fc2ブログ
03 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

patapriでワークショップ!(クッションカバーと巾着) 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。

4月に入り やっと生活も落ち着いてきた先週
去年も体験したワークショップのため葉山に出かけました。

ワークショップは シルクスクリーンプリント。
<前回のワークショップの記事はこちら>

ワークショップも楽しみですが
何より patapriのユウコさんに会うのがとても楽しみでした。

今回のワークショップは
私が クッションカバー 妻が巾着を希望。

ワークショップは午後からするとして
とりあえずお昼を一緒にしましょう!

・・・ということで
ユウコさんのおすすめの佐島の「マリン&ファーム」というお店に!

当日の天気予報が あいにくの雨・・・
でも私 晴れ男なので大丈夫ですよ!

・・・で 当日

当日の朝までは 警報が鳴っていたそうですが
待ち合わせた11:00ころには
風は強かったのですが 雨はやんでいました!

・・・ということで ユウコさんの家の近くで
ユウコさんを車でピックアップして
いざ ランチへ~~!

134号線から 佐島へ細めの道を入っていくと
マリーナ出現と なんともセレブちっくな別荘の数々

おっしゃれ~~~。

その先にあったのが 「マリン&ファーム」
17041826.jpg

<Marine&Farm SAJIMA のホームページはこちら>

テラス席がおすすめ!だったのですが・・・
強風のため 店員さん曰く「サラダが飛びますので・・・」
ということで 言うことを聞いて
店内でいただくことに。

そとなら 富士山を目の前にいただくことができたのに・・・
17041827.jpg
残念・・・。

とりあえず 色々と注文して
それぞれ 3人で分けることにしました。

では~~ 
今回はお写真いただきましたよ~!(サイレントで)

お料理どーーーん!どうぞ!

まずはサラダ
17041834.jpg
シャキッシャキ!新鮮で美味しかったです。

本日のパスタ
17041831.jpg
なんだったか・・・でも美味しかったですよ~

漁港直送鮮魚と三崎マグロのソテー 2種盛り合わせ
17041830.jpg 
あまりに正確なメニュー 
当然です ホームページのメニューをコピペしましたから・・・。

MARINE & FARM オリジナル野菜ピッツァ
17041829.jpg
キャベツベースで シンプルでやさいしいピザでした!

国産牛サーロインステーキ !!ラディッシュソース
17041832.jpg
これを食べた途端
女性二人は はもって「柔らか~~~い!!」
17041833.jpg
いやぁ~~~美味しい!
ワイン欲しい~~~!!

・・・で締めは ソフトクリームとコーヒー
17041828.jpg

いや~~いただきました。

久しぶりにユウコさんにお会いして
話もつきませんでした。

美味しかった~~!ごちそうさま~!

ということで いざユウコさんのアトリエへ

17041825.jpg
いろいろ飾っているもの
全て可愛いんですよね~
17041824.jpg
センスもいいし

部屋の カーテンや ランプシェイド
1704186.jpg
クッションなども 全て ユウコさんの作品

前回私たちが作ったトートバックも一緒に!
1704185.jpg

まずは 色を決めて
17041821.jpg
色は たくさんありまして 自分で混ぜて作ることもできます。

生地を切って
プリントする絵柄を決めて

まずは 一色目をつけていきます
17041823.jpg

17041822.jpg

私も一色目!
17041820.jpg

妻は 3個の巾着を作ります!
17041819.jpg
三種類とも違う柄

一色目を乾かして
17041818.jpg
ユウコさんは スクリーンを水洗い中

お次は二色目
17041817.jpg
一色目を見ながら 次の色の位置を決めます

私も二色目完了!
17041816.jpg
いいじゃん!

そのご 私は クッションカバーの裏の生地を縫います
  17041815.jpg
妻は二色終了して乾かしています。

外は相変わらず風が吹き 海も荒れています
17041811.jpg
でも いいな~~この景色

「ケーキ作ったから!食べよ!」とユウコさん
17041814.jpg
うわーーーー!ベイグドチーズケーキ!どストライク!!
私大好きです!

・・・であまりに食べたくて 食べる前に撮るの忘れました・・・。
17041812.jpg
・・・一口食べかけ・・・すみません・・・。

でも美味しかったーーーー!しあわせ!!ありがとう ユウコさん!

・・・でお茶しながら 作業再開!
17041813.jpg
私は 二枚の生地を縫い合わせて
まわりをロックミシンをかけて完了!

1704189.jpg
椅子に貼ってあるプリントも一緒。いい感じでしょ!

1704188.jpg
裏も完璧!

私は先に出来て しばし休憩
1704187.jpg

妻の巾着も完成!
1704184.jpg 
いいじゃん!!

ほんとに貴重な時間 楽しい時間を過ごせました!
ユウコさん 本当にありがとう!!

外は 夕日
1704183.jpg
富士山もうっすら

帰りに ユウコさんに聞いた
新しくできた 葉山の道の駅へよりました。
1704181.jpg
コロッケとか 地元の野菜とか パンなど
道の駅・・・・楽しいです~~いろいろ買っちゃいました。

駐車場のとなりでは おとなしく待ってるワンちゃん
1704182.jpg
サイレントで撮ったので気づいてはいないかな。でかい・・・。
 
早速 次の日お店のクッションカバーを変えました
1704180.jpg


お店で クッション見るたびに 楽しい時間を思い出します。

また大切なアイテムが増えました。

ほんとにいい時間 いい一日を過ごせました!
ありがとう!!ユウコさん!

<patapriのホームページはこちらから>









 
スポンサーサイト



Category: 2017年

tb 0 : cm 0   

通勤で遭遇する変わったノリモノ 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。

先日 通勤で面白い モノ?人?に出会いました。

23:00くらいに店を閉めて自転車で帰宅。

夜風が少しひんやりするけど 気持ちいい。

このくらいの時間だと 車も人も通勤の自転車もいないので
かえって楽なのです。

私は 駒沢公園を抜けて駒沢公園通りを北上します。

丁度 246を超えてアンパンマンのパン屋さんのあたり
(知ってる人にはわかりますが・・・)

反対車線 ゆるい登坂なのですが(私の方は下り坂)

人が スマホをしながら 

歩いてるわけでもないのに

スーーーーーーーーーーーっと 登ってくる!!

えっ!!!!

動く歩道!?!? んなわけないじゃん!!


・・・・でだんだん近づいてくると

なんだか セグウェイみたいなものに乗ってる若い男性。

・・・がこれでした。


なるほどね・・・・・・・・・・。

最近 そのあたりに住むお客様から
それらしい物に乗った人を見たと聞いていたので
もしかしたら同じ人・・・かもしれませんね。

それにしてもインパクト大!

そりゃ 皆振り向きますよ。
私もしばし 自転車とめて振り向きました・・・。

でも到底 公道では禁止でしょうし
ましてや スマホしながらではね・・・。

でも 堂々と公道で乗れて ある程度の安全性があれば
歩くのが面倒・・・・とか
通勤の一つの手段・・・としてはありかも。

価格120000円・・・微妙に買いたくなる値段・・・。

さっきも言ったように 公道でOKなら
そうとう便利な道具になりそうです。



今まで通勤で

えっ!!!っていうことにいくつか出会いました。



一つは ローラーブレードで颯爽と走るサラリーマン!

スーツ姿に 片手に片方ずつ ビジネスシューズをもって
ほとんど スピードスケートの選手よろしく

シャーーーーシャーーーーッ
と走るのは
そうとう上手な人なんでしょうね。
ro-ra-bure-do.jpg
なんとなくその姿はスーパーマンかエイトマン。
(古い・・・古すぎた)



お次は
とーーーーーーーーーっても 小さな車輪の自転車!

こんなかんじ
ミニ自転車
それ こぐの大変じゃない?

歩いたほうが楽なんじゃない?

・・・と思いましたが  
実際の乗り心地は如何なものなのか・・・。


で一番びっくりしたのは

うちの近くの住宅地で遭遇

通勤の帰り 自転車で。

住宅地を走っていると んんっ!!!????
というものが横切って

そこまで急いで自転車をこいで 
横切ったものの方を見ると

なんと 背の高ーーーーーーーい竹馬に乗ってる人!!

こんなかんじの
takeuma.jpg

なんで?!?!?!こんな夜に?!
サーカスの人!?!?!?!?


ほんと意味不明です・・・。

またこれからもいろんな人に遭遇するかもしれませんね・・・。





Category: 2017年

tb 0 : cm 0   

中学入学と家族写真 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。

 

下の子が 中学校に入学しました。

 

通うのは地元の公立中学で 

今まで通っていた小学校の少し先にあります。

 

なので そのまま通学路は 途中まで

小学校と変わらないはずですが

 

本人は どうもいやらしい。

 

下級生に会うのがいやなのか

少し気分を変えたいのか

そこはさだかではありません

 

・・・が 確かに

 

たまに登校時間と 私の通勤時間が合うときに

後ろから 子どもを見かけるのですが

 

うちの子よりも大きな小学生は多く

 

中一の ダボダボの制服が 余計に体を小さく見せて

なんだか・・・ 

・・・かわいいです。

 

卒業式に上の子は 行きたいと言っていたのですが

研修の為 来れず

入学式は 就活の前に時間が取れたので

一緒に出席しました。

 

上の子も 同じ中学だったので

未だにいらした当時の担任の先生にお会いして

「まぁ!保護者かと思ったわ!」なんて言われながら。

 

10才ちがいの兄弟ですが

下の子が 小さいときは

上の子はとても面倒を見てくれました。

 

実家に ビデオを送っても

上の子ばかり 面倒を見ていて

あなたたちはちゃんと見てるの?と言われるくらい

たしかに よく見てくれていました。

 

1704191.jpg


そんな 兄が 弟の入学式を

どういう気持ちで見ていたかはわかりませんが

 

私自身 4歳下の妹がいるのですが

あらためて 良い兄ではなかったな・・・と反省するのです。

 

1704192.jpg

入学式の後

久しぶりに 写真館に家族写真を撮りに行きました。

 

丁度 桜も咲いていたのに

結局 桜の下での写真は撮れませんでした・・・。

 

久しぶりの家族写真


こじんまりした 家族経営風な写真館だったのですが

びっくりしたのは 34人の方が

よってたかって 皆を ああでもこうでも・・・と

いろいろとポージング

 

いい意味で とても楽しく丁寧に撮っていただき

是非 次回もお願いしようと思いました。

 

次はいつ撮るのかな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 2017年

tb 0 : cm 0   

ほっこりできるブログ 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。

 

時間があるときは 他のブログを覗いたりします。

 

今日 ふと思い出して久しぶりにあるブログを読みました。

 

アルーアルーに2度ほど来ていただいたお客様で

以前は 横浜に住んでいらしたのですが

今は新潟に引っ越されました。

 

引っ越されたのは 何年前かな・・・もう当分経つと思います。


引っ越されてからはお会いしていません。


 

以前はポーランド食器を扱っていて

とてもセンスのいいホームページをお持ちで

何度かのぞかせていただいていました。


 1704011.jpg


今も 新潟で「MACHITOKI」というホームページで

ご主人とご夫婦で活動されているようです。

 

<MACHITOKIのホームページ>


とても ゆったりと 時間が流れているような

 

心が和む感じです。

 

ブログもご夫婦で書かれているのかな

主に ご主人が多いように感じるけれど

 

その中の 最近のブログがとても

 

・・・なんというか・・・

 

お店のパソコンで お客様がいないときに

読んでいて

 

一気に空気感が変わったというか・・・

冬の雪道に立っているような錯覚をおぼえました。



 1704012.jpg


とても ほんわか温かい気持ちになる写真と文章でした。

 

<ブログはこちらから>


また一息入れたいときに 寄せていただこうと思います。

 

 

 

Category: 2017年

tb 0 : cm 0   

息子の手紙 

おかげさまで 先日 下の子が小学校を卒業しました。


 1703312.jpg


見た目は 4年生くらいなので

なんとなく「卒業」・・・というのもピンとこないのですが

 

卒業式の朝

「今日で 卒業だけど 寂しい?」と聞くと

「別に」としらっと答えていたのとは うらはらに

 

卒業式の合唱の時には 誰より先に泣いているのを見て

こちらも泣けてきました。

 

卒業式も 無事終え

妻と息子は 謝恩会に行ったので

息子からもらった

サプライズ手紙でも読んで

一人泣きでもしようかな・・・

 

・・・と いざ読んでみる


 1703311.jpg


「いつもお仕事忙しくて・・・」ふむふむ。。。

 

「火曜日しか一緒にいてあげられなくてごめんね」!?


「中学生になったらもっと一緒にいてあげられないけどごめんね」!?

 

たしかに なかなか土日に一緒にいられることはなく

唯一 火曜日に出かけたりするのですが

親が思うより 子どもに悪いと思われていたとは・・・。

 

なんともうれしいやら悲しいやら。。。

 

それでも 読み進むうちに

目頭も熱くなってきたのですが

 

手紙の最後

 

「シャキッとしてね」・・・・???


 

なんとなく釈然としないまま

帰ってきた息子に

「手紙 ありがとう・・・読んだけど

・・・最後の<シャキッとしてね>ってどういう意味?」と聞くと

 

「だって 最近物忘れ多いし・・・」とのこと。

 

そんなことまで 心配されてるの?と

なんとも行き場のない気持ちでいたのですが


 

先日 教育関係のお仕事をされているお客様に

その話をすると

 


「多分 お父さんとお母さんのことがすごく好きで

両親が 変わっていくのが怖いんですよ。

きっと。

 

一番に泣くっていうのも感受性が豊かなんでしょうから

とても優しいんでしょうね。

 

だから<シャキッとしてね>って

このまま変わらないでいてほしい

っていう気持ちの表れなんだと思いますよ」

と言っていただきました。


 

・・・・なるほど~~・・・

 

そういえば自分も 子どものころ

母が亡くなる夢を見て 泣いて目覚めたこともあったり

 

たしかに いろんな状況が変わることへの

将来の不安を感じる年ごろなんだな・・・・と

 

言われて初めて気が付きました。

 

さすが 

客観的に見てもらうことって大事ですね。

 

 

良くも悪くも これから思春期

気持ちも体も

大きく変わるんだろうな・・・と思うと

 

 

まだまだかわいいな・・・と思う今日この頃です。

 

 

 

 

 

 

Category: 2017年

tb 0 : cm 0