fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

割れた招き猫の奉納のため豪徳寺へ 

3月の終わり春分の日

お店にずっといた招き猫を落として割れてしまったので

豪徳寺に奉納してきました。

 


2304061 (5)

 


豪徳寺は招き猫発祥の地といわれるひとつです。



 2304061 (2)

 



豪徳寺は近いのですが 行くのは二回目で久しぶり。

 


http://areudiary.blog.fc2.com/?q=%E8%B1%AA%E5%BE%B3%E5%AF%BA


 

家から徒歩

豪徳寺駅前を抜けて行きます。

 

 

社務所に「招き猫が割れたので・・・」と持って行くと

「あっどうぞ」と慣れた様子で引き取ってくれました。

供養代も気持ちばかり。




2304061 (4)


 

招き猫が割れたとき 不吉な感じさえしたのですが

調べてみると 招き猫が割れるのはそう悪いことでもないみたい。

 

運気を使い果たしたというか お役目を全うした・・・と解釈するようです。

 


割れ方も 大きく割れたのですが

細かいより良い・・・というようなことも書いてありました。

 

 

まぁ とりあえず奉納できたので一安心


 

2304061 (3)



 

でも 店で頑張ってくれた招き猫は 北鎌倉に工房がある蝉丸さんの作品

私にとってとても縁起が良かったですし

「アル―アルーに来ると良いことがあるんです」というお客様もちらほら。

 

 

なので また蝉丸さんの招き猫を迎えたいと思っています。



2304061 (1)


 

境内は桜がきれいで 外国人観光客も多かった。

 


2304061 (6)



 

祭日ということもあり いつもの私の平日休みとは違い

人も多く「休日」って感じで

豪徳寺の商店街をゆっくり眺めながら帰りました。

 

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

次男高校卒業! 

3月のはじめ 次男が高校を卒業しました。

 


2303141 (3)



まさにコロナと共に始まり

入学式もなく

リモート授業から始まった高校生活でしたが

部活や学校行事・修学旅行などは

ある程度の規制がありながらも 実行していただきました。

 


大学受験も 本来の第一希望ではなかったかもしれませんが

私はその結果によくやったと思います。

 


「よくやった」というのは よく合格したというよりは

3年間の頑張りに関してで

あまり褒めて育てるタイプではないのですが

結果が出た後「お前すごいな」としか言えませんでした。

 

 

「いいかげん寝ろ」とか「今日ぐらい休めば」ということはあっても

「勉強しろ」と言った記憶がないのは 嘘のような話。

 



担任の先生からも 第一希望は難しい・・・というかほぼ無理と言われ

それでも最後まで希望を変えませんでした。

普通なら やっぱり無理かな・・・と変更しそうなものですが

これは小さいころから 「食べない」と言えば絶対食べない

そういう変に頑固なところがあり

私も 最後まで本人の意思にまかせていたのですが

(担任からは相当受験に関心がない親なのかと思われたに違いない)

 


唯一反対したのは

3年生になる前に 「本腰入れたいから部活(サッカー)をやめる」言ったことだけでした。

 

 

コロナで 一番残念だったのは

入学式を見れなかったことよりも

息子の最後の試合での劇的なフリーキックを決めたのを見れなかったこと。

(・・・どちらにしても仕事で見に行けなかったかもしれませんが・・・)


 


息子も 部活をやめなくてほんとに良かったと言ってくれたし

受験に関しても 悔いなしと言っていたので

コロナ渦だったとはいえ 完全燃焼の高校生活を終えられたことを

自分の高校生活と比べると 尊敬に値すると思いながら

とりあえず 私の633の子育ては終了しました。

 


 2303141 (2)


今度はコロナに制限されないキャンパスライフを楽しんでほしい

そしてこれからは しっかり自分で道を照らして進んでもらいたい。




・・・バイクの免許取れば 一緒にツーリングでも行きたいんだけどなぁ。

 


 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

梅が丘のホットケーキパーラーフルフルと3年ぶりの梅まつり! 

2月の終わり


久しぶりに富ヶ谷の「ルヴァン」のパンが食べたくて

家からウォーキング。

途中 笹塚でお昼を食べて店に着くと・・・本日休業・・・・。


https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131810/13001841/

 

 

気を取り直して 代々木八幡から電車で世田谷代田まで。

 

お目当ては梅が丘のパン屋 「パン・ド・ラサ」

 

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13007093/dtlphotolst/smp2/



世田谷代田は いまだにドラマ「silent」の聖地巡礼の若者がちらほら。

 


パン・ド・ラサは開いていたのですが

パンが・・・いつもより異様に少ない・・・。

どうやら 梅まつりで来たお客さんが買っていくみたい。

 

 

・・・でもどうにか残り1本だったバケットとカンパーニュゲット!

 ここのカンパーニュは本当に美味しい。




梅が丘駅から 羽根木公園の梅まつりを見に行く途中に

以前から行きたかったお店。

Fru-Full(フルフル)


https://www.frufull.jp/



うちのパン好きなお客様からも「美味しいですよ」と聞いていた。

 

でも 小さいお店はいつも混んでいて入れずにいました。

 

そっと覗くと 席が空いていたので入ってみた。

 


・・・何にするか メニュー見てるとどれも美味しそう・・・。


フルーツサンドも有名なお店だし

ホットケーキも好きだし・・・

コーヒー二つと どちらか・・・と思っていたのですが

結局両方注文。。。。



230301 (3)




 230301 (7)




結果的に 両方たのんで正解でした。

あまりの美味さにペロっと食べてしまいました。



 230301 (4)




230301 (5)




ただただ普通・・・奇をてらっていないのですが

何ともおいしい。



230301 (6)

 


ホットケーキもメープルシロップが美味しくて・・・・

・・・と後からホームページを見てみるとメープルシロップも自家製とのこと。

 

 

店内に入ってみると やはり大きくはないお店ですが 

奥にも席があって 

今度は外から見るだけよりお店の人に聞いたほうがよいということを学んだ。

 

 

お昼ご飯より豪華なお茶を済ませ

「美味かった~~~」と言いながら梅まつりへ。

 

 

230301 (8)



梅まつりは コロナの影響で3年ぶりの開催。

 


230301 (11)



・・・・とはいっても 土日は屋台なども出て 盛り上がるけど

平日は「祭り」感はなく

静かないつもの梅園。

 


 230301 (9)



230301 (1)



梅は 67分くらいで

まだ満開ではありませんでした。

 


 230301 (10)

 



230301 (12)


でも十分 久しぶりの梅まつりを楽しみました。

 

230301 (2)




去年見た 林試の森の河津桜も見に行きたかったな・・・。

スギ花粉が飛びまくる前に・・・。



少し風は強かったけど 春を感じる一日でした。




 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

『未来へつなごう!ふるさとの水土里子ども絵画展2022』を見に行きました@東京都美術館 

広島の姪っ子の子どもが 公募展で入選に選ばれ

東京都美術館に展示されているというので

午前中ボルダリングして 午後から観に行くことに。



 2212201 (3)

 


東京都美術館・・・というか上野に行くのは久しぶり。

 

 

上野公園内は 修学旅行生とか人が多かった。


2212201 (5)

 



美術館で すぐ公募展の展示室がわかりました。

 

 2212201 (6)


 

岡本太郎展をしていて 多くはそちらに行く人なのか


展示室にほとんど人はいませんでした。


2212201 (7)


 

なので 結構な数の展示でしたが

ゆっくり見ることができました。

 


2212201 (8)




子どもの絵は楽しい



姪の子の絵も見つかりました


2212201 (9)


元気があって構図も面白かった。才能かな?



 

妙に上手い絵もありますが

「習ってるのかね・・・?」とか

「ほんとに自分で書いたんだろうかね?」とか

言いながら楽しく見せてもらいました。

 



 

私が印象に残った特選はこの絵

 

 2212201 (10)


配色がよくて色がとてもきれいでした。




入選はこの2作品


2212201 (1)


 

2212201 (2)

 



岡本太郎展もとても興味がありますが

私は この展示見れてよかったです。

 

 


帰りに せっかく上野まで来たので 「うさぎや」でどら焼き買って

1個はその場で温かいのを食べました。

 

2212201 (4)



やっぱりどら焼きはここが一番美味いな~~~!


なんだか 幸せ~~~!な気持ちになった一日でした。


 




 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

2022年帰省 義父の味噌汁と白い蝶のサンバ(後半) 

帰省4日目


 

当初 妻の実家に一泊する予定にしていたのですが

コロナの感染者数が増えてきたため

義父と妻でLINEでやり取りし やはり今回は行かないことにしていました。

 


そのため 私は4日目の昼前に

後輩のお店に顔を出してから新幹線で帰ろうと思っていたのですが


4日の朝 義父から電話。

 

「やはり会いたいから来ないか」と。

 

少し考えて 行くことにしました。

 


同じ広島県内とはいえ 妻の実家まで高速道路で2時間

キャンセルしていたレンタカーを取り直し

11時頃 広島駅前のレンタカー屋を出発。

 

 

昼過ぎに到着。

 


2208312 (14)

(写真は朝の様子)

 


満面の笑顔で迎えてくれました。

 

 

少し話をして 近くに住む義父の姉夫婦の家に行くことに。

 

 

伯母の家に行くのは初めて

妻から話を聞いていましたが 想像以上に山の中坂の上に家がありました。

 

 

90歳 義父の運転。

伯父さんは100歳 なんとも長寿。

 

 

 

私は終始マスクでしたが

元気な様子に会えてよかった。

伯母は年末 いつもお餅を送ってくれるのですが

それがどんな餅より美味い。

 

 

 

少し話したあと帰宅し 

私は近くのホームセンターにレンタカーで出かけ

翌朝行くことにした墓掃除に必要な虫よけ対策グッズ購入

 

2208312 (15)




 2208303.jpg

 




夕飯は 私の運転で父のゴルフ友達が営む焼肉屋へ

 

 

 

お腹も満たされ 家で少しゆっくりして

翌朝墓掃除が早いので就寝。

 

 

私一人で帰省するようになってからは

キャンプで使うマット・寝袋・枕を持って行っているので

義父の寝る部屋の隣に寝床セット。


 

2208312 (13)



義父はいつもipadのラジコで「深夜便」を聞いて寝るのですが


4

ヒグラシの合唱と「深夜便」から流れる

「白い蝶のサンバ」の音で目が覚めました。


(東京に戻ってからも頭の中で流れていました・・・今もたまに・・・)



 

 

 

7時前 父が作ってくれた朝食を食べてから墓掃除へ。


 2208312 (4)

 

妻は 写真を見て「全部お父さんが作ったの?!」とややビックリ

思えば 妻は帰省しても台所に立つので

父の作る味噌汁など食べたことがないわけだ。

 

 

熱中症対策しながら2時間ほど墓掃除。

義父は 草刈り機でガンガン草を刈る。

私は立鎌と熊手で。

 

 

私は今年一番汗をかいて ヤバさを感じながらいると

義父は 鼻歌を歌いながら草刈り。

さすがだ・・・すごいな・・・と感心するばかり。

 

 

45Lのごみ袋3袋ほどの草を刈り終了。




 

 

帰宅しシャワーで汗を流し

コーヒーを飲むと レンタカー返却時間もあるので

急いで家をでました。


2208306.jpg

(テレビでYouTube見れるように設定すると 

好きな演歌歌手のカラオケの練習ができると喜ばれた)


 

 


高速に入って30分くらいで

ゲリラ豪雨。

それから市内に入るまで 

車の障害物センサーが鳴るくらい 初めて雨で恐怖を感じる雨量

 

 

市内に入ると小雨になり

レンタカーを返却するころに雨はほとんど止んでいました。

 

 

 

むさしの若鳥弁当買って新幹線へ。


2208305.jpg

 

妻から「ビールがないみたいだけど‥」と言われたが

草刈りと豪雨で疲れすぎて

とりあえず暖かいお茶を飲みたかった。

 

 

 東京に戻り 妹にもらった

私が一番喜ぶバターケーキでホッと一息つけた。


2208302.jpg



コロナがなければ なかなか義父と二人の時間って

なかったでしょうけど

それはそれで大切な時間を過ごせました。


 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0