fc2ブログ
06 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

義父とiPad 

先日 34か月おきに行っている

歯のクリーニングに行ったのですが

はじめて「全体に きれいによく磨けていますね」と言われました。

毎回 「もう少しここを磨いてくださいね」と言われていたので

少しずつ歯磨きも改良されたんですね・・・。

 

単純に褒められるとうれしい。

 

 

 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。

 

 

 

去年の夏 義父にiPadをプレゼントしたのですが

これが 意外や意外に使われていて

 

 

月々3Gもあれば十分かなと思っていたのですが

 

月々の使用量が はるかに超えていました。


 

 

本人は あまり検索や動画などは見ないのですが

何気に良かったのが ラジコ。



 

ネットのラジオですね。



 

 

義父は 毎晩「深夜便」というラジオを聞いて寝ます

・・・時には 消し忘れて朝方まで鳴ってます。



 

今までは 普通のラジオで聞いていたのですが

どうしても チューナーのラジオだと

田んぼ畑にひいてある 猪除けの電気の音が

パチパチと入るらしく


 

これがラジコだと ネットなので音が入らずクリアな音質。



 

義父は これが気に入って 普通のラジオと同じように使っているので

そりゃネット使用料も増えるわけです。




 

 

まぁ 使っていただくのはうれしいので

SIMの容量を増やそうかと思ったのですが

どうせなら みんなが集まった時にWi-Fiがあったほうが便利なので

少し調べたら

 

なんと 広島の県北に 特別なブロードバンドがあるんです!



18073111.jpg



それも月々1000円!!


18073112.jpg

 

 

通常 光を引くと30005000円くらいしますよね。

 

 

こんなシステムがあったとは・・・。

 

 

・・・でさっそく申し込んで

 

Wi-Fiルーターを送りました。



18073110.jpg

 

設定は 義父の知り合いがしてくれたそうで。



1807319.jpg






ネット快適な様子です!

 

 

これからいろいろと使用の幅が広がると良いなと思います。


 


義父は 出かけるとき iPadも一緒みたいなので

そのまま Sim契約は継続しておこうと思います。

 

 

そういえば 義父が補聴器を購入する際 

その補聴器の説明を 行きつけの眼鏡屋さんと

義父と叔母たちとLINEのテレビ電話で

妻も補聴器の説明と質問できたのは

とても便利だったようです。

 

 

離れている家族にとっては良いアイテムです。

 

 

 

 

 

以下は

義父と妻とのLINEが面白いので

少しご紹介。

 

 

 

今日の天気報告


1807312.jpg

 

 

 

 

父の日に送ったゴルフ用の帽子とポロシャツを着て

 

 1807311.jpg




1807314.jpg

 



ゴルフ報告


1807315.jpg

 

 

義母のお供え物を送った後で・・・。


1807318.jpg

 

 

・・・・またゴルフ・・・・


1807317.jpg

 


 

 ・・・・生活の報告とカープ情報はセットです。


カープが負けるとLINEも簡素。


 1807316.jpg



・・・・86歳 義父 元気。

これからも楽しんでほしいです。




スポンサーサイト



Category: 2018年

tb 0 : cm 0   

友達とランチ&息子の北海道土産 

6月の終わりに 長男が北海道旅行に行きました。

 

旅先のレンタカーで




1807216.jpg




1807217.jpg


<なんと!新型エクリプスクロス!私が乗りたい!!>


 


・・・・という うれしい誤算もあったようですが

 

 

今回の旅費 飛行機片道5000円とは 北海道も探せば安く行けるんですね。


相当に楽しかったようです。







 自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。






 

友達が当分 東京を離れるというので

一緒にランチをしました。


 

 

息子も仕事が休みらしく

声をかけたら 「行く!」というので

数年ぶりの再会。



 

小さいときは 一緒にスキーやカラオケも行ったんですけどね。


 



 

ランチの場所は いつもの・・・ラフェデリース



 

 

スパークリングワイン1本たのんで 皆で乾杯!



息子に久しぶりに会って「お~~~酒が飲めるか。。。」と友達。



1807211.jpg

 

 

いつものガレットもおいしかったのですが


今回は おすすめで

ベーコンとオニオンのガレットと


デザートのバナナのクレープはサービスでいただいちゃいました。

(計ガレット4枚とクレープ2枚)

 

 

両方とも めっちゃ美味でした!

(今度来た時も 頼もっと!)

 

 

 

楽しい時間は あっという間

あっという間に 3時間近く。

 

 


 

友人と別れて

3人で 渋谷まで歩き 帰宅。



 

 

帰宅して

夕方いつものように 私は銭湯。

 

 



夜は 息子の北海道土産!カニ!!



1807212.jpg

 

 

夕方から彼女も合流して 

YouTubeの画像を見ながら

息子たち二人 カニむき。



1807213.jpg



 

 

鍋にして 最後は カニ雑炊!!



いやぁ~~~もう当分カニはいいよ!っていうくらいいただきました!

美味しかったです!


 

 

それにしても ここ最近 休みの日は ハイカロリー。

 

一週間分の栄養を蓄える・・・クマのよう。



 

 

また日々 粗食・・・です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 2018年

tb 0 : cm 0   

こういうのも 虫の知らせ? 

高校野球の広島大会が

10日遅れで開始された。

選手宣誓で

「・・・被災された方々に勇気と力を与えられるよう全力でプレーします」

と言っていた。

 

私は どうしても この「与えられるように・・・」というのが

好きではない・・・。

 

ミュージシャンやアーティスト

スポーツ選手も

よくこのフレーズは出てくる。

 

 

感動や勇気や希望は

見ている側が 勝手に思うことであって

 

 

与える・・・受け取る・・・とは少し違うように思う。

 

プレイヤーは ただただそれを 自分のため チームのため

せめて自分の大切な人のためだけに

一生懸命にしてほしい・・・と思うのですが・・・。

 

 

ともかく 高校球児の一生懸命さに

感動しない人はいないと思う。

 

ただただ 悔いのないようなプレーをしてもらいたい。

 

 

 

 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。

 

 

 

妻のいない休みがありました。

 

何をしようか・・・と考える。

 

 

長男が バイクの免許を取ったので

二人でバイクを借りて ツーリングでも・・・と考えた

長男も「休みだから いいよ!」とのことだった

・・・が・・・

次男が学校から帰ってくるまでに ツーリングから帰ってくるのは

少し忙しいし・・・暑いし・・・。

 

 

ということで今回は 一人で

吉祥寺のハンモックカフェで 

ゆっくり本でも読むことにしました。

 

 

お店のオープンが1200なので

それに合わせて吉祥寺へ。

 

 

日によっては 並ぶほど混雑することもありますが

この日は すんなりは入れて お客さんもまばら。

 

 

一人なので カウンター席で

久しぶりに ゆっくり本読みながら

豆腐ハンバーグの和風ロコモコを食べ

食後にコーヒー。

 

 

カウンターに

「ランチの飲み物が 値段追加でアルーコールも可」

とあったので

 

よほど ビール!!と思ったけど

なんとなくやめました。

(それが結果的によかったのですが・・・)

 

 

 

本も読み終え

一時間半くらい ハンモックに揺られながら

ゆっくりして

 

 

お店を出ると 携帯に電話。

 

 

なんと次男が 熱が出て保健室で寝ているらしい・・・。

 

 

急いで 電車で帰り

車で 中学校まで。

 

 

息子を引き取り

いつもの病院へ。

 

 

診察していただき

大したことはなかったので一安心。

 

 

 

今日は長男が わが家へ来る予定だったので

状況を説明して

とりあえず家で待ってもらっていた。

 

 

 

本当は 先週の私の誕生日のかわりに

リクエストした晩御飯を作りに来てくれたのだが

この状況では とりあえずお祝いムードではなく・・・。

 

 

 

病院から車で 家に帰り

もろもろ薬局で買い物をして 次男はベット・・・。

 

 

こうなると 夜 妻が帰ってくるまで

特にすることもなく・・・・。

 

 

 

長男が

「バイク乗ってもいい?」

と聞くので 

「もちろん!一人で ぶらっと走ってくれば」

家族の車の保険に バイクの保険もつけているので。

 

 

・・・ということで

息子用に買っておいたヘルメットを渡し(普段は私も使っていますが)

ざっと取り扱いを説明して

 

 

私のスクーターで 初ツーリング??



1807201.jpg

 

 

まぁ 一時間半くらい 一人で走ってきて

そうとう楽しかったらしい。

 

 

 

それにしても

こんなことになり

息子とでツーリングに行かなくてよかったし・・・。

ビールも飲まなくてよかった・・・。


 

 

 

こういうのも 虫の知らせ・・・・なんですかね・・・。





 

 

 

Category: 2018年

tb 0 : cm 0   

コロッケと花束とタンポポと 

サカナクションの「陽炎」という曲のイントロ

ど~~~~~~~~聞いても

チャラチャラチャラチャラチャ~~~~ン♪の後が

筋斗雲に乗ってやってくる 

あの曲しか浮かばな~~~い!




 

 


 

 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。

 

 


朝 鎌倉に行き

下北で 美容室に行き お昼を食べ

その誕生日の夜。


 

 

何が食べたいかとリクエストを聞かれたので

「コロッケ!」



 

惣菜でない

家で作るコロッケ!



 

作る工程が面倒なので

いつも「え~~~!?」と言われるのですが

誕生日なので!


 

 

 

・・・で久しぶりに

作ってもらいました。

 

 

 

美味しいパンとワインとコロッケとビーフシチュー!

(普段そうそう飲めない年代のいただきもののワインですが・・・)


1807166.jpg




 

コロッケとワイン

まぁ もともとルーツはフランス料理ですから

合わないわけはないのです。




コロッケ

普段あまり食べない次男も

「これ やばい!うまい!」と食べていたので

次回も頼みやすいかな・・・。




 

 

・・・そう言えば

ごはんの前に

塾から帰ってきた次男から

花をプレゼントしてもらいました。

 

 1807163.jpg



 

・・・・2030・・・・

どこで 買ってきてくれたのか

まったく色気のない花束です。

(・・・たぶん 遅くまで開いている近くのスーパー)


 

でも こういうことしてくれたのは初めてなので

うれしかったです。


1807161.jpg





 

まぁ 母の日 何もなかったのをだいぶ言われましたからね・・・・

「母の日の花はなかったのに・・・」とポツリと妻。





食後には コーヒーまで淹れてくれて・・・

 


1807162.jpg

 

 


 

プレゼントは

前回スパイラルに行ったとき

「これ欲しい」と私が選んだ財布に

名入れをしてもらった物・・・というのは分かったのですが



1807165.jpg


 

上の小さい箱は もしや・・・


やっぱり 私が欲しいと言っていたタンポポでした!



1807164.jpg

 

 

おまけに そこで売っていた ラッキーコインも添えて。

 

 


 

・・・・いいことありそうです。

 

 

 

 

Category: 2018年

tb 0 : cm 0   

下北沢「珉亭」と「マルディグラ」 

西日本の被害のニュースを見るたびに

何とも言えない気持ちになり

こうして ブログを書くのも

なんとなく気が進まなかったのですが


まぁ これも自分の軌跡ということで

書いていこうと思います。


 

 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

前回 誕生日の朝に

鎌倉に行った記事を書いたのですが

それから 7時半くらいに 鎌倉を出ました。


 

自分の髪を切ってもらうのに

10時から 美容室を予約していたので


 

2時間もあれば 十分間に合う・・・と思っていたのですが

これが途中事故があり 大渋滞!!!!


 

横浜新道から第三京浜に入るところでの事故でした。

あっという間に時計は9時を過ぎ・・・。



 

・・・・もう間に合わないかも・・・・

・・・と思ったのですが 


 

事故の場所を過ぎて 車が流れると

久しぶりに・・・血の気の多かったときのような運転で・・・・。




・・・何とか・・・家に着いたのが

945分・・・。


 

 

車を止めて 着替えて 電車で下北の美容室へ。



 

 

サロンに着いた時には 1000ジャスト!!

 

奇跡だ~~~~~!!!



 

 

これも お稲荷さんのご利益か・・・と思いながら

初めての美容室でカットとパーマ


 

 

・・・・ほとんど 寝ていました。



 

 

髪も 気持ちもスッキリして

妻と下北で待ち合わせました。



 

 

 

時間は ちょうどお昼だったので

ランチでもしましょか・・・と

前に行ったことのある スープカレー屋に行くことに。

<スープカレー屋の記事はこちら>

 


 

 

行ってみると なんと!!仕込みのため休業日!!



 

 

・・・・で 隣にある中華「みん亭 (珉亭)」に入りました。



 

 

とにかく 表は超昭和の中華屋さんです。



1807144.jpg



 

 

暑い日で 外見から 店の中も少し暑いのかな・・・と思ったのですが

お店に入ると 以外に(?)涼しかった。

(・・・でも厨房は 超暑そうでした・・・)



 

 

とにかく 美味そうな電波ビンビンです!




 

 

とりあえず ビールと餃子とメンマとバンジー



 

バンジーって 

甘辛スパイシーソースで煮込まれた鶏の手羽先が

冷たくしてあるものでした。


<バンジーに関しての記事はこちら>



 

これまた 味は濃いめですが 美味い!!

ビールにサイコーーー!



 

 

 

・・・で その後

私は チャーハンで妻はタンメンを頼みました。




 

 

すると なんとチャーハンが赤い・・・。



1807145.jpg



 

食べてみると・・・多分 福神漬け・・・・の赤じゃないかな・・・・?

ほんのりそんな味がしたんですけど・・・。




 

・・・でもネットで見てみたら チャーシューの食紅の赤だ

・・・という記事があり・・・・



 

 

まぁ よくわかりませんが 美味かったです。



 

お客さんは ひっきりなしに入ってきました。



 

二階もあるようです。


 

 

・・・って ここまで書きましたが

「そんなの知ってるよ・・・」って言われるくらい

有名なお店なんですね。



 

 

下北は 東京に来て25年 一番来る町で

知ったような気になっていましたが

こんな有名な店に 入ってなかったとはね・・・。

すみません・・・修業が足りませんでした。



 

 

松重豊さんや甲本ヒロトさんもバイトしていたとかで・・・。



 

松重さんのブログにも登場していました。

<松重さんのブログはこちら>

 

 

 

それにしても

いやぁ~~~~~美味かった~~~!!

 

 

 

・・・と店を出て

 

 

少し買い物をして

 

 

せっかくの誕生日

長男は その日は来ないし

次男は 甘い物全般嫌いなので

ケーキなんぞ食べないので

 

 

 

二人で ケーキでも・・・と

喫茶店の「マルディグラ」に行きました。

 

 

あまり・・・というか まったく目立たない路地の奥


1807142.jpg



まぁ 知らない人は入って来ないだろうな・・・というところに

あります。



1807143.jpg

 

 

 

下北はよく来ますが

ここに来るのは 何年ぶりだろ・・・。

 

 

 

そんな久しぶりな私ですが

下北で 一番お気に入りの喫茶店で

コーヒーは美味しいし

客も少ないのでゆっくりできるし

(・・・これはいいのかな・・・・)

 

何より ケーキが一番おいしい!!


 

 

自由が丘の有名なケーキ屋とか デパートとか

いろんなお店のケーキを食べますが

ここのケーキは シンプルで余計なものが一切入っていないので

一番おいしいです。

一番好きです!



1807141.jpg

 

 

 

そんな 久しぶりのケーキでしたが

やっぱり 変わらず美味しかった!

 

 

コーヒーも さすがに美味しく

おかわり。

 

 

いやぁ 新しい出会いと 久しぶりの再会

51歳誕生日の 下北沢でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 2018年

tb 0 : cm 0   

朝の鎌倉 佐助稲荷神社へ 

「今年は セミが鳴かないね」とポツリと妻。

たしかにそう思う。


こんなに暑いのに まだあまり蝉の声を聴かない。


あまり勘繰りたくはないが

変な天候ばかり続くと なんだか・・・とも思う。


 

西日本の豪雨

多くのお客様から 「ご実家大丈夫?」とお声掛けいただきました。

幸い 実家 親戚で今回の雨に大きな被害はなかったようで

私も安心いたしました。


ご心配いただき 誠にありがとうございます。




 

 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。



 

 

 

先月のはじめ 

お昼の早い時間にご来店いただいたお客様。


 

何年かご利用いただいていて

「今日は この後 ご用事ですか?」とお聞きすると


「もう 鎌倉に行ってきたんです」

「えーーーー!!!もう!!」

「そうなんです。鎌倉って 昼は人が多すぎるから

今日も始発で 好きなお寺を回ってきたんです」

とのこと。



 

早朝の鎌倉・・・いやぁ~~~いいな~~~。



 

そう思って 私も早速 先月の半ばに

行きました。

 

 

休みの朝 

430に起きて

5時ころ 車で出発。


 

 

行先は 佐助稲荷神社。

 

 

 

源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、

鎌倉の最強の「出世稲荷」と言われているそうで


映画「海街diary」の原作にも登場しているみたいだけど

映画には出てなかった・・・・と思う。

 

 

 


聞くのも行くのも 初めてのところです。

お聞きしたお客様から 

「伏見稲荷みたいで お気に入りなんです」と聞いて

なんだか心が動きました。


 

 

 

当日は 偶然にも 私 51歳の誕生日。


 

 

これも何かの節目でしょ。




 

 

1時間くらいで到着。


 

前日に Googleマップで調べていたので

比較的近い駐車場に駐車。


 

 

そこから 340分歩く。


 

 

もちろんなんちゃってスマホでナビON


 

 

朝の鎌倉。


前日まで雨だったので

空気もなんだか気持ちいい。


東京とは数の違う鳥の声が 朝を一段と演出。


 

 

数人の 通勤の人とすれ違う。


 

都心まで通勤なのか・・・もうこんな時間から。

 

 

ナビ通りに歩く。


 

 

ほんとにこっちでいいの???


18070911.jpg

 

こんな道や


18070912.jpg

 

 

こんな道を案内され。


 

 

・・・でも 路地は好き。




18070916.jpg



 

 

大きめの道に出て やや安心。



18070910.jpg

 

 

そのまま住宅地を歩く。



 

 

「くずきり」の店。

店構えも なんとも鎌倉らしい。



1807099.jpg



 

私は 黒蜜が好きではなかったけど

20代 ゴールデンウィークのころだったか

バイクでツーリング中に 萩に着いて 

とても暑かったので甘味処の店に入り

お店のおばさんに「くずきり」をすすめられて食べたのですが

これが ほんとにおいしくて。

 

それ以来 黒蜜が好きになりました。

 

 

そんな思い出もあり 

くずきりか・・・今度開いてる時間に来ようかな・・・と思ったが



 18070920.jpg

 

 

なんとも 週半分以上は休みとは・・・・。

・・・逆に気になるけど・・・。

 

 

 

そのまま もう少し先に歩くと

佐助稲荷の標石が見えた。


1807098.jpg

 

 





1807097.jpg



そのまま進むと 入口。



1807092.jpg



入口までは 普通の住宅地。




1807093.jpg

 

 

そのまま 鳥居をくぐっていきます。



1807094.jpg

 

 

 

神社入り口に来たときは

歩いていたのもあって 少し暑かったのですが



鳥居をくぐっていくうちに

だんだん気温も下がって感じます。



1807096.jpg

 

 

 

鳥の声が 一層響きます。

 

 

 

鳥居の先に 手水舎があり

清めて 正面拝殿へ。




その時は もうすでに 少し肌寒く感じました。

 

 

 

拝殿に

「目を閉じて 心の目を開きなさい・・・」

みたいなことが書いてあったので


 

 

特に何をお願いする・・・というより

時間もあるし

手を合わせて

じっと 心を穏やかにして

木や鳥の音を聞いていたのですが・・・。

 

 

・・・・・ふと

後ろから 足音・・・・



・・・その音も近づいてきて・・・・

 

 

・・・やっぱり 朝 参拝する人もいるんだな・・・

・・・あまり長くいても迷惑だし・・・と思って

すみません・・・という気持ちで振り返ったのですが


誰もいませんでした。

 

 

 

 

不思議と

特に怖くもなく

あれっ?っと思って

気のせいだったかな・・・何かの音が足音に聞こえたのかな・・・と思って




もう一度 本殿に向かって目をつむったのですが

いっこうにそんな音は聞こえませんでした。

 

 

 

まぁ 狐さんに遊ばれたかな・・・くらいに思って

拝殿の裏手に 本殿に上がる道があるというので

拝殿の裏側に行くと そのとおり階段がありました。

 

 

 

階段上の本殿は さすがに奉納された狐さんだらけで

少し異様な雰囲気。

 

 

でもそこでもお参りして 下に降り

 

 

拝殿横に 霊狐泉という源泉があるのですが

その横にある ベンチにしばし座って

たっぷり マイナスイオンと森林浴。

 

 

 

ボ~~~っと 

さっきの足音は何だったんだろう・・・と

階段を登り切ったあたりを

じ~~~っと見ていましたが


・・・・何も見えず・・・・


・・・・・やはり まだまだ 心の目が開いてないのかな・・・。





1807095.jpg

 

 

 

 

すっかり癒され そして気持ちも新たに

帰路に着きました。

 

 

 

鎌倉の朝参り。

 

 

また何かの時には ここに来ようと思います。




・・・・くずきり・・・食べたい・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 2018年

tb 0 : cm 0   

友達がくれたもの 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。

 

 

先月の初めの日曜日の夜

少し早めにお店を閉じて

久しぶりに自由が丘の沖縄料理店「ハイサイ」に行きました。

 

 


 

去年の10月に 友人が他界し

その形見分けを 共通の友人からもらうためです。

 

 


 

共通の友人・・・というと堅苦しいですが

・・・友人の彼女。

 


 

二人とも 福岡出身で 友人は最後の闘病のため 

地元に戻ったのですが 

東京での再会を祈って福岡に帰る前に食事したのも

このハイサイで・・・。

 


 

自由が丘は なかなか遅くまでやっているおいしいお店がなく

友人と飲むときは 大抵ここでした。

 


 

だから 今回 彼女と会う時も この場所にするのは

どうなんだろう・・・という気持ちも少しあったのですが

以外とあっさり「いいですよ~!」ということでここにしました。

 

 



彼女は 友人と家族ぐるみでお付き合いしていたので

葬儀の後の 遺品整理も手伝って 

友人のお母様からも 

「これは中原さんにもらってほしい」ということで・・・。

 



 

友人が亡くなる 二週間前に私は 福岡の病院で会いました。



あまり声は出ない状態でしたが 話はできました。

その時 お母様にも初めてお会いしました。




私が帰る際

お母様と車椅子で病院の下まで見送ってくれました。

 

 


 

その4週間後に また福岡に行く機会があったのですが

彼の命は待ってくれませんでした。



 

 

本当は その4週間後に福岡に行ければ

お家に線香をあげに行って お母様からそれを引き取る予定だったのですが

私が体調を崩してしまい そのまま福岡には行けずにいました。

 

 

 


その後 私の義母が亡くなったり 息子の就職・引っ越しなどで

バタバタして 彼女に預けられた物をもらうのが

最近になってしまったのです。

 

 

 

 


ハイサイで 食事をして 物を受け取って

お店を出て

彼女と別れてから 私はまたアル―アルーに戻りました。

 

 

 


お店に戻って 中を見ました。

 

 


預けられたものは カメラでした。



もちろんそれは聞いていました。

ただ どのカメラかは聞いていませんでした。

(聞いてもわからないだろうし・・・)


 

 

カメラは 「CONTAX 167MT」 でした。


 

1807031.jpg


 

巻き上げ、巻き戻しともに全自動化し

カメラではじめてオートブラケッティング(段階露出)を搭載した名機です。

 

 

デザインも ポルシェデザイン 

やはりCONTAXはかっこいいです。


 


 

・・・でも だいぶくたびれていました。


 

 

カールツァイスレンズも 状態はあまりよくありません。


1807036.jpg



 

裏を見ると まだフィルムが入っていました。



1807032.jpg

 

 

電池を入れて フィルムを巻き戻しました。



1807033.jpg 

 

 

フィルムを抜いて シャッターを押してみました。

 


1807035.jpg


 


独特の「キャシャッ」っというシャッター音がいい。

 

 



 

アル―アルーをオープンさせる前に

撮影をしようと

友人とタレントの卵とスタイリストと多摩川で撮影をしました。



180703.jpg




 

 

その時使っていたのが このカメラでした。




 

 

その撮影の時 妻と長男(そのころ45歳かな・・・)も一緒でした。




1807037.jpg



 

 

友人は グラフィックデザイナーでしたが

趣味で 写真をしていました。



 

 

初めて 彼にあったのは MIXという青山のクラブで

彼が丁度そこで 写真の個展をしていました。



 

 

私が 友人と遊びに行って 

「なんかいい写真だね~~」と眺めていたら

「この写真 どう思います?」と聞いてきたのが彼でした。


 

 

そのころ 私は ちょうど知り合いのカメラマンから

「モノクロしか焼けない いらない引き伸ばし機あるけどいる?」

と言われて なんだか欲しくて

「いるっ!」と

中古の引き伸ばし機(フィルムから印画紙に焼き付ける機械)を

もらってはみたものの

どう使ったらいいのかわからずに

そのまま大きな塊で家にあったのですが


 

 

その時 話の流れで

「引き伸ばし機持ってるんだけど 使い方がわからなくて・・・」

と言うと

「じゃぁ 今度教えてあげるよ」

と 彼の家で引き伸ばし機の使い方を

夜通し教わったのが始まりでした。







 

 

ほんとに・・・ほんとに古くなったカメラですが

電池を入れて 元気なシッター音を聞くと

「まだまだ いけまっせーーー!(ってなんで関西弁?)」と

カメラが言っているみたいで・・・。



1807034.jpg




 

 

少しきれいにして また写真でも撮ってみるかな・・・。

 



 

・・・・フィルムも現像しないといけないし・・・・。





 

 

Category: 2018年

tb 0 : cm 0