上野の一日
7月です。
今年も下半期に突入です。
・・・が 相変わらず タイムラグのある日記で失礼いたします。
先々週のお休みに 書道家のお客様から 展覧会のお知らせをいただいて
久々 上野の東京都美術館に行きました。

私の母は 書をしていたので
なんとなくなじみはあるのですが
書道展というのは初めてでした。
絵画とは異なり 当然 黒白の世界

とても読めない字が多いですが 気迫のようなものも感じます。
短歌や 有名な詩を書いた書もありました。
言葉がストレートに心に響くものもありましたし
それが活字でなく 毛筆だとまた違う伝わり方をします。
圧倒される書の数の中 書の持つ力を 強く感じました。
そして 墨のせいなのか なんとなく気持ちも落ち着きます。
書道展っていいですね。
下の子も一緒だったので
帰りに上野公園で パフォーマンスを見ました。

ヨーヨーの世界チャンピョンらしい
・・・でも平日のせいなのか 最初は 私たちだけでした。
途中で ヨーヨーでマッチに火をつけるパフォーマンスがあり
私がマッチを持つ役で前に出されたのですが
その時 反対を向くと結構 人が集まっていました。
なかなか恥ずかしかったのですが
最後にお礼ということで サイン入りのヨーヨーをいただきました。
おかげで これからも思い出すだろう一日になりました。
今年も下半期に突入です。
・・・が 相変わらず タイムラグのある日記で失礼いたします。
先々週のお休みに 書道家のお客様から 展覧会のお知らせをいただいて
久々 上野の東京都美術館に行きました。

私の母は 書をしていたので
なんとなくなじみはあるのですが
書道展というのは初めてでした。
絵画とは異なり 当然 黒白の世界

とても読めない字が多いですが 気迫のようなものも感じます。
短歌や 有名な詩を書いた書もありました。
言葉がストレートに心に響くものもありましたし
それが活字でなく 毛筆だとまた違う伝わり方をします。
圧倒される書の数の中 書の持つ力を 強く感じました。
そして 墨のせいなのか なんとなく気持ちも落ち着きます。
書道展っていいですね。
下の子も一緒だったので
帰りに上野公園で パフォーマンスを見ました。

ヨーヨーの世界チャンピョンらしい
・・・でも平日のせいなのか 最初は 私たちだけでした。
途中で ヨーヨーでマッチに火をつけるパフォーマンスがあり
私がマッチを持つ役で前に出されたのですが
その時 反対を向くと結構 人が集まっていました。
なかなか恥ずかしかったのですが
最後にお礼ということで サイン入りのヨーヨーをいただきました。
おかげで これからも思い出すだろう一日になりました。
スポンサーサイト
Category: 2014年7月
| h o m e |