小学6年生の詩
今週の火曜日
久しぶりにけたたましく地震警報が鳴り強い地震がありました。
丁度 一週間前くらいにニュージーランドで強い地震があり
東日本大震災の時も 二週間前にニュージーランドの地震で
日本人の留学生が多く犠牲になったので
関連性はないのかもしれませんが
なんとなく嫌な予感がしていました。
先日の鳥取地震
戦時中に 鳥取で地震があった1年後に東海地震があったというので
それも関連付ければ・・・と思ってしまいます。
もう一度 個々の災害対策を見直した方がよさそうですね。
そんな今週のお休み
午前中 下の子の「学校公開」に行きました。
・・・いわゆる参観日・・みたいな。
一週間学校が開放されて 好きな時に好きなだけ授業を見れるというもの
・・・先生は大変ですよね・・・・。
さすがに平日の午前中 6年生にもなると
クラスで参観に来ている親は私たち以外誰もいませんでした。
以前も書いたことがありますが
授業より私は 貼りだしている作文や絵を見るのが好きで
今回は 詩が貼りだしていました。
私は詩が好きです・・・というか好きになりました。
きっかけは忘れましたが
小学5年生か6年になってからか
担任の勧めで 毎日ひとつ詩を書いて担任にみてもらい
添削のように評価を書いてもらっていました。
もちろんそれをしていたのはクラスで私一人なわけで
「中原 毎日 何を先生に出しよるん?」とか友達に言われながら
それはそれで先生と交換日記じゃないけど特別なことをしているような
楽しみはありました。
そのノートも何冊かになっていたと思うのですが
今はどこへやら。
だから 小学校の卒業アルバムも
私は詩を書きました。
話は戻りまして。
廊下に貼りだされた詩は
生きていることの喜びや
戦争や思春期の心の揺れ動きなど
さすがに6年生だけあって感受性豊かなものも多く
なるほど・・・と思って
楽しく読ませてもらいました。
一番面白かったのは
寂しそうに自販機の下に落ちていた10円玉が
うまい棒を買って輝きを取り戻した・・・っていう詩でした。
小学生らしいユーモアがあって中原賞!
あ・・・うちの子ですか・・・
「秋鍋」というタイトルで
久しぶりに家族で鍋を食べたのが美味しかった・・・という詩でした・・・。
なんでこうも 同じ年で
感受性や文章力が違うものかね・・・。
小学生らしいね・・・と自分を納得させるしかありませんでした・・・
とほほ。。。。
久しぶりにけたたましく地震警報が鳴り強い地震がありました。
丁度 一週間前くらいにニュージーランドで強い地震があり
東日本大震災の時も 二週間前にニュージーランドの地震で
日本人の留学生が多く犠牲になったので
関連性はないのかもしれませんが
なんとなく嫌な予感がしていました。
先日の鳥取地震
戦時中に 鳥取で地震があった1年後に東海地震があったというので
それも関連付ければ・・・と思ってしまいます。
もう一度 個々の災害対策を見直した方がよさそうですね。
そんな今週のお休み
午前中 下の子の「学校公開」に行きました。
・・・いわゆる参観日・・みたいな。
一週間学校が開放されて 好きな時に好きなだけ授業を見れるというもの
・・・先生は大変ですよね・・・・。
さすがに平日の午前中 6年生にもなると
クラスで参観に来ている親は私たち以外誰もいませんでした。
以前も書いたことがありますが
授業より私は 貼りだしている作文や絵を見るのが好きで
今回は 詩が貼りだしていました。
私は詩が好きです・・・というか好きになりました。
きっかけは忘れましたが
小学5年生か6年になってからか
担任の勧めで 毎日ひとつ詩を書いて担任にみてもらい
添削のように評価を書いてもらっていました。
もちろんそれをしていたのはクラスで私一人なわけで
「中原 毎日 何を先生に出しよるん?」とか友達に言われながら
それはそれで先生と交換日記じゃないけど特別なことをしているような
楽しみはありました。
そのノートも何冊かになっていたと思うのですが
今はどこへやら。
だから 小学校の卒業アルバムも
私は詩を書きました。
話は戻りまして。
廊下に貼りだされた詩は
生きていることの喜びや
戦争や思春期の心の揺れ動きなど
さすがに6年生だけあって感受性豊かなものも多く
なるほど・・・と思って
楽しく読ませてもらいました。
一番面白かったのは
寂しそうに自販機の下に落ちていた10円玉が
うまい棒を買って輝きを取り戻した・・・っていう詩でした。
小学生らしいユーモアがあって中原賞!
あ・・・うちの子ですか・・・
「秋鍋」というタイトルで
久しぶりに家族で鍋を食べたのが美味しかった・・・という詩でした・・・。
なんでこうも 同じ年で
感受性や文章力が違うものかね・・・。
小学生らしいね・・・と自分を納得させるしかありませんでした・・・
とほほ。。。。
スポンサーサイト
Category: 2016年11月
栗な一週間(小布施のモンブラン朱雀)
先週 長野の小布施にモンブランを食べに行かれたとお客様から聞き
そのモンブランを見てみると
・・・その写真にビックリ!
<写真を見たい人はこちらから>
話を聞くと どうやら新宿伊勢丹の地下にそのモンブランが売っているらしい。
さすがに現地で食べる方が美味しいとは思うけど
一度食べてみた~いと思い
ついでに来年のカレンダーも買いたかったので
今週の休みに 朝イチで伊勢丹に向かいました。
車をとめて まずは地下に!
他のお店のケーキやら おいしそうなものが目に入りますが
他に目もくれず(・・・見ると欲しくなるので・・・)
小布施堂のある場所に向かいました。
サイトでは 午前中には数量限定でなくなるとか・・・書いてあったので
お店の前に行って「あった~~これだ~~!」
早速買おうとみると 値段1個1500円弱!
少したじろぎましたが このために来たのですから
今更買わずに帰れようか。
・・・ということで2個ゲット!
「崩れやすいので 注意してお持ちください」と言われて
大事に持ち歩きましたよ~。
・・・でお次 上の階へカレンダーを買いに行ったのですが・・・
「カレンダーは11月30日から販売いたします」・・・とのこと。
ならば・・・と 近くにある世界堂へ。
あった~!カレンダー!
それも20%OFF!!

カレンダーを買って再び伊勢丹の地下でお昼ご飯を買って
アルーアルーで妻のカットするために向かいました。
お店に到着して

お腹すいたので ますはお昼~~!
お腹も満たして じゃあカットしますか。
カットも終わり
お茶でも・・・ということで朱雀モンブラン登場!

わりにデカい!

食べてみると・・・。
甘くな~~~い!!うま~~~い!
(こりゃ 一人で1個食べられるわ)
カレンダーは安く買えたので
±0の買い物でしたが
満足 満足!
今度 時間ができたら 小布施 行ってみようかな。
温泉もよさそうだしいいところみたい。
北斎の絵もあるらしいので興味あるし。
そうしたら
後日 他のお客様が
「先日 小布施に行ってきてね」とお土産をいただきました。

赤エンドウの粉を使っている落雁
ほんわり豆の香りがします。ブラックコーヒーにあいますね。
そのまた後日
「ここの栗饅頭美味しいから食べてみて」といただき

なんだか栗栗栗~~な 一週間でした。
そのモンブランを見てみると
・・・その写真にビックリ!
<写真を見たい人はこちらから>
話を聞くと どうやら新宿伊勢丹の地下にそのモンブランが売っているらしい。
さすがに現地で食べる方が美味しいとは思うけど
一度食べてみた~いと思い
ついでに来年のカレンダーも買いたかったので
今週の休みに 朝イチで伊勢丹に向かいました。
車をとめて まずは地下に!
他のお店のケーキやら おいしそうなものが目に入りますが
他に目もくれず(・・・見ると欲しくなるので・・・)
小布施堂のある場所に向かいました。
サイトでは 午前中には数量限定でなくなるとか・・・書いてあったので
お店の前に行って「あった~~これだ~~!」
早速買おうとみると 値段1個1500円弱!
少したじろぎましたが このために来たのですから
今更買わずに帰れようか。
・・・ということで2個ゲット!
「崩れやすいので 注意してお持ちください」と言われて
大事に持ち歩きましたよ~。
・・・でお次 上の階へカレンダーを買いに行ったのですが・・・
「カレンダーは11月30日から販売いたします」・・・とのこと。
ならば・・・と 近くにある世界堂へ。
あった~!カレンダー!
それも20%OFF!!

カレンダーを買って再び伊勢丹の地下でお昼ご飯を買って
アルーアルーで妻のカットするために向かいました。
お店に到着して

お腹すいたので ますはお昼~~!
お腹も満たして じゃあカットしますか。
カットも終わり
お茶でも・・・ということで朱雀モンブラン登場!

わりにデカい!

食べてみると・・・。
甘くな~~~い!!うま~~~い!
(こりゃ 一人で1個食べられるわ)
カレンダーは安く買えたので
±0の買い物でしたが
満足 満足!
今度 時間ができたら 小布施 行ってみようかな。
温泉もよさそうだしいいところみたい。
北斎の絵もあるらしいので興味あるし。
そうしたら
後日 他のお客様が
「先日 小布施に行ってきてね」とお土産をいただきました。

赤エンドウの粉を使っている落雁
ほんわり豆の香りがします。ブラックコーヒーにあいますね。
そのまた後日
「ここの栗饅頭美味しいから食べてみて」といただき

なんだか栗栗栗~~な 一週間でした。
Category: 2016年11月
友部SAにアジフライを食べに行ったのですが・・・。
最近 千葉のアジフライの話をお客様に聞いてから
アジフライを無性に食べたくて・・・家での会話
「今度 アジフライ食べに行きたいな。」と私。
「(常磐道)友部のサービスエリアに美味しいアジフライがあるみたいよ」
とGoogりながら妻。
「じゃあ 今度 車で行ってこよ~っと」と私
「いつ?」
「月曜の夜 車で行って 食べて朝帰ってくるよ」
「えーーー!!!!!ずるい一人で!!!」と妻と下の子ども
「だって 行く時ないでしょ」と私
「火曜日 開校記念日だから休み!月曜日の夜出れば行けるよ!」と妻
「じゃぁ そうしようか」
・・・ということで 11月のはじめの月曜の夜
車で友部サービスエリアに向かいました。
月曜日の夜 子どものサッカーの練習で帰宅が21:30くらい。
それから支度をして 家を出たのは23:00前。
24:30 友部到着!

私は 朝ごはん以来 ほとんど食事をしていないので
腹ペコ・・・。
アジフライがあるのは上りのサービスエリアらしいので
とりあえず夜は 下りのSAで過ごして 朝食べることに。
食堂に客は私たち以外いませんでした。
まずは常陸牛焼肉定食!

うまいっ!
あと常陸牛コロッケそば!

うまいっ!(超ド級のB級グルメ!!)
これでまだ私のお腹は満たされなかった・・・・。
時間は・・・・。

とってもダメですよね・・・・。
でも今日は良いとします!!
食べます!とん丼!!
(あと売店でつけダレを買いました)

うまいっ!
お腹も大満足!・・・と少しの罪悪感。。
夏に最後と思っていたカーキャンプ。

今度こそ最後のお泊りかな・・・。

雨音で目が覚めて・・・・

外は雨・・・。
ダラダラと皆が起きたのは9:00・・・。
・・・・でも昨日(?)のご飯がまだ胃の中に。。。
「朝ごはんどうする?」と妻
「全然 お腹空かないんだけど」と私
「・・・でしょうね~~!!」と妻
じゃあ 以前行って良かった 道の駅の「かつら」に行こうか
ということで出発。

40分ほどで「かつら」に到着。

のどかな感じの道の駅です。
最近野菜が高騰ですが ここでは新鮮な野菜がたんまりで安い!

色々と買い込んで帰りました。
帰りに丁度お腹もすいてきて 友部の上りSAへ。
・・・・行ってみたのですが・・・・
アジフライ!ないじゃん!!!
何のこっちゃ・・・という感じで鳥のから揚げ定食を食べて帰りました。
アジフライはまた今度・・・。
アジフライを無性に食べたくて・・・家での会話
「今度 アジフライ食べに行きたいな。」と私。
「(常磐道)友部のサービスエリアに美味しいアジフライがあるみたいよ」
とGoogりながら妻。
「じゃあ 今度 車で行ってこよ~っと」と私
「いつ?」
「月曜の夜 車で行って 食べて朝帰ってくるよ」
「えーーー!!!!!ずるい一人で!!!」と妻と下の子ども
「だって 行く時ないでしょ」と私
「火曜日 開校記念日だから休み!月曜日の夜出れば行けるよ!」と妻
「じゃぁ そうしようか」
・・・ということで 11月のはじめの月曜の夜
車で友部サービスエリアに向かいました。
月曜日の夜 子どものサッカーの練習で帰宅が21:30くらい。
それから支度をして 家を出たのは23:00前。
24:30 友部到着!

私は 朝ごはん以来 ほとんど食事をしていないので
腹ペコ・・・。
アジフライがあるのは上りのサービスエリアらしいので
とりあえず夜は 下りのSAで過ごして 朝食べることに。
食堂に客は私たち以外いませんでした。
まずは常陸牛焼肉定食!

うまいっ!
あと常陸牛コロッケそば!

うまいっ!(超ド級のB級グルメ!!)
これでまだ私のお腹は満たされなかった・・・・。
時間は・・・・。

とってもダメですよね・・・・。
でも今日は良いとします!!
食べます!とん丼!!
(あと売店でつけダレを買いました)

うまいっ!
お腹も大満足!・・・と少しの罪悪感。。
夏に最後と思っていたカーキャンプ。

今度こそ最後のお泊りかな・・・。

雨音で目が覚めて・・・・

外は雨・・・。
ダラダラと皆が起きたのは9:00・・・。
・・・・でも昨日(?)のご飯がまだ胃の中に。。。
「朝ごはんどうする?」と妻
「全然 お腹空かないんだけど」と私
「・・・でしょうね~~!!」と妻
じゃあ 以前行って良かった 道の駅の「かつら」に行こうか
ということで出発。

40分ほどで「かつら」に到着。

のどかな感じの道の駅です。
最近野菜が高騰ですが ここでは新鮮な野菜がたんまりで安い!

色々と買い込んで帰りました。
帰りに丁度お腹もすいてきて 友部の上りSAへ。
・・・・行ってみたのですが・・・・
アジフライ!ないじゃん!!!
何のこっちゃ・・・という感じで鳥のから揚げ定食を食べて帰りました。
アジフライはまた今度・・・。
Category: 2016年11月
2016年「収穫際」に行きました
先月の終わりに息子の通う大学の学祭に行きました。
大学祭に行くのは初めてです。
正直 息子の中学も高校の時も 文化祭に行ったことはないのですが
最近そういうのを見に行くのもいいかなと思いまして
大変ご迷惑をおかけしますが
お店を一日お休みして行くことにした次第です。
・・・しかし
「今度 学祭に行くから」と息子に言うと
「・・・でも 俺いないよ」
えーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
せっかく店休んでいくのに!!!
「なんでいないの??!!!」
「模擬店は 1・2年がやるから」
そーーーーーーーーーーなの。。。。。。
「どうせなら 土曜日に来てよ。クラブのデモするから」と息子。
「そりゃーーー無理!!土曜日なんてそうそう休めませんから!!」
でももう金曜日は休む予定にしていたので
まっ 行きましょう!
ということで 例年12万人が来るという「収穫祭」へ。

さすが 農業大学だけあって 野菜やはちみつ 味噌など
お目当ての品を求めて 朝早くから並ぶ人も多いとか。

早速 入ってすぐに模擬店が並んでいまして。
「端から ひと品ずつ食べていこう!」ということに。
ちゃんこ

ソーセージ盛り合わせ

揚げパン

玉こんにゃく

水餃子

牛串

唐揚げ
ちぢみ
トムヤムクン

食べた食べた~~~~。

自分たちで収穫した野菜も売っています。

はちみつは長蛇の列で 朝7時から並ぶんだとか・・・・。
あと去年息子も作った 大判焼き。

3年連続最優秀店とのこと。
この日も大盛況の様子でした。
息子の入っているクラブの例年の模擬店ですが
呼び込みしている女の子と少し話すと
「えーーーーー!!先輩のお父さんなんですかーー!!!」
と言われながら
とりあえず3種類あるすべて1個ずつ購入して
他の模擬店のコーヒーと一緒にいただきました。

大判焼きの中身はあんこではなくて
アップルカスタードとさつまいもカスタードとピザ風の三種類。

どれも美味しかったです。
お腹も満たして
学内の生協で買い物もしました。

醸造科もあるので そこで製品化しているワインや日本酒も買い込みました。
しっかり買う気マンマンでデイバックを持って行っていたので
それに詰め込んで帰りました。
私は 美容師専門学校も通信科で高校を出てすぐに美容室に入ったので
大学生活・・・というものを知りません。
新しい校舎は近代的で さすがに校内の雰囲気は高校とは全く違いますね
こんなところで学べるって
少し羨ましく思いました。
一番行きたいのは 東京芸大の学祭ですが
なかなか「収穫祭」楽しませていただきました。
大学祭に行くのは初めてです。
正直 息子の中学も高校の時も 文化祭に行ったことはないのですが
最近そういうのを見に行くのもいいかなと思いまして
大変ご迷惑をおかけしますが
お店を一日お休みして行くことにした次第です。
・・・しかし
「今度 学祭に行くから」と息子に言うと
「・・・でも 俺いないよ」
えーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
せっかく店休んでいくのに!!!
「なんでいないの??!!!」
「模擬店は 1・2年がやるから」
そーーーーーーーーーーなの。。。。。。
「どうせなら 土曜日に来てよ。クラブのデモするから」と息子。
「そりゃーーー無理!!土曜日なんてそうそう休めませんから!!」
でももう金曜日は休む予定にしていたので
まっ 行きましょう!
ということで 例年12万人が来るという「収穫祭」へ。

さすが 農業大学だけあって 野菜やはちみつ 味噌など
お目当ての品を求めて 朝早くから並ぶ人も多いとか。

早速 入ってすぐに模擬店が並んでいまして。
「端から ひと品ずつ食べていこう!」ということに。
ちゃんこ

ソーセージ盛り合わせ

揚げパン

玉こんにゃく

水餃子

牛串

唐揚げ
ちぢみ
トムヤムクン

食べた食べた~~~~。

自分たちで収穫した野菜も売っています。

はちみつは長蛇の列で 朝7時から並ぶんだとか・・・・。
あと去年息子も作った 大判焼き。

3年連続最優秀店とのこと。
この日も大盛況の様子でした。
息子の入っているクラブの例年の模擬店ですが
呼び込みしている女の子と少し話すと
「えーーーーー!!先輩のお父さんなんですかーー!!!」
と言われながら
とりあえず3種類あるすべて1個ずつ購入して
他の模擬店のコーヒーと一緒にいただきました。

大判焼きの中身はあんこではなくて
アップルカスタードとさつまいもカスタードとピザ風の三種類。

どれも美味しかったです。
お腹も満たして
学内の生協で買い物もしました。

醸造科もあるので そこで製品化しているワインや日本酒も買い込みました。
しっかり買う気マンマンでデイバックを持って行っていたので
それに詰め込んで帰りました。
私は 美容師専門学校も通信科で高校を出てすぐに美容室に入ったので
大学生活・・・というものを知りません。
新しい校舎は近代的で さすがに校内の雰囲気は高校とは全く違いますね
こんなところで学べるって
少し羨ましく思いました。
一番行きたいのは 東京芸大の学祭ですが
なかなか「収穫祭」楽しませていただきました。
Category: 2016年10月
| h o m e |