2016年「収穫際」に行きました
先月の終わりに息子の通う大学の学祭に行きました。
大学祭に行くのは初めてです。
正直 息子の中学も高校の時も 文化祭に行ったことはないのですが
最近そういうのを見に行くのもいいかなと思いまして
大変ご迷惑をおかけしますが
お店を一日お休みして行くことにした次第です。
・・・しかし
「今度 学祭に行くから」と息子に言うと
「・・・でも 俺いないよ」
えーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
せっかく店休んでいくのに!!!
「なんでいないの??!!!」
「模擬店は 1・2年がやるから」
そーーーーーーーーーーなの。。。。。。
「どうせなら 土曜日に来てよ。クラブのデモするから」と息子。
「そりゃーーー無理!!土曜日なんてそうそう休めませんから!!」
でももう金曜日は休む予定にしていたので
まっ 行きましょう!
ということで 例年12万人が来るという「収穫祭」へ。

さすが 農業大学だけあって 野菜やはちみつ 味噌など
お目当ての品を求めて 朝早くから並ぶ人も多いとか。

早速 入ってすぐに模擬店が並んでいまして。
「端から ひと品ずつ食べていこう!」ということに。
ちゃんこ

ソーセージ盛り合わせ

揚げパン

玉こんにゃく

水餃子

牛串

唐揚げ
ちぢみ
トムヤムクン

食べた食べた~~~~。

自分たちで収穫した野菜も売っています。

はちみつは長蛇の列で 朝7時から並ぶんだとか・・・・。
あと去年息子も作った 大判焼き。

3年連続最優秀店とのこと。
この日も大盛況の様子でした。
息子の入っているクラブの例年の模擬店ですが
呼び込みしている女の子と少し話すと
「えーーーーー!!先輩のお父さんなんですかーー!!!」
と言われながら
とりあえず3種類あるすべて1個ずつ購入して
他の模擬店のコーヒーと一緒にいただきました。

大判焼きの中身はあんこではなくて
アップルカスタードとさつまいもカスタードとピザ風の三種類。

どれも美味しかったです。
お腹も満たして
学内の生協で買い物もしました。

醸造科もあるので そこで製品化しているワインや日本酒も買い込みました。
しっかり買う気マンマンでデイバックを持って行っていたので
それに詰め込んで帰りました。
私は 美容師専門学校も通信科で高校を出てすぐに美容室に入ったので
大学生活・・・というものを知りません。
新しい校舎は近代的で さすがに校内の雰囲気は高校とは全く違いますね
こんなところで学べるって
少し羨ましく思いました。
一番行きたいのは 東京芸大の学祭ですが
なかなか「収穫祭」楽しませていただきました。
大学祭に行くのは初めてです。
正直 息子の中学も高校の時も 文化祭に行ったことはないのですが
最近そういうのを見に行くのもいいかなと思いまして
大変ご迷惑をおかけしますが
お店を一日お休みして行くことにした次第です。
・・・しかし
「今度 学祭に行くから」と息子に言うと
「・・・でも 俺いないよ」
えーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
せっかく店休んでいくのに!!!
「なんでいないの??!!!」
「模擬店は 1・2年がやるから」
そーーーーーーーーーーなの。。。。。。
「どうせなら 土曜日に来てよ。クラブのデモするから」と息子。
「そりゃーーー無理!!土曜日なんてそうそう休めませんから!!」
でももう金曜日は休む予定にしていたので
まっ 行きましょう!
ということで 例年12万人が来るという「収穫祭」へ。

さすが 農業大学だけあって 野菜やはちみつ 味噌など
お目当ての品を求めて 朝早くから並ぶ人も多いとか。

早速 入ってすぐに模擬店が並んでいまして。
「端から ひと品ずつ食べていこう!」ということに。
ちゃんこ

ソーセージ盛り合わせ

揚げパン

玉こんにゃく

水餃子

牛串

唐揚げ
ちぢみ
トムヤムクン

食べた食べた~~~~。

自分たちで収穫した野菜も売っています。

はちみつは長蛇の列で 朝7時から並ぶんだとか・・・・。
あと去年息子も作った 大判焼き。

3年連続最優秀店とのこと。
この日も大盛況の様子でした。
息子の入っているクラブの例年の模擬店ですが
呼び込みしている女の子と少し話すと
「えーーーーー!!先輩のお父さんなんですかーー!!!」
と言われながら
とりあえず3種類あるすべて1個ずつ購入して
他の模擬店のコーヒーと一緒にいただきました。

大判焼きの中身はあんこではなくて
アップルカスタードとさつまいもカスタードとピザ風の三種類。

どれも美味しかったです。
お腹も満たして
学内の生協で買い物もしました。

醸造科もあるので そこで製品化しているワインや日本酒も買い込みました。
しっかり買う気マンマンでデイバックを持って行っていたので
それに詰め込んで帰りました。
私は 美容師専門学校も通信科で高校を出てすぐに美容室に入ったので
大学生活・・・というものを知りません。
新しい校舎は近代的で さすがに校内の雰囲気は高校とは全く違いますね
こんなところで学べるって
少し羨ましく思いました。
一番行きたいのは 東京芸大の学祭ですが
なかなか「収穫祭」楽しませていただきました。
スポンサーサイト
Category: 2016年10月
東京都写真美術館「杉本博司 ロスト・ヒューマン」に行きました
予想外というのは面白い。
非県民と言われるかもしれないが
日本シリーズ 最初の二戦は 自分の予想に反し圧勝した。
こういう予想外は 大歓迎だが・・・。
今週の休みは 午前中お店のブログにも書いたが歯科に行き
帰ってきて恵比寿に出掛けました。
お客様から 写真美術館のチケットをいただいてのこと。
少し前に 報道写真展をしていたが これは残念ながら観に行けなかった。
今展示している 杉本博司という作家を私は知りませんでした。
なんの知識も入れないまま 美術館に向かった。
その前に腹ごしらえ。
今回は恵比寿の「RED PEPPER」というイタリアンに行きました。
私は赤ワイン 妻はエビスビール(恵比寿ゆえに?)をいただきました。
やはり 入れ方が違うのか
恵比寿のエビスビール「うまいっ!!」
ランチのメニューは4・5品決まっていて
本当はホームページで 海鮮のトマト煮のようなものがあったので
それを食べたかったのですが あとからホームページをよく見ると
週末のランチだけらしい・・・。
・・・で イカのパスタと 豚ロースのローストにして分けて食べました。
両方 おいしかったです。
それにしても 本当に昼のワインは 最高―――っにおいしい!
このひと時の為に 一週間頑張っているといっても過言ではないくらい。
お腹も満たして 外にでると
「羽根つきたい焼き」の看板。
とりあえず1個買って 食べながら美術館へ歩いた。
(一緒に買った かりんとう饅頭が これまた予想外においしかった!また買お!)
ガーデンプレイス到着。
もうクリスマスとハロウィンを混ぜたような飾りつけをしていた。
平日の美術館は 人もまばら。
展示をゆっくり見て歩いた。
感想としては 予想外!の作品でした。
写真ではなく 現代美術です。
<今日世界は死んだもしかしたら昨日かもしれない>
という作品群は もう少しゆっくり
じっくりかみ砕きたかったが お腹もいっぱいで
一連の 連続的な作品の重さに耐えられなくなったので
後半は 少し流し気味に作品を見て
パンフレットを買って 家でゆっくり見る(・・・というより読む)ことにした。

こういう作品は 心のバランスが良く健康な時でないと
正直とても疲れる。
そういう意味では 作品は楽しく見ることはできました。
なかなか予想外に 刺激を受けた作品たちでした。
家に帰り 下の子も帰ってきて
二人で 「金メダル男」という邦画を見に行きました。
子どものリクエストで ウッチャンの監督作品です。
映画は・・・面白かったですよ・・・
思わず くすっと笑う感じの・・・。
ウッチャンは まだメイクの仕事していた時に
一か月くらい ドラマの撮影でご一緒しました。
もっぱら 二人ともジャッキーチェンとかブルースリーが好きだったので
そういう話ばかりしていましたけどね。
ご本人もとても気さくで感じのいいかたでしたから
そういう人柄が 作品にも出ますね。
・・・この映画の予想外・・・。
映画のエンディングの曲で 桑田さんが歌ってたことかな・・・。
「杉本博司 ロスト・ヒューマン」のHP
恵比寿のイタリアン「RED PEPPER」のHP
非県民と言われるかもしれないが
日本シリーズ 最初の二戦は 自分の予想に反し圧勝した。
こういう予想外は 大歓迎だが・・・。
今週の休みは 午前中お店のブログにも書いたが歯科に行き
帰ってきて恵比寿に出掛けました。
お客様から 写真美術館のチケットをいただいてのこと。
少し前に 報道写真展をしていたが これは残念ながら観に行けなかった。
今展示している 杉本博司という作家を私は知りませんでした。
なんの知識も入れないまま 美術館に向かった。
その前に腹ごしらえ。
今回は恵比寿の「RED PEPPER」というイタリアンに行きました。
私は赤ワイン 妻はエビスビール(恵比寿ゆえに?)をいただきました。
やはり 入れ方が違うのか
恵比寿のエビスビール「うまいっ!!」
ランチのメニューは4・5品決まっていて
本当はホームページで 海鮮のトマト煮のようなものがあったので
それを食べたかったのですが あとからホームページをよく見ると
週末のランチだけらしい・・・。
・・・で イカのパスタと 豚ロースのローストにして分けて食べました。
両方 おいしかったです。
それにしても 本当に昼のワインは 最高―――っにおいしい!
このひと時の為に 一週間頑張っているといっても過言ではないくらい。
お腹も満たして 外にでると
「羽根つきたい焼き」の看板。
とりあえず1個買って 食べながら美術館へ歩いた。
(一緒に買った かりんとう饅頭が これまた予想外においしかった!また買お!)
ガーデンプレイス到着。
もうクリスマスとハロウィンを混ぜたような飾りつけをしていた。
平日の美術館は 人もまばら。
展示をゆっくり見て歩いた。
感想としては 予想外!の作品でした。
写真ではなく 現代美術です。
<今日世界は死んだもしかしたら昨日かもしれない>
という作品群は もう少しゆっくり
じっくりかみ砕きたかったが お腹もいっぱいで
一連の 連続的な作品の重さに耐えられなくなったので
後半は 少し流し気味に作品を見て
パンフレットを買って 家でゆっくり見る(・・・というより読む)ことにした。

こういう作品は 心のバランスが良く健康な時でないと
正直とても疲れる。
そういう意味では 作品は楽しく見ることはできました。
なかなか予想外に 刺激を受けた作品たちでした。
家に帰り 下の子も帰ってきて
二人で 「金メダル男」という邦画を見に行きました。
子どものリクエストで ウッチャンの監督作品です。
映画は・・・面白かったですよ・・・
思わず くすっと笑う感じの・・・。
ウッチャンは まだメイクの仕事していた時に
一か月くらい ドラマの撮影でご一緒しました。
もっぱら 二人ともジャッキーチェンとかブルースリーが好きだったので
そういう話ばかりしていましたけどね。
ご本人もとても気さくで感じのいいかたでしたから
そういう人柄が 作品にも出ますね。
・・・この映画の予想外・・・。
映画のエンディングの曲で 桑田さんが歌ってたことかな・・・。
「杉本博司 ロスト・ヒューマン」のHP
恵比寿のイタリアン「RED PEPPER」のHP
Category: 2016年10月
後輩くんと江の島
10月18日(火)曇り時々雨の予報でしたが
晴れ!晴れすぎ!暑すぎ~!
午前中は 息子の世田谷区の連合運動会なるものがありまして
リレーを見に来てほしいという本人の希望があり
午前中に大蔵の総合運動場に行ったのですが
(・・・・着るものを間違えた・・・・)と思うくらいの暑さ・・・。
とりあえず 息子の勇姿を見終え 車で
午前中すでに鎌倉に行っている後輩くんと合流するためにGO!
予定より押した運動会の為
鎌倉に着いたのは 13:30ころ。
出発前に携帯に連絡をすると
「鶴岡八幡宮に参って 今カフェでお茶しています」とのこと
「ごめん あと一時間くらいで行くので・・・」
着いて携帯に電話をすると
「今 大仏を見て駅に戻っています」
「電車で行ったの?」
「いえ 歩いてです」
・・・・この暑いのに歩いて・・・・。
どうにか合流できて ご希望の江の島へ!
江の島に渡るのは私も初めて。
もちろん 車内はご希望のサザン!
鶴が丘八幡宮の近くで合流して 程なく海!
「いきなり海なんですね!」と後輩くん。
134号線を江の島方面へ右折。
昨日のことなど話しながら
しばし進んで。
「はい~!江の島ですよー!」
とりあえず信号で止まったので 私がパシャリ!

「ホンマじゃ~~!」と後輩くん。
「僕が写真撮りましょうか」
というのでカメラを手渡し
「これ どこがシャッターです?」
・・・と迷っているうちに
「おい!ベストショット!はよ撮らんと!」と私。
「お~・・・こりゃええ感じゃ!」パシャ!
・・・と後輩くんが撮った写真が
・・・これ

見事に柵・・・・。
次のショット

江の島 どアップ・・・。
・・・まぁ 彼らしいので良しとします。
江の島到着。
「すごい人ですね~~!平日なのに」と後輩くん。
「ホンマじゃの~~観光客も多いしの~」と私。
後日お客様に江の島の話をしたら
「土日なんて 車は大渋滞で 島に渡ることもできないのよ~!
車なんて無理無理!」
と聞いたので あれでもすいている方だったようですね・・・。
車を近くの駐車場に止めて
まずは 江の島神社へ。

お参りをして
後輩くんの行きたかった 「江の島シーキャンドル (江の島展望灯台).」へ
ぶらぶらと話しながら展望台到着!
なかなか 景色はいいです!

やはり海はいいですね。

「なんかやっぱり こっちの海は瀬戸内海と違いますね~」と後輩くん。
パシャパシャ写真を撮っていました。

(・・・後日 撮っていたタブレットが故障したというが・・・)
外に出て

・・・・・やはり写真を撮っていました。
でも外は気持ちいいですね~。
潮風がいい感じです・・・・おじさん二人・・・・
・・・まわりはほとんどカップル・・・・。
まぁいいでしょう。
景色を楽しんで15:30
「腹減ったよね」と遅めにランチ。
「やっぱり ここはしらす丼ですかね~」
「とりあえず 名物なんでそうしようか」
と目についた店へ。
時間も時間だからか店内はほとんど人がいませんでした。
「なんかいっぱいサインがある・・・」
確かに。
「うまいんですかね~・・・」
「さ~~ね~~」
注文。
私は生シラスはあまり好きではないので
「釜揚げしらすでお願いできますか?」
「できますよ」と店員さん。
「じゃ 僕も」と後輩くん。
テーブルの上には懐かしい・・・・占い?

程なくしてしらす丼登場!

しらす丼はしらす丼
家でしらすかけて食べるのと
何が違うというわけではなく・・・。
・・・どちらかというと家の方が美味かったくらい・・・。
とりあえず 店を出てからも
「おいしかったですね!」ということもなかったので
・・・そういうことだろう・・・。
帰りの新幹線の時間が18:00過ぎということで
余裕もって早めに行こう
・・・と16:00江の島を後にしました。
藤沢のあたりで渋滞していましたが
前の日の夜に話せなかったような話をして
時間もあったので焦ることもなく
「そりゃそうと 今回の旅の目的な何だったの?」と私
「中原さんの店をみたかったんです」
「えっ!!そうなの!?・・・」
「今から店の前は通るけど・・・・時間がね・・・」
時間に余裕はあったものの 渋滞でちょうどいい感じになってしまい
「まぁ また来いや!」
・・・ということで 反対車線の店を
「あれっ!!あれが店!!」と店の外観だけみて後輩くんは帰りました。
まだまだ話したかったけど まぁまた次 ということで。
後輩くんにもらったお土産
「白い恋人」ならぬ「カープの鯉人」・・・。

商魂たくましい やっぱりカープだね~~。
晴れ!晴れすぎ!暑すぎ~!
午前中は 息子の世田谷区の連合運動会なるものがありまして
リレーを見に来てほしいという本人の希望があり
午前中に大蔵の総合運動場に行ったのですが
(・・・・着るものを間違えた・・・・)と思うくらいの暑さ・・・。
とりあえず 息子の勇姿を見終え 車で
午前中すでに鎌倉に行っている後輩くんと合流するためにGO!
予定より押した運動会の為
鎌倉に着いたのは 13:30ころ。
出発前に携帯に連絡をすると
「鶴岡八幡宮に参って 今カフェでお茶しています」とのこと
「ごめん あと一時間くらいで行くので・・・」
着いて携帯に電話をすると
「今 大仏を見て駅に戻っています」
「電車で行ったの?」
「いえ 歩いてです」
・・・・この暑いのに歩いて・・・・。
どうにか合流できて ご希望の江の島へ!
江の島に渡るのは私も初めて。
もちろん 車内はご希望のサザン!
鶴が丘八幡宮の近くで合流して 程なく海!
「いきなり海なんですね!」と後輩くん。
134号線を江の島方面へ右折。
昨日のことなど話しながら
しばし進んで。
「はい~!江の島ですよー!」
とりあえず信号で止まったので 私がパシャリ!

「ホンマじゃ~~!」と後輩くん。
「僕が写真撮りましょうか」
というのでカメラを手渡し
「これ どこがシャッターです?」
・・・と迷っているうちに
「おい!ベストショット!はよ撮らんと!」と私。
「お~・・・こりゃええ感じゃ!」パシャ!
・・・と後輩くんが撮った写真が
・・・これ

見事に柵・・・・。
次のショット

江の島 どアップ・・・。
・・・まぁ 彼らしいので良しとします。
江の島到着。
「すごい人ですね~~!平日なのに」と後輩くん。
「ホンマじゃの~~観光客も多いしの~」と私。
後日お客様に江の島の話をしたら
「土日なんて 車は大渋滞で 島に渡ることもできないのよ~!
車なんて無理無理!」
と聞いたので あれでもすいている方だったようですね・・・。
車を近くの駐車場に止めて
まずは 江の島神社へ。

お参りをして
後輩くんの行きたかった 「江の島シーキャンドル (江の島展望灯台).」へ
ぶらぶらと話しながら展望台到着!
なかなか 景色はいいです!

やはり海はいいですね。

「なんかやっぱり こっちの海は瀬戸内海と違いますね~」と後輩くん。
パシャパシャ写真を撮っていました。

(・・・後日 撮っていたタブレットが故障したというが・・・)
外に出て

・・・・・やはり写真を撮っていました。
でも外は気持ちいいですね~。
潮風がいい感じです・・・・おじさん二人・・・・
・・・まわりはほとんどカップル・・・・。
まぁいいでしょう。
景色を楽しんで15:30
「腹減ったよね」と遅めにランチ。
「やっぱり ここはしらす丼ですかね~」
「とりあえず 名物なんでそうしようか」
と目についた店へ。
時間も時間だからか店内はほとんど人がいませんでした。
「なんかいっぱいサインがある・・・」
確かに。
「うまいんですかね~・・・」
「さ~~ね~~」
注文。
私は生シラスはあまり好きではないので
「釜揚げしらすでお願いできますか?」
「できますよ」と店員さん。
「じゃ 僕も」と後輩くん。
テーブルの上には懐かしい・・・・占い?

程なくしてしらす丼登場!

しらす丼はしらす丼
家でしらすかけて食べるのと
何が違うというわけではなく・・・。
・・・どちらかというと家の方が美味かったくらい・・・。
とりあえず 店を出てからも
「おいしかったですね!」ということもなかったので
・・・そういうことだろう・・・。
帰りの新幹線の時間が18:00過ぎということで
余裕もって早めに行こう
・・・と16:00江の島を後にしました。
藤沢のあたりで渋滞していましたが
前の日の夜に話せなかったような話をして
時間もあったので焦ることもなく
「そりゃそうと 今回の旅の目的な何だったの?」と私
「中原さんの店をみたかったんです」
「えっ!!そうなの!?・・・」
「今から店の前は通るけど・・・・時間がね・・・」
時間に余裕はあったものの 渋滞でちょうどいい感じになってしまい
「まぁ また来いや!」
・・・ということで 反対車線の店を
「あれっ!!あれが店!!」と店の外観だけみて後輩くんは帰りました。
まだまだ話したかったけど まぁまた次 ということで。
後輩くんにもらったお土産
「白い恋人」ならぬ「カープの鯉人」・・・。

商魂たくましい やっぱりカープだね~~。
Category: 2016年10月
広島時代の後輩くんと表参道~渋谷
10月は「神無月」
全国の神が出雲に集まる 出雲では「神在月」と言います。
そんな 神が集まる土地でも地震は避けられないんだな・・・
と思う今日この頃。
今週の月曜日 広島の美容師時代の後輩が一泊二日で東京に遊びに来ました。
東京での彼の希望を聞いたところ
<行きたいところリストです。鎌倉は定番の鶴岡八幡宮。
それから江ノ島の展望灯台。くらいです。>
<べたですが、とりあえずサザンオールスターズを聴きながら
ドライブしたいです。(笑)>
了解!
彼とは 広島の時も二人でよくドライブしました。
二人ともサザンが好きだったので
いつも車の中はカラオケボックス状態でしたけど・・。
・・・で東京に来る日の天気予報が雨・・・。
来た日に鎌倉に行く予定にしたのですが
雨の観光もつまらないので 予定を変更して次の日に行くことにしました。
とりあえず 来た日は夜まで美術館などで時間をつぶしてもらって
夜に渋谷で待ち合わせ。
私も初体験!「ハチ公前」で待ち合わせ!
・・・意外とここでの待ち合わせってしないですよね・・・。
いざ夜7時のハチ公前は すごい人だかりですね。
でも今は 携帯があるので無事会うことができ
その足で 私の友達と待ち合わせしている
表参道のガレット屋さんの「La Fee Delice /ラ フェ デリース」に行きました。
まぁ 二人でしっぽり飲んでもいいのですが
せっかくなので 東京で面白い人に合わせるのもいいかなというのと
友達とも 久しぶりに一緒に飲みたかったので誘いました。
友達に「明日 広島から後輩が遊びに来るんだけど」
「いいね~~!一緒に飲もうか」
「そう。そう思ったんだけど」
「わかった。じゃ ラフェでも行こうか」
「そう。そう思ったんだけど」
「わかった。じゃあ明日予約しとくよ。何時?」
・・・という感じ。
で 渋谷からぶらぶら歩いて話しながら
待ち合わせ時間19:30ピッタリに到着。
テラス席が空いていたので
外で食べることにしました。
・・・で 私が初対面の二人をご紹介。

(左が友達で 右が後輩くん)
まずは お店の人にたのんで記念にパシャリ。

後輩くんもガレット「これ美味しいですねーー!!」
と喜んでくれて安心。
酒も入り話も弾んで
私の一番好きな チョコレートのクレープ
ファイヤ~~~!フランベっ!!

もうサイコーーーー!!にうまい!!
お腹も満たしてお店を出て
近くにある友達の部屋に行き
初めて見る彼の部屋に
後輩くんも少しビックリしてキョロキョロ。
・・・・なかなか初めての人には刺激的な部屋なのであります。
・・・で私は 友達にエスプレッソをたのんで
酔いを少しさまして
次の面白い店 渋谷の「RED BAR」に行きました。
ここも 相当に変わったお店なので
刺激になるのではと思って 後輩くんをつれていきたかった店です。
場所は宮益坂の一本路地を入ったところ。
以前は 相当に気ままな店で
25:00でも空いてないことがあったり
何時から開くかわからない・・・という店だったのですが
幸い店の前に明かり。
店内は撮影禁止。
何度か友達とも来ているお店ですが
以前は 店の外に人があふれるくらいの人で
店内は満員電車状態だったのですが
この日がたまたまだったのか 白人の外国人女性客が一人
カウンタで飲んでいるだけでした。
「開いててよかったね~」という声が店員さんに聞こえたのか
「お客さん 久しぶりのご来店ですか?」
「そうなんですよ」
「最近は 20:00から店開けてますので」
「えーーー!そうなの~~!」
もう一軒 のんべぇ横丁にも「Bar Piano/バー ピアノ」という
姉妹店?があるようで 今度はそちらにも行ってみようと思う。
私もこのBARは連れてきてもらって知りました。
店員さんもなかなか昔の表参道で遊んだ人らしく
話をすると「真空管」や「MIX」の名前が出てきて
懐かしかったですよ~~。
「また来ま~~す」と店を出たのは26:00くらいか・・・。
後輩くんも楽しんでもらえたようで
3人それぞれに分かれました。
次の日は 鎌倉~~!
<La Fee Delice /ラ フェ デリースのHPはこちら>
<RED BARの記事はこちら>
全国の神が出雲に集まる 出雲では「神在月」と言います。
そんな 神が集まる土地でも地震は避けられないんだな・・・
と思う今日この頃。
今週の月曜日 広島の美容師時代の後輩が一泊二日で東京に遊びに来ました。
東京での彼の希望を聞いたところ
<行きたいところリストです。鎌倉は定番の鶴岡八幡宮。
それから江ノ島の展望灯台。くらいです。>
<べたですが、とりあえずサザンオールスターズを聴きながら
ドライブしたいです。(笑)>
了解!
彼とは 広島の時も二人でよくドライブしました。
二人ともサザンが好きだったので
いつも車の中はカラオケボックス状態でしたけど・・。
・・・で東京に来る日の天気予報が雨・・・。
来た日に鎌倉に行く予定にしたのですが
雨の観光もつまらないので 予定を変更して次の日に行くことにしました。
とりあえず 来た日は夜まで美術館などで時間をつぶしてもらって
夜に渋谷で待ち合わせ。
私も初体験!「ハチ公前」で待ち合わせ!
・・・意外とここでの待ち合わせってしないですよね・・・。
いざ夜7時のハチ公前は すごい人だかりですね。
でも今は 携帯があるので無事会うことができ
その足で 私の友達と待ち合わせしている
表参道のガレット屋さんの「La Fee Delice /ラ フェ デリース」に行きました。
まぁ 二人でしっぽり飲んでもいいのですが
せっかくなので 東京で面白い人に合わせるのもいいかなというのと
友達とも 久しぶりに一緒に飲みたかったので誘いました。
友達に「明日 広島から後輩が遊びに来るんだけど」
「いいね~~!一緒に飲もうか」
「そう。そう思ったんだけど」
「わかった。じゃ ラフェでも行こうか」
「そう。そう思ったんだけど」
「わかった。じゃあ明日予約しとくよ。何時?」
・・・という感じ。
で 渋谷からぶらぶら歩いて話しながら
待ち合わせ時間19:30ピッタリに到着。
テラス席が空いていたので
外で食べることにしました。
・・・で 私が初対面の二人をご紹介。

(左が友達で 右が後輩くん)
まずは お店の人にたのんで記念にパシャリ。

後輩くんもガレット「これ美味しいですねーー!!」
と喜んでくれて安心。
酒も入り話も弾んで
私の一番好きな チョコレートのクレープ
ファイヤ~~~!フランベっ!!

もうサイコーーーー!!にうまい!!
お腹も満たしてお店を出て
近くにある友達の部屋に行き
初めて見る彼の部屋に
後輩くんも少しビックリしてキョロキョロ。
・・・・なかなか初めての人には刺激的な部屋なのであります。
・・・で私は 友達にエスプレッソをたのんで
酔いを少しさまして
次の面白い店 渋谷の「RED BAR」に行きました。
ここも 相当に変わったお店なので
刺激になるのではと思って 後輩くんをつれていきたかった店です。
場所は宮益坂の一本路地を入ったところ。
以前は 相当に気ままな店で
25:00でも空いてないことがあったり
何時から開くかわからない・・・という店だったのですが
幸い店の前に明かり。
店内は撮影禁止。
何度か友達とも来ているお店ですが
以前は 店の外に人があふれるくらいの人で
店内は満員電車状態だったのですが
この日がたまたまだったのか 白人の外国人女性客が一人
カウンタで飲んでいるだけでした。
「開いててよかったね~」という声が店員さんに聞こえたのか
「お客さん 久しぶりのご来店ですか?」
「そうなんですよ」
「最近は 20:00から店開けてますので」
「えーーー!そうなの~~!」
もう一軒 のんべぇ横丁にも「Bar Piano/バー ピアノ」という
姉妹店?があるようで 今度はそちらにも行ってみようと思う。
私もこのBARは連れてきてもらって知りました。
店員さんもなかなか昔の表参道で遊んだ人らしく
話をすると「真空管」や「MIX」の名前が出てきて
懐かしかったですよ~~。
「また来ま~~す」と店を出たのは26:00くらいか・・・。
後輩くんも楽しんでもらえたようで
3人それぞれに分かれました。
次の日は 鎌倉~~!
<La Fee Delice /ラ フェ デリースのHPはこちら>
<RED BARの記事はこちら>
Category: 2016年10月
代々木公園でHelinox(ヘリノックス) ビーチチェア
秋!行楽シーズンですね!
でもここのところ雨ばかり・・・。
以前から自立式のハンモックがほしかったのですが
見てみると どれも10kgちかい重さ。
ホームページには「持ち運びもラクラク!」なんて書いていますが
そんなわけないだろーーー。
・・・ということで 他にアウトドアでゆっくりできて軽いアイテムを
探したところ見つけたのが
「Helinox(ヘリノックス) ビーチチェア」

とりあえず2個購入して 早くこれでゆっくりしたいと思っていたのですが
先ほども書いたように雨続きで
やっと今週の休みに 天気と予定が合ったという次第です。
・・・で向かうは 新宿御苑。
以前の日記にも書いたのですが
新宿御苑がとても気に入ったのと 気になる店が近くにあったためです。
まずはその気になるお店でランチ。
御苑の新宿口からすぐのところにあるスペインバル。
12:00からのオープンだったので
それに合わせるくらいに行ったのですが
店内は 人もまばらでゆっくりムード。
とりあえず二品盛り合わせのプレートとパスタのランチを頼んで
二人で分けました。
妻はハートランドビールで私は赤ワイン。
うれしいうれしい「昼飲み」です。
ランチは またまた写真なしですが
とってもおいしかったです。
パスタは好みがわかれるところですが
手打ちうどんのようで モチモチでしたよ。
ワイン二杯いただき
デザートとコーヒーを飲んで
いい気持でお店を出ました。
あとは公園で ゆっくりしたいね~~~
・・・と店を出て新宿御苑の入口へ・・・
・・・・閉まってる!!!!!!
サイトを見ると
<【休園日】毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)>
ガーーーーーーーーーーーーン!!!!
前日祭日で振替休園日・・・・。
閉まっているものはしょうがない・・・
・・・・でも 体を休めたい
そう とりあえずどこでもいいからゆっくり座っていたい!!
・・・ということで タクシーで代々木公園へGO!
と その前に サザンテラスのパン屋「ゴントラン シェリエ」によって
いくつか つまむものを購入。
またその前に バスタのトイレに行ったのですが
なんと手洗いが dyson!

真ん中が水で 両横がドライヤーになっています。
こりゃはじめて・・・。
・・・・思わず人もいなかったのでパシャりました。
代々木公園は人もまばら。

・・・・天気もそんなに良くないし・・・寒いしね。
場所探し・・・・・とりあえず噴水の前に決定。
デイバックの中のヘリノックス二個取り出し

組み立てていきます。

この椅子 相当にすぐれもので

脚のパーツは全てゴム?でつながっています。

それに布を張って。

完成!
早い!簡単!

一脚できてもう一脚。

あ~~~~~~やっとゆっくり~~~~~~。

眺めもOK。噴水の水の音がいいです。

もってきた本でも読んで
普段は絶対買わない チョコミントのマフィン
(・・・やっぱり少し酒のせいかな・・・)

「ん~~・・・まずい・・・」
妻が選んだペストリーの方が数倍美味しかった・・・。
でも なんとなくチョコミントな気分だったんです・・・選んだときは。
やはり緑は癒されます。

ノーベル賞とった大隅教授じゃないけど
四葉のクローバーなんて探してみたのですが
やはりなかなかないものです・・・。
最後ムキになって探したのですが・・・やはり見つかりませんでした。
・・・でも 目にはいい時間でした。

空気も冷たく 最初はほろ酔いの体に
心地よかったのですが だんだん冷えてきて
帰ることにしました。
でもなんだか帰るときは スッキリしていまして。
帰り表参道で 前から買おうと思っていた
黒縁メガネを買って帰りました。
(もちろん伊達ですけどね)
今度こそは新宿御苑!行くぞーー!
次は防寒もしないとね~~!
<Helinox(ヘリノックス) ビーチチェアのHP>
<新宿御苑近くスペインバルのHP>
でもここのところ雨ばかり・・・。
以前から自立式のハンモックがほしかったのですが
見てみると どれも10kgちかい重さ。
ホームページには「持ち運びもラクラク!」なんて書いていますが
そんなわけないだろーーー。
・・・ということで 他にアウトドアでゆっくりできて軽いアイテムを
探したところ見つけたのが
「Helinox(ヘリノックス) ビーチチェア」

とりあえず2個購入して 早くこれでゆっくりしたいと思っていたのですが
先ほども書いたように雨続きで
やっと今週の休みに 天気と予定が合ったという次第です。
・・・で向かうは 新宿御苑。
以前の日記にも書いたのですが
新宿御苑がとても気に入ったのと 気になる店が近くにあったためです。
まずはその気になるお店でランチ。
御苑の新宿口からすぐのところにあるスペインバル。
12:00からのオープンだったので
それに合わせるくらいに行ったのですが
店内は 人もまばらでゆっくりムード。
とりあえず二品盛り合わせのプレートとパスタのランチを頼んで
二人で分けました。
妻はハートランドビールで私は赤ワイン。
うれしいうれしい「昼飲み」です。
ランチは またまた写真なしですが
とってもおいしかったです。
パスタは好みがわかれるところですが
手打ちうどんのようで モチモチでしたよ。
ワイン二杯いただき
デザートとコーヒーを飲んで
いい気持でお店を出ました。
あとは公園で ゆっくりしたいね~~~
・・・と店を出て新宿御苑の入口へ・・・
・・・・閉まってる!!!!!!
サイトを見ると
<【休園日】毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)>
ガーーーーーーーーーーーーン!!!!
前日祭日で振替休園日・・・・。
閉まっているものはしょうがない・・・
・・・・でも 体を休めたい
そう とりあえずどこでもいいからゆっくり座っていたい!!
・・・ということで タクシーで代々木公園へGO!
と その前に サザンテラスのパン屋「ゴントラン シェリエ」によって
いくつか つまむものを購入。
またその前に バスタのトイレに行ったのですが
なんと手洗いが dyson!

真ん中が水で 両横がドライヤーになっています。
こりゃはじめて・・・。
・・・・思わず人もいなかったのでパシャりました。
代々木公園は人もまばら。

・・・・天気もそんなに良くないし・・・寒いしね。
場所探し・・・・・とりあえず噴水の前に決定。
デイバックの中のヘリノックス二個取り出し

組み立てていきます。

この椅子 相当にすぐれもので

脚のパーツは全てゴム?でつながっています。

それに布を張って。

完成!
早い!簡単!

一脚できてもう一脚。

あ~~~~~~やっとゆっくり~~~~~~。

眺めもOK。噴水の水の音がいいです。

もってきた本でも読んで
普段は絶対買わない チョコミントのマフィン
(・・・やっぱり少し酒のせいかな・・・)

「ん~~・・・まずい・・・」
妻が選んだペストリーの方が数倍美味しかった・・・。
でも なんとなくチョコミントな気分だったんです・・・選んだときは。
やはり緑は癒されます。

ノーベル賞とった大隅教授じゃないけど
四葉のクローバーなんて探してみたのですが
やはりなかなかないものです・・・。
最後ムキになって探したのですが・・・やはり見つかりませんでした。
・・・でも 目にはいい時間でした。

空気も冷たく 最初はほろ酔いの体に
心地よかったのですが だんだん冷えてきて
帰ることにしました。
でもなんだか帰るときは スッキリしていまして。
帰り表参道で 前から買おうと思っていた
黒縁メガネを買って帰りました。
(もちろん伊達ですけどね)
今度こそは新宿御苑!行くぞーー!
次は防寒もしないとね~~!
<Helinox(ヘリノックス) ビーチチェアのHP>
<新宿御苑近くスペインバルのHP>
Category: 2016年10月