常にもがもな
「世の中は常にもがもな渚漕ぐ 海人の小舟の綱手かなしも」
朝ドラのセルフじゃないですが
いつもの日常が いつものように過ぎてほしいと思うのは
以前にも書いたように ここのところ
そうでないことを思い知らされることが
公私ともに多いです。
どれだけの人が苦しんでいるのかと
今回の災害だけでなくても
考えると苦しくはなるのですが
気になるのは 近しい人の無事であり
それがなければ・・・と思ってしまいます。
今回の九州の災害で
気になる人が一人いました。
アルーアルーの独立前も 独立後もご利用になっていた
男性のお客様で
数年前に熊本に引越されました。
たまにFacebookで「知り合いかも?」の表示されていたのですが
私は 積極的にFacebookをしないので
自分から友達申請することはないのですが
今回の地震で どうしても気になったので
ご無事かどうかだけメッセージを送りました。
そうすると
ご本人から「大丈夫です」と返信いただきましたが
いざ無事だという返信をいただいて
もちろん安心したのですが
次に 何とお声かけしていいか
言葉が浮かびませんでした。
何もしてあげることはできない。
ただそう思うだけでした。
だから そういう自分の気持ちの落としどころでしょうか
募金することにしました。
それは
自己満足といえば自己満足なのかもしれません。
ただ いろいろと募金はあるのですが
私は直接 そこに支援したいというところに
募金をする方が良いと思っているので
今回はネットで知った
「動物愛護団体ドッグレスキュー熊本」に募金しました。
人はいろんな方からの支援があると思うし
うちは 下の子が犬か猫を飼いたいというのですが
今は飼っていないので
そのつもり募金とでもいいましょうか。
早く被災した方たち動物たちの日常が戻ることを願います。
いつまでも
いつもの風景が いつもそこにあってほしいです。
今日もいつもの日常に感謝です。
<動物愛護団体ドッグレスキュー熊本>のHPはこちら
朝ドラのセルフじゃないですが
いつもの日常が いつものように過ぎてほしいと思うのは
以前にも書いたように ここのところ
そうでないことを思い知らされることが
公私ともに多いです。
どれだけの人が苦しんでいるのかと
今回の災害だけでなくても
考えると苦しくはなるのですが
気になるのは 近しい人の無事であり
それがなければ・・・と思ってしまいます。
今回の九州の災害で
気になる人が一人いました。
アルーアルーの独立前も 独立後もご利用になっていた
男性のお客様で
数年前に熊本に引越されました。
たまにFacebookで「知り合いかも?」の表示されていたのですが
私は 積極的にFacebookをしないので
自分から友達申請することはないのですが
今回の地震で どうしても気になったので
ご無事かどうかだけメッセージを送りました。
そうすると
ご本人から「大丈夫です」と返信いただきましたが
いざ無事だという返信をいただいて
もちろん安心したのですが
次に 何とお声かけしていいか
言葉が浮かびませんでした。
何もしてあげることはできない。
ただそう思うだけでした。
だから そういう自分の気持ちの落としどころでしょうか
募金することにしました。
それは
自己満足といえば自己満足なのかもしれません。
ただ いろいろと募金はあるのですが
私は直接 そこに支援したいというところに
募金をする方が良いと思っているので
今回はネットで知った
「動物愛護団体ドッグレスキュー熊本」に募金しました。
人はいろんな方からの支援があると思うし
うちは 下の子が犬か猫を飼いたいというのですが
今は飼っていないので
そのつもり募金とでもいいましょうか。
早く被災した方たち動物たちの日常が戻ることを願います。
いつまでも
いつもの風景が いつもそこにあってほしいです。
今日もいつもの日常に感謝です。
<動物愛護団体ドッグレスキュー熊本>のHPはこちら
スポンサーサイト
Category: 2016年4月
デジカメ買っちゃいました(PowerShot G7 X)
最近 格安SIMも出てきたので
そろそろスマホデビュー
SIMフリーの中古のiPhone Plusでも
買おうかと思ってサイトを眺めていたら
目についたのが キヤノンPowerShot G9X
それでその関連の記事を見ていたら
キヤノンPowerShot G7 Xを発見!
これいいじゃん!!
丁度 今まで使っていたオリンパスXZ-10の
望遠レンズが 出たまま引っ込まなくなり故障していて
修理に出そうかと思案していたところでした。
結局 電気屋でG9XとG7Xを持ち比べて
G7Xに決定!購入してしまいました・・・。

最近のブログの写真がなんとなく違う・・・と気付いた人は鋭いですね~。
性能はコンデジ(コンパクトデジカメ)としては申し分ない
F1.8-2.8の明るい大口径レンズと1.0型CMOSセンサーを搭載
って言っても なんだかわからない人も多いですよね。
要は コンデジにして その辺のミラーレス一眼より画質が良く
コンデジなので携帯性も◎ということなのです。

そうはいっても 「スマホでいいじゃん」という声も
多いのかもしれませんが
やはり私は カメラはカメラの方が好きなんですよね・・・。

どうでもいいことですが
こういうボタン下の赤いデザインなんかも
心くすぐられるわけです。
何気に液晶モニターも180°チルト式タッチパネルなので
自撮りも簡単なのです。

とりあえず これで私のコンデジ購入は終止符だと思います。
今度は もし壊れても修理に出すでしょう。
当分こいつを連れて写真を撮りたいと思っています。
・・・それで また当分私のスマホデビューは見送りです。
そろそろスマホデビュー
SIMフリーの中古のiPhone Plusでも
買おうかと思ってサイトを眺めていたら
目についたのが キヤノンPowerShot G9X
それでその関連の記事を見ていたら
キヤノンPowerShot G7 Xを発見!
これいいじゃん!!
丁度 今まで使っていたオリンパスXZ-10の
望遠レンズが 出たまま引っ込まなくなり故障していて
修理に出そうかと思案していたところでした。
結局 電気屋でG9XとG7Xを持ち比べて
G7Xに決定!購入してしまいました・・・。

最近のブログの写真がなんとなく違う・・・と気付いた人は鋭いですね~。
性能はコンデジ(コンパクトデジカメ)としては申し分ない
F1.8-2.8の明るい大口径レンズと1.0型CMOSセンサーを搭載
って言っても なんだかわからない人も多いですよね。
要は コンデジにして その辺のミラーレス一眼より画質が良く
コンデジなので携帯性も◎ということなのです。

そうはいっても 「スマホでいいじゃん」という声も
多いのかもしれませんが
やはり私は カメラはカメラの方が好きなんですよね・・・。

どうでもいいことですが
こういうボタン下の赤いデザインなんかも
心くすぐられるわけです。
何気に液晶モニターも180°チルト式タッチパネルなので
自撮りも簡単なのです。

とりあえず これで私のコンデジ購入は終止符だと思います。
今度は もし壊れても修理に出すでしょう。
当分こいつを連れて写真を撮りたいと思っています。
・・・それで また当分私のスマホデビューは見送りです。
Category: 2016年4月
澤乃井園に遠足
先週のお休みは下の子がサッカー合宿でいないので
夫婦で遠足をしました。
場所は 青梅市沢井。
日本酒の「澤乃井」で有名な小澤酒造があります。
以前お客様からお聞きして
子どもがいなくて時間の取れるときぜひ行きたいと思っていました。
自宅(明大前)から電車で吉祥寺 そこから中央線に乗り換え
青梅線の沢井まで 片道一時間半ほどの遠足。
久しぶりの電車移動。
なんとなく叙情的な浅田次郎でも読もうかと思ったのですが
結局ミステリーサスペンスの短編集を鞄へ。
天気にも恵まれました。
都心を離れるにつれ 高い建物もなくなり
だんだん空が広くなります。
沢井駅に到着。

駅後ろの山には 杉だらけ・・・。
でも今年は 大丈夫・・・むずむず程度。
駅で案内板を見ようとするやいなや
おばあさんが「どちらに行きたいの?」と
すぐに声をかけてくれた。
「澤乃井の・・」と言いきるまもなく
「右に出て 左に降りていけばいいわよ」と教えてくれた。
やさしい気持ちはとても嬉しかったが
少しまわりを見れば それしかないので
迷うこともなかったと思うが・・・。
駅を出るとやっぱり大きな案内板が。

その坂を下る。


先週作った トートバックも早速使っています。
マンホールも

青梅?
下りきる手前で
プ~~ンと酒粕の匂い。
左を見ると「澤乃井」

ほほ~~っ これですか。
その先に 本家?かな。

立派な佇まいです。

さらに川の方へ下ると
澤乃井園が見えます。
桜ではなくて

まだこの辺は 梅なんですね。
吊り橋があり
なかなか穏やかな景色。

ボートで川下りしているひとたちも。

いいな・・・。
つり橋を渡ると周りの風景を無視するような看板。

このあたりでねぇ・・・・。
小さな桜が咲いていました。

そこから少し坂を登って
「櫛かんざし美術館」へ行きました。
特に周りに何かあるようでもないし
美容師という職業柄 入ることにしました。

これが思った以上に 見ていて楽しかったです。
日本人の繊細で高度な技術と
決して今でも古さを感じないデザインは
見ておいてよかったと思います。
美術館の近く 沈丁花の香りがふわっとして

思わずその香りに和みます。
腹もすいたのでお昼にしょうと
澤乃井園に戻ります。
せっかくなので冷えた大吟醸も一緒にお昼。

川の前にある席が空いていたので
そこでしばし。
乾杯。いいね~昼酒。

昼の酒は なぜかまわります。

すぐに赤猿です。

まどろみます・・・・・・・・・・・・・。
眠くなる・・・・・・・・・・・・・・
ので コーヒーと酒まんじゅう。
いつもは糖質控えているのですが
休みの日は 解禁です。

SUPをしてる人もいました。
気持ちよさそう。
きき酒や 酒蔵見学もできるのですが
帰りに 吉祥寺によることにしたので
帰ることに。
園内の花も綺麗でした。

帰りのホームから菜の花もきれいに見れました。

単線なんですよ。

帰りに吉祥寺で降りると
いつもより吉祥寺が都会に感じましたよ。
久しぶりに本も読めたし
のんびりした景色
昼酒
楽しい大人の遠足でした。
夫婦で遠足をしました。
場所は 青梅市沢井。
日本酒の「澤乃井」で有名な小澤酒造があります。
以前お客様からお聞きして
子どもがいなくて時間の取れるときぜひ行きたいと思っていました。
自宅(明大前)から電車で吉祥寺 そこから中央線に乗り換え
青梅線の沢井まで 片道一時間半ほどの遠足。
久しぶりの電車移動。
なんとなく叙情的な浅田次郎でも読もうかと思ったのですが
結局ミステリーサスペンスの短編集を鞄へ。
天気にも恵まれました。
都心を離れるにつれ 高い建物もなくなり
だんだん空が広くなります。
沢井駅に到着。

駅後ろの山には 杉だらけ・・・。
でも今年は 大丈夫・・・むずむず程度。
駅で案内板を見ようとするやいなや
おばあさんが「どちらに行きたいの?」と
すぐに声をかけてくれた。
「澤乃井の・・」と言いきるまもなく
「右に出て 左に降りていけばいいわよ」と教えてくれた。
やさしい気持ちはとても嬉しかったが
少しまわりを見れば それしかないので
迷うこともなかったと思うが・・・。
駅を出るとやっぱり大きな案内板が。

その坂を下る。


先週作った トートバックも早速使っています。
マンホールも

青梅?
下りきる手前で
プ~~ンと酒粕の匂い。
左を見ると「澤乃井」

ほほ~~っ これですか。
その先に 本家?かな。

立派な佇まいです。

さらに川の方へ下ると
澤乃井園が見えます。
桜ではなくて

まだこの辺は 梅なんですね。
吊り橋があり
なかなか穏やかな景色。

ボートで川下りしているひとたちも。

いいな・・・。
つり橋を渡ると周りの風景を無視するような看板。

このあたりでねぇ・・・・。
小さな桜が咲いていました。

そこから少し坂を登って
「櫛かんざし美術館」へ行きました。
特に周りに何かあるようでもないし
美容師という職業柄 入ることにしました。

これが思った以上に 見ていて楽しかったです。
日本人の繊細で高度な技術と
決して今でも古さを感じないデザインは
見ておいてよかったと思います。
美術館の近く 沈丁花の香りがふわっとして

思わずその香りに和みます。
腹もすいたのでお昼にしょうと
澤乃井園に戻ります。
せっかくなので冷えた大吟醸も一緒にお昼。

川の前にある席が空いていたので
そこでしばし。
乾杯。いいね~昼酒。

昼の酒は なぜかまわります。

すぐに赤猿です。

まどろみます・・・・・・・・・・・・・。
眠くなる・・・・・・・・・・・・・・
ので コーヒーと酒まんじゅう。
いつもは糖質控えているのですが
休みの日は 解禁です。

SUPをしてる人もいました。
気持ちよさそう。
きき酒や 酒蔵見学もできるのですが
帰りに 吉祥寺によることにしたので
帰ることに。
園内の花も綺麗でした。

帰りのホームから菜の花もきれいに見れました。

単線なんですよ。

帰りに吉祥寺で降りると
いつもより吉祥寺が都会に感じましたよ。
久しぶりに本も読めたし
のんびりした景色
昼酒
楽しい大人の遠足でした。
Category: 2016年4月
| h o m e |