fc2ブログ
06 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

友達がくれたもの 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。

 

 

先月の初めの日曜日の夜

少し早めにお店を閉じて

久しぶりに自由が丘の沖縄料理店「ハイサイ」に行きました。

 

 


 

去年の10月に 友人が他界し

その形見分けを 共通の友人からもらうためです。

 

 


 

共通の友人・・・というと堅苦しいですが

・・・友人の彼女。

 


 

二人とも 福岡出身で 友人は最後の闘病のため 

地元に戻ったのですが 

東京での再会を祈って福岡に帰る前に食事したのも

このハイサイで・・・。

 


 

自由が丘は なかなか遅くまでやっているおいしいお店がなく

友人と飲むときは 大抵ここでした。

 


 

だから 今回 彼女と会う時も この場所にするのは

どうなんだろう・・・という気持ちも少しあったのですが

以外とあっさり「いいですよ~!」ということでここにしました。

 

 



彼女は 友人と家族ぐるみでお付き合いしていたので

葬儀の後の 遺品整理も手伝って 

友人のお母様からも 

「これは中原さんにもらってほしい」ということで・・・。

 



 

友人が亡くなる 二週間前に私は 福岡の病院で会いました。



あまり声は出ない状態でしたが 話はできました。

その時 お母様にも初めてお会いしました。




私が帰る際

お母様と車椅子で病院の下まで見送ってくれました。

 

 


 

その4週間後に また福岡に行く機会があったのですが

彼の命は待ってくれませんでした。



 

 

本当は その4週間後に福岡に行ければ

お家に線香をあげに行って お母様からそれを引き取る予定だったのですが

私が体調を崩してしまい そのまま福岡には行けずにいました。

 

 

 


その後 私の義母が亡くなったり 息子の就職・引っ越しなどで

バタバタして 彼女に預けられた物をもらうのが

最近になってしまったのです。

 

 

 

 


ハイサイで 食事をして 物を受け取って

お店を出て

彼女と別れてから 私はまたアル―アルーに戻りました。

 

 

 


お店に戻って 中を見ました。

 

 


預けられたものは カメラでした。



もちろんそれは聞いていました。

ただ どのカメラかは聞いていませんでした。

(聞いてもわからないだろうし・・・)


 

 

カメラは 「CONTAX 167MT」 でした。


 

1807031.jpg


 

巻き上げ、巻き戻しともに全自動化し

カメラではじめてオートブラケッティング(段階露出)を搭載した名機です。

 

 

デザインも ポルシェデザイン 

やはりCONTAXはかっこいいです。


 


 

・・・でも だいぶくたびれていました。


 

 

カールツァイスレンズも 状態はあまりよくありません。


1807036.jpg



 

裏を見ると まだフィルムが入っていました。



1807032.jpg

 

 

電池を入れて フィルムを巻き戻しました。



1807033.jpg 

 

 

フィルムを抜いて シャッターを押してみました。

 


1807035.jpg


 


独特の「キャシャッ」っというシャッター音がいい。

 

 



 

アル―アルーをオープンさせる前に

撮影をしようと

友人とタレントの卵とスタイリストと多摩川で撮影をしました。



180703.jpg




 

 

その時使っていたのが このカメラでした。




 

 

その撮影の時 妻と長男(そのころ45歳かな・・・)も一緒でした。




1807037.jpg



 

 

友人は グラフィックデザイナーでしたが

趣味で 写真をしていました。



 

 

初めて 彼にあったのは MIXという青山のクラブで

彼が丁度そこで 写真の個展をしていました。



 

 

私が 友人と遊びに行って 

「なんかいい写真だね~~」と眺めていたら

「この写真 どう思います?」と聞いてきたのが彼でした。


 

 

そのころ 私は ちょうど知り合いのカメラマンから

「モノクロしか焼けない いらない引き伸ばし機あるけどいる?」

と言われて なんだか欲しくて

「いるっ!」と

中古の引き伸ばし機(フィルムから印画紙に焼き付ける機械)を

もらってはみたものの

どう使ったらいいのかわからずに

そのまま大きな塊で家にあったのですが


 

 

その時 話の流れで

「引き伸ばし機持ってるんだけど 使い方がわからなくて・・・」

と言うと

「じゃぁ 今度教えてあげるよ」

と 彼の家で引き伸ばし機の使い方を

夜通し教わったのが始まりでした。







 

 

ほんとに・・・ほんとに古くなったカメラですが

電池を入れて 元気なシッター音を聞くと

「まだまだ いけまっせーーー!(ってなんで関西弁?)」と

カメラが言っているみたいで・・・。



1807034.jpg




 

 

少しきれいにして また写真でも撮ってみるかな・・・。

 



 

・・・・フィルムも現像しないといけないし・・・・。





 

 

スポンサーサイト



Category: 2018年

tb 0 : cm 0