二代目招き猫を迎えに 北鎌倉のギャラリー月へ
8月の半ば 招き猫の制作をお願いしていた蝉丸さんから
作品ができたと連絡があったので
北鎌倉の工房へ迎えに行きました。
日野ICを降りてからゲリラ豪雨
北鎌倉駅近くの駐車場にとめたときには小降りになっていました。
あじさいが有名な明月院の近くに 工房があります。
前回制作をお願いに伺ったときには まだギャラリーが改装中でしたが
階段も新たにできていて リニューアルした
「北鎌倉ギャラリー 月」にお邪魔しました。
個展中ということもあり 蝉丸さんがいらして
いろいろお話うかがえました。
新しい二代目招き猫も
事前に出来上がりの写真は見せていただいていたのですが
実物みて コロンとした雰囲気でとても気に入りました。
招き猫のことは 蝉丸さんのFacebookでも紹介いただきました。
これからまた多くの出会いと幸を招いてもらいたいな。
ジュエリートレイに使えそうな蝉丸さんの作品と
蝉丸さんの画家友達が作られたブローチも
私がとても惹かれて一緒に購入。
ジュエリートレイは 鏡の前においてありますので
ご自由にお使いください。
これから いろんな作家さんの個展もする予定だそうです。
北鎌倉にお出かけの際は ギャラリー月もチェックしてみてください。
Category: 日記
3年ぶり?2023年夏の家族帰省
今年は7月の終わりから8月にかけて夏休みをいただき
広島へ3年ぶり?家族3人で帰省しました。
最初の二日は私の実家に行き
後半は妻の実家へ。
鹿児島の指宿に住む長男家族も車で広島に来てくれ
私の実家では 妹家族も来て
ほんとコロナ以来 皆の顔がそろって賑やかにすごせました。
また もう一人新しい家族が増え
私は生後約5か月の孫と初対面。
女の子でとてもかわいいのですが
あまりに長男の赤ちゃんの時に似ていて
抱っこしてもなんか 見たことある景色・・・?
妻は新しいミシンを買ったこともあり
早速孫の洋服作り。
帰省の時は甚平を作り
最近では帽子とワンピース
私は 1年ぶりに母の髪をカット・パーマ
母も「あ~~~~つ!スッキリした!!」と喜んでもらえました。
妻の実家では 墓掃除で汗を流し
父が電動の草刈り機を新しく買ったというので
エンジンの草刈り機よりは使いやすいだろうと草刈りを申し出ました。
最初調子良かったのです・・・が 背丈の長い草
要領を得ない私の下手な草刈りで電動草刈り機が不調になる始末・・・。
(後日 初期保証で無償修理で完治し安心しました)
髪のバリカンは得意なんだけどな・・・でも草がそろって短くなっていくのは楽しい
次回はもっとうまく刈りたいと意欲満々。
それにしても急な斜面での草刈り
普通よりは鍛えているつもりの私でもこの作業はつらい・・・。
いくら慣れているとはいえ
いつもは90歳の父がしているかと思うと信じられない。。。
私も もっと鍛えないと・・・。
帰りの新幹線
いつもはむさしの弁当を買って帰るのですが
駅で時間があったので ほんと何十年ぶり・・・?に
「ちから」のうどんを食べてから新幹線へ。
私は「ちから」と言えば肉うどんで
きな粉もち(餡なし)がうどんの出汁と合うんです。
(他でこういう組み合わせしないけど・・・)
広島のうどんは「むさし」と「ちから」が有名なのですが
「むさし」は少しお値段が張って
「ちから」は東京でいう「富士そば」的存在。
・・・のはずですが 駅値段なのか少しお高目でした・・・。
そんなこんなで
久しぶりに家族での帰省楽しめました。
Category: 日記
少し遅れた誕生日・・・中目黒の胡桃茶屋でディナー!
7月のはじめ 中目黒の胡桃茶屋へ。
前回4月にランチに行ってとても美味しかったので
今回は次男も一緒にディナーで予約しました。
今回も 最初から最後まで美味しかったです。
次男も「これ美味っ!」と連発していました。
メインに至っては
これは中華?と思うような料理で
となりの席のお客さんも同じことを言っていました。
まぁそれは創作ですからシェフ河野さんの感覚なんだろうな・・・
とにかく食べると美味しくて笑顔なわけです
あまり美味くてフカヒレ撮るの忘れました・・・。
前回ランチの記事の時も書きましたが
このお店を知ったきっかけは インスタ。
私のインスタ(キャンプ写真)をフォローされて
私も河野さんの写真でお店の料理写真を見て
いつか食べたい・・・と思ったのです。
私もSNSでお店に行ったのは初めてですが
河野さんもそのつながりで来てくれたのは初めてと言われていました。
4月に行ったのは 結婚記念日がある月で
6月が私と妻の誕生日月で
本当は 6月に行きたかったのですが
用事がいろいろあり7月になってしまいました。
なかなか普段コース料理を食べるようなことはないのですが
ご縁で こんな素敵な店を知り
これからことあればまた利用したいし
何よりまた食べたい・・・。
帰り際に 河野さんが「来週キャンプ行きます!」と言われていました。
フレンチのシェフ友達と行かれるそうで
どんなキャンプ飯か羨ましい限り。
・・・でも キャンプの時はシンプルに食べたいか・・・
食べて飲んで・・・なんでも外で食べれば美味い・・・ですしね。
また気軽にランチに行きま~~~す!
Category: 日記
割れた招き猫の奉納のため豪徳寺へ
3月の終わり春分の日
お店にずっといた招き猫を落として割れてしまったので
豪徳寺に奉納してきました。
豪徳寺は招き猫発祥の地といわれるひとつです。
豪徳寺は近いのですが 行くのは二回目で久しぶり。
http://areudiary.blog.fc2.com/?q=%E8%B1%AA%E5%BE%B3%E5%AF%BA
家から徒歩
豪徳寺駅前を抜けて行きます。
社務所に「招き猫が割れたので・・・」と持って行くと
「あっどうぞ」と慣れた様子で引き取ってくれました。
供養代も気持ちばかり。
招き猫が割れたとき 不吉な感じさえしたのですが
調べてみると 招き猫が割れるのはそう悪いことでもないみたい。
運気を使い果たしたというか お役目を全うした・・・と解釈するようです。
割れ方も 大きく割れたのですが
細かいより良い・・・というようなことも書いてありました。
まぁ とりあえず奉納できたので一安心。
でも 店で頑張ってくれた招き猫は 北鎌倉に工房がある蝉丸さんの作品で
私にとってとても縁起が良かったですし
「アル―アルーに来ると良いことがあるんです」というお客様もちらほら。
なので また蝉丸さんの招き猫を迎えたいと思っています。
境内は桜がきれいで 外国人観光客も多かった。
祭日ということもあり いつもの私の平日休みとは違い
人も多く「休日」って感じで
豪徳寺の商店街をゆっくり眺めながら帰りました。
Category: 日記
次男高校卒業!
3月のはじめ 次男が高校を卒業しました。
まさにコロナと共に始まり
入学式もなく
リモート授業から始まった高校生活でしたが
部活や学校行事・修学旅行などは
ある程度の規制がありながらも 実行していただきました。
大学受験も 本来の第一希望ではなかったかもしれませんが
私はその結果によくやったと思います。
「よくやった」というのは よく合格したというよりは
3年間の頑張りに関してで
あまり褒めて育てるタイプではないのですが
結果が出た後「お前すごいな」としか言えませんでした。
「いいかげん寝ろ」とか「今日ぐらい休めば」ということはあっても
「勉強しろ」と言った記憶がないのは 嘘のような話。
担任の先生からも 第一希望は難しい・・・というかほぼ無理と言われ
それでも最後まで希望を変えませんでした。
普通なら やっぱり無理かな・・・と変更しそうなものですが
これは小さいころから 「食べない」と言えば絶対食べない
そういう変に頑固なところがあり
私も 最後まで本人の意思にまかせていたのですが
(担任からは相当受験に関心がない親なのかと思われたに違いない)
唯一反対したのは
3年生になる前に 「本腰入れたいから部活(サッカー)をやめる」言ったことだけでした。
コロナで 一番残念だったのは
入学式を見れなかったことよりも
息子の最後の試合での劇的なフリーキックを決めたのを見れなかったこと。
(・・・どちらにしても仕事で見に行けなかったかもしれませんが・・・)
息子も 部活をやめなくてほんとに良かったと言ってくれたし
受験に関しても 悔いなしと言っていたので
コロナ渦だったとはいえ 完全燃焼の高校生活を終えられたことを
自分の高校生活と比べると 尊敬に値すると思いながら
とりあえず 私の6・3・3の子育ては終了しました。
今度はコロナに制限されないキャンパスライフを楽しんでほしい
そしてこれからは しっかり自分で道を照らして進んでもらいたい。
・・・バイクの免許取れば 一緒にツーリングでも行きたいんだけどなぁ。
Category: 日記