下北でスープカレー「ポ二ピリカ」
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
休みの日 見たいデニムがあったので
下北沢に行きました。
久しぶりに 下北ランチ。
さぁ どこにする?何にする?
下北も お店の入れ替えが激しい街。
とはいうものの 食べたいものはそう変わりなく
いつものお店に行くことが多いのですが
今回は カレーの気分。
できればスープカレー。
下北にスープカレーの店は 数軒あり
一番有名なのは マジックスパイスなんだけど
こちらは火曜・水曜が定休日なので
行ったことはありません・・・。
いつものお店に行くかな・・・と思いながら
少しブラっとしていたら
面白い壁画看板発見!
「あそこ行ってみない?」
下北はよく行くのですが
大抵は 北口周辺か 南口でも西側に伸びる商店街にに行くので
本多劇場の東側は ここ最近歩いていなかった。
とりあえず看板見て 二階へ。
店内は 昼時はやや過ぎていましたが
空いてる席の方が少ないくらい。
美味い予感です!
スープが 和風・トマト・エビで選べます。
トッピングも多数!
私は 和風ベース
妻は トマトベースにしました。
美味い!
美味いです!
(すみません 写真はうまそうにないですね・・・
・・・でも うまくて必死に食べております・・・)
私のトッピングで
アボカドとフィッシュフライにしたのですが
このフライが なんとも和風スープとあって
超おすすめです!
トマトベースも また違って女性受けする感じ
これまた美味いです。
今度は お店おススメのエビスープにしてみようと思います。
・・・でも カレーでいえば
私は 今のところ 一番は
世田谷代田・新代田駅に近い
「en」です。
やっぱり 「en」はナンが目茶ウマで
ラッシーも デザートの杏仁豆腐も
どれ食べてもおいしい。
抜かりがない。
今回のお店「ポ二ピリカ」
下北でスープカレー食べたいときはここかな。
お店の内装も 下北感満載です。
Category: 2018年
ロシア料理「ロゴスキー」と明大前の居酒屋「八」
前回 「夜間もやってる保育園」の映画を見に行った日記を書きましたが
その中での 息子のLINEの返信に
「・・・息子さん 真面目なんですね・・・」
みたいなことを 何人かのお客様に言われました・・・。
・・・・親がそうでないと 子は逆になることが多いようです・・・。
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
有楽町で 靴磨きをしてもらった後
妻と待ち合わせて
ランチに行きました。
その数日前に
新橋にお勤めで長いお付き合いのお客様に
「今度 銀座の方に行くんですけど
ランチで 何かおいしいお店はないですかね~~」
と聞くと
いくつか教えていただいたのですが
「ロシア料理の ロゴスキーなんてどう?美味しいよ」
まぁ この際 いつも食べないような料理でもいいかな
その中でも ロシア料理はなじみがあるし
冬だし・・・・
(どうしてもロシアと聞くと寒い季節に…というイメージがあるので・・・)
・・・で 銀座にある 「ロゴスキー」に行きました。
今回は 単品ランチに デザートをつけるのとあまり変わらないので
手ごろなランチコースにしました。
ピロシキとメインデッシュは ちょうど三種類あったので
それぞれ頼んで 分けることにしました。
三人でのランチは 久しぶり・・・。
ざっと料理としては
前菜とサラダ
ビーツがきれいですね。
ボルシチとピロシキ・・・
メインデッシュは
熟成牛のステーキ ジョージア産赤ワインソース
真鯛のソテー チーズクリームソース
ラムチョップ 仔羊の骨付きステーキ
でした。
あとデザートとロシア紅茶(・・・は写していませんが)
写真はそれぞれ二枚ありますが
息子のiPhoneと私の8000円スマホで撮った写真です。
どちらも無音カメラアプリで撮っているので
画質はあまり良くないですが
私の格安スマホもどうしてどうしてなかなかの写真が撮れます。
・・・・で 話は戻りまして
美味しくランチをいただきました~!
ひとつ出てくるたびに
「これっ!めっちゃうまい‼」
「めちゃうまい!」
・・・・すみません・・・語彙力のない家族で・・・・。
でも ほんと どの料理もおいしかったです。
このお店にしてよかった。
日本で一番最初のロシア料理店
・・・というだけあって
お客様何人かに 「知ってる」とか「よく行っていたわ」なんて
お聞きしました。
息子も 少なからず調理の仕事なので
いろんな美味しい料理を体感してもらいたい。
夜は 家の近くの 和食居酒屋「八」に行きました。
もう今の家に住んで 15年くらいになるのですが
ここのお店は つい最近初めて行って
今回が2回目。
前回は 次男と妻と三人で来ました。
妻は 友達とランチをしたことがあったようで
美味しいよ・・・と聞いてはいたのですが・・・
・・・前回 はじめてお邪魔して
「早く来ればよかったね~~~~!!」と
近所のお店のサイクルに加わりました。
まぁ 何を食べても
美味しいです。
お通しも
刺身も
〈名物〉石焼だし玉子
これが本当においしい!!
お酒も 以前 アルーのお客様に聞いていたことのある
あまり取り扱うお店の少ない「風の森」という
奈良の日本酒があって
前回も今回も 美味しかったのでそれにしました。
うまいお酒と料理で
気分もよくなりますよね~~!
ここで大きなミス・・・。
次男が「鯛めし食べたい!!」
前回食べて とても美味しかったので
また頼もうと思ったのですが
出来上がりまで40分・・・・・。
早々に頼んでおけばよかった・・・・。
さすがにそれから40分は待てない・・・ということで
今回は断念。
結局・・・・・・・・・・・。
帰りに セブンイレブン・・・。
カレーライスを買って 食べる始末・・・・。
(悲しい言い訳ですが セブンイレブンのカレーはおいしいです・・・)
これがなんとも 我が家らしい・・・・。
「それにしても 今日は 昼も夜も 贅沢だったね~~!!!」
「えっ!? 昼何食べたの?!」とすかさず次男。
「まぁね 銀座でロシア料理」
「ね~~~~!!!」と三人
「へぇ====!」と次男。
「まぁ 明日から 当分お茶づけね!!」と妻。。。。。。。。
Category: 2018年
息子の靴と「千葉スペシャル」
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
今年 長男が就職するので
「就職祝いに何か買ってあげるよ」と言うと
携帯を変えたいというので
本人希望で SIMフリーのiPhone8を買い
春から家も出るし 携帯代も独立してもらうので
格安SIMで契約。
・・・・・それが・・・・・・
・・・・なんと設定して二日目
・・・・・東京駅で紛失・・・・。
アプリで探したところ 携帯は函館!?
まぁ 警察も連絡を取ってくれて
地図上の場所まで行って下さったようだが
・・・当然・・・・ないわけです。
そんな とても残念なことがあったのですが
もともと
それとは別に 息子にあげたいものがありました。
靴です。
息子は 栄養士の仕事なので
仕事で革靴を履くようなことはありません。
・・・ゴム長靴なのかな。
だから余計に 冠婚葬祭に履けるような
そこまで高価ではなく
でもちゃんとした作りで 長く使える靴をあげたかったんです。
そこで私が選んだのは
日本のオークニというメーカーが
オリジナルブランドで作っている
CENTO FELINA(チェント・フェリーナ)という靴です。
ここは少し奮発して
革はカーフにしました。
見ていたら なんだか私も欲しくなり
同じものを二つ買いました・・・。
ちなみに
今回購入したチェント・フェリーナというブランド名は
オークニジャパンの100周年に作られたブランド
・・・ということもあるそうだけど
「この靴を履く人々に多くの幸福が訪れるように」
・・・という意味合いもあるらしいです。
それに オークニジャパンの前身は 大国商会といって
広島が発祥らしく
これまた勝手にご縁を感じてしまいました。
・・・・で 裏は革張りなので
いつもお世話になる靴修理屋さんで
ラバーを貼ってもらいました。
それから これも決めていたのですが
うちのお客様も有名になる前から利用されているという
靴を磨いてもらおうと思っていました。
靴は最初が肝心・・・・ですし
ちゃんとした手入れの方法や
なにより 他の人にかかわってもらうことで
大事にしてくれるんじゃないかな・・・と思っているんです。
都合が合う日に 二人で新品の靴を箱に入れたまま
有楽町へ向かいました。
中央口改札を出て ほぼ正面にある交通会館の一階。
既に 5・6人並んでいました。
(・・・私たちが終わった後の方が並んでいましたけど・・・・)
順番がきて 息子からしてもらいました。
終わった後に聞いたのですが
してもらっているときに
靴の手入れ方法を教えてくれたそうです。
大切に履いてほしい。
家に 長男のファーストシューズみたいな
ジョーダンのスニーカーがあります。
もう22年前ということになるのかな・・・。
まだ そのころは 今のように
ベビー用のスニーカーなどあまり見かけないときで
たまたま行っていたセレクトショップに飾ってあって。
単純に 私が 「かわいい!!」と衝動買い!
勝手に買って帰ったものです。
ベビーカーに乗せるときとか 歩く前から履いていました・・・。
今度は
贈った靴で
しっかり自分の人生を歩いてもらいたいものです。
・・・・・なんてね。。。
Category: 2018年
「夜間もやってる保育園」というドキュメント映画を見ました
恵方巻の大量廃棄が問題視されていますね。
ここのところの日本経済は
便乗・・・というか
ハロウィンにしても 節分にしても
ちゃんとした風習を
ただただ ビジネスと直結させるのは如何なものかと思います・・・。
私は 子どものころから節分の日は太巻きでした。
今年も 毎年お願いしている近所のお寿司屋さんで
太巻きを注文して食べました。
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
先週の休みに
「夜間もやってる保育園」という映画を見ました。
前回 「人生フルーツ」という映画を見た
東中野の 小さな映画館ですが
何より まだ その「人生フルーツ」という映画を
上映しているのにびっくり!
超ロングラン上映です。
今回見た映画もドキュメント映画
題名そのままで 夜間保育にスポットを当てたドキュメント。
私自身 もう 保育園に預けるような年の子どもはいませんが
長男が栄養士で 子どもの食にかかわることにも触れていますし
この春から
息子の彼女も 丁度 保育園の給食にかかわる仕事に就くので
少し興味もありました。
まぁ 夜間に子どもをあずけないといけない状況の家庭ですから
いろいろと事情があるわけで。
厳しい現状も目の当たりにするのですが
子どもという お金ではない部分との葛藤が
個人的にも 社会的にもそこにあります・・・。
私個人的に
こういう番組や話題を聞いたときに
いつも思うのですが
共働きの家庭で 70%くらい
女性の家事の負担が多い・・・というのですが
男性の専業主婦(夫)がもう少し増えても
いいんじゃないか・・・と思います。
実際 実力のある キャリアのある女性は多くいますし
家庭があるから実力だけの仕事ができない状況の方も
結婚したから仕事を辞めた・・・という人も
多いのではないかと思います。
髪結いの亭主・・・・では困るのですが
もし 女性の方が 社会的に・・・というか
ぶっちゃけ 稼げる人なら
男性は その女性のサポートするような社会・・・
家庭も・・・
保育園が 足りない足りない・・・
待機児童が・・・・
といわれていますが
これからは 必要なんじゃないか・・・と思います。
あと
私は 小さなころから 子どもをあずけるということに関しては
否定はしません。
そうしないとどうしようもない家庭はありますし
私も 長男を保育園でみてもらい
とても助けてもらいました。
だから こういう施設
体制は十分に整うべきだと思うのですが
その反面
最近 ベビーカーを押しながらとか
赤ちゃんが お母さんの方に向いているのに スマホをしていたり
ベビーカーで 小さな子どもに スマホを見せているのを見ると
変わらないといけないのは
社会だけなのかな・・・・とも思います。
映画を見て
長男に 今回の映画をすすめたら
後日 彼女と見に行ったらしい。
・・・どうでもいい話で
私は ほとんど パソコンでLINEをするのですが
つい最近 キーボードで LINEの改行の仕方を知りました。
これからは 少しは読みやすくなるかな・・・と思います。
映画は ポレポレ東中野でアンコール上映決定とのことです。
Category: 2018年
東京4年ぶりの大雪
昨日も東京は 雪が降りました。
でも 先週のことを思えば大したことはなく
午後には路面の雪もなくなっていました。
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
それにしても 先週の月曜日の雪にはまいりました。
お陰様で ご予約いただいたお客様は
皆さん来ていただき 無事に帰られ
最後のお客様も
バスで無事に家に着いたとメールをいただきました。
さぁ 私はどうやって帰る?
・・・ということで
とりあえず朝は 自転車(妻の電動ママチャリ)で来ていたので
完全防備 どうにでも帰れます!
外の様子を見ると
ここはおとなしく自転車を店において
明日は火曜日で休みだし 明日までには家に着くだろう・・・
歩いて帰るかな・・・と思っていたのですが
スーーーーーーっと 若いお兄ちゃんが
自転車で店の前を通りまして・・・・
・・・・・行ける??・・・・・・
・・・まぁ 半分自転車に乗れても
ずっと歩くよりはいいのかな・・・・
・・・・自転車も持って帰られるし・・・・・
・・・・・・と思ったのが運のつき。
駒沢公園まで 住宅地の路地なので乗れないのは
覚悟して歩いたのですが
さらに駒沢公園の中は 雪が深くなり・・・
自転車を押すというより 車輪の半分くらいまである雪の為
引きずるような格好で・・・・
公園を三分の一くらい歩いたところで
これ以上は無理!!体力の限界!!!
寒いのに 汗ダラダラ・・・・・・。
・・・ということで 雪にうもった駐輪場に自転車を置き
公園を抜けました。
公園を抜けて 公園通りに出ると
どうにか 歩けるくらいになっていて
そこに 奇跡的に空車のタクシーが信号でとまり
気が付いたら
「タクシーーー!!!」と手をあげていました。
次の日は 休みなので
うちの前を雪かき。
上の階の大家さんからスコップを借りて
うちのマンションは 3階まで各階2世帯の
6世帯が住んでいて
最上階の4階ワンフロアーは 大家さん。
平日の朝ということもあり
雪かきは私一人
(・・・大家さんも 最近腰が悪いと言っていらしたので・・・・)
まわりのマンションは 管理人の方が
雪かきしていました。
1時間半くらいかな・・・・
まぁ いい運動になりました。
それにしても
雪かきしているとき「ありがとうございます」と
通っていく 通勤の方が3人と
小さい子どもに言われました。
なんか そういう一言ってうれしいですよね・・・。
そうしたら 夕方 大家さんから
「今日はご苦労様 ありがとう」と
うれしいプレゼント!!
うちの大家さん 実は 地下の駐車場のさらに地下
にワインセラーがあって
千本くらいワインを貯蔵されているんです。
(・・・・一度 お邪魔して うちではめったに見ない年代の
ワインを2本 およばれしたこともあるんですよ~!)
もちろん 見返りを期待してしたことではありませんが
こんなうれしいことがあるなら
また雪が降らないかなぁ・・・なんて
思ってしまいます。。。。
・・・いやいや・・・やっぱり雪はもういいや・・・。
Category: 2018年
悲しい雪
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
年末年始の休みも終わり
1月6日から仕事始めでしたが
1月8日に義母の訃報を聞き
1月9日からまた家族で妻の実家に。
ここ数年は 体調が悪かったのですが
今年の正月に会ったときは
そんなに早い別れが来るとは思っていませんでした。
9日早く 新幹線で広島へ
飛行機も考えたのですが
10・11日は西が大雪の予報
どうなるかもわからないので
新幹線にしました。
とりあえず スタッドレス装着4WDのレンタカーを予約。
広島に着き
広島市内は 時折 雪がちらちら舞う程度でした。
義母に最初に会ったのは
25・6年前・・・
妻の実家に行った時でした。
妻は三姉妹の末っ子で
上二人が嫁いだ後
婿養子が欲しい彼女の実家にとって
私は当然 招かざる客であり
それから何回かお会いしたのですが
たとえ結婚したとしても
このお義母さんとうまくやっていけるかな・・・と
正直 思ったものでした。
しかし 結婚してからは
「幸さん 幸さん」と とても良くしてくれ
あの はじめの頃の印象は全くなく
本当にやさしい お義母さんでした。
(二年前の夏 土間でカット)
ただ 今思えば
嫁としての務め・・・とでもいうのでしょうか
家を守らないといけないという気持ち・・・というか
責任感というか・・・・
自分が子どもをもって・・・
このくらいの年になって・・・
・・・・理解できることでもあるのですが
20代の私には そういう気持ちを理解するに至りませんでした。
正直 いつも忙しく動いていた義母と
二人でゆっくり話したことはありません。
一度 夏に帰省した時
4・5年前でしょうか
そのころから 少し体調が悪くなり
どういう理由だったか
車で片道1時間半くらい離れた福山の病院まで
私の運転で二人で行きました。
義母はあまり口数の多い方ではなかったこともあり
どんな話をしたかは覚えていません・・・。
ただ たわいもない話だったと思います。
もう少し 気の利いた話でもしていれば・・・とか
もう少し聞いておきたかったこと・・・とか
今思えば なんとなくそういう欲は出てしまいます。
でも やはり本当に聞きたいことは
話せないものなのかもしれません・・・
誰が・・・・どういう状況にあっても。
通夜から 外は雪が降り
葬儀のある翌朝 外は真っ白でした。
私が 妻の実家に来て
これほど雪が降っているのは見たことはありません。
葬儀は さらに山を少しのぼったところで
葬儀が終わるときには
しっかり積もっていました。
外の雪に 一番に出たのが 下の子で
それから 皆外に出て
誰から始めだしたのか・・・
いつもまにやら雪合戦
つかの間の 笑いがありました。
本当は 葬儀の次の日に帰る予定でしたが
翌日がより降雪量が多くなる予報で
私と息子たちは
日が暮れる前に 広島市内の私の実家に
車で向かいました。
今まで 冬の帰省は
いつもスタッドレスの4WD車をレンタルしていたのですが
今回は 初めてその効果が感じられることになりました。
翌朝 私の実家から駅へ向かう車内
ラジオを聴いていたら
広島の県北は 積雪100cmを超えていました。
・・・前の日に帰って・・よかった・・・。
訃報を聞いて帰る前 妻は
「お母さん なんでこんな天気の時に・・・雪女じゃん・・・・」と
辛いながら漏らしていましたが
結果的に 一日遅ければ
より大変なことになっていたわけで・・・。
誰にも
とても記憶に残る一日になったことは確かです。
Category: 2018年
| h o m e |