい。
このまま ずっと。

自分ってなんなんだろうと 考えるのが思春期なら
こういうことを考えるのは 人生の後半期だからなのかもしれない。

あぁ また ばあちゃんの焼き飯が食べたい・・・と思うお彼岸です。


Category: 2016年3月

tb 0 : cm 0   

RITUEL par Christophe Vasseur 自由が丘のクロワッサン 

こぶしの花がつい美味しそうに見えるのは
私だけでしょうか・・・。

いやいや 鮮やかな白いこぶしの花が
晴れた青い空に映えて
美しいな・・・と桜の季節を前に
やはり花はいいな・・・と通勤の朝
気持ちを和ませてくれます。

話は 全く変わるのですが
用事があり 休みの日 車で自由が丘に行きました?来ました?

下の子も一緒だったのですが
学校から帰ってきて すぐに出かけたので
「お腹すいた~~」と不機嫌気味

じゃあ 前からお客様と話題にも出た
450円のクロワッサンでも食うか。

ちなみに息子はクロワッサン好き。

ガラス張りの ハイソな店内。
シンプルでいい感じです。

お目当てのクロワッサン。

350円?!

450円じゃなかったけ???
まぁ 安いならいいや。
(後から ネットで見ると値下げしたようですね)

いくつか気になるものを購入。
それでも 確かに高めの値段。
5個で2500円くらい・・・ケーキだね。

でも お店の人も 感じが良くて好印象でした。
焼き加減を選べるようで
「どれをお取りしましょうか」と。

RITUEL.jpg

自由が丘の 人気のスイーツ店をいくつか行きましたが
なんとなく 接客に疑問が残る店が多い。
これは多くのお客様から聞くことですし 私もそう感じました。
売ってやってる。。。。という感じかな。
あまりに忙しいと そうなるものなのでしょうか・・・。

今回のRITUEL par Christophe Vasseur 自由が丘
<リチュエル パー クリストフ バスール>
(・・・多分 名前は覚えられません・・・)
接客してくれた方が たまたまそうだったのかはわかりませんが
ほんとに 良い接客で気持ちよかったです。

帰りの車の中
パンオショコラを頬張る息子

下手なグルメレポーターよろしく
「うんっ!うんっ!」と嬉しそうにモグモグ食らいついている。

さっきまでの不機嫌はどこえやら。

「全部一人で食うなよ!ちょっと ちょうだい!」と三人でまわし食い。
「クロワッサンも食べようよ」・・・と二個目。

サクッともっちり。

美味しい!

美味しいものは 皆を笑顔にしますね。
これだけでも 少し奮発した甲斐がありました。

パン好きな方から
どのような評価かはわかりませんが
私は正直また買いたいなと思いましたよ。

アルーアルーの帰りにでも是非お試しあれ。
(お店にお持ちになって食べても大丈夫ですよ~
コーヒーでもお出ししますから)

Category: 2016年3月

tb 0 : cm 0