アトリエレミントン展とクレヨンハウス
休日 午前中に美容問屋に行き
材料を仕入れて お昼をすませた後
お客様が教室展をされているので
表参道に向かいました。
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
お客様は 独立前から利用されている方で
絵付けの教室をされていて
今回 生徒さんと一緒に展覧会をされました。
私がお邪魔したのは 展覧会最終日でしたが
多くの方が 会場にいらっしゃいました。
会場には ご本人もいらしたので
独特な手法の絵付けについて
説明していただいて作品を見ることが出来ました。
単純な感想ですが
絵が美味い。
独特な淡い・・・というか
透明感のある色彩もそうですが
食器に付ける ボタニカル絵画なので
細かすぎても絵が強すぎるし
頃合いがむつかしいですよね・・・。
技術もそうですが センスも感じる作品が多く 私は好きでしたね。
長いお付き合いですが
お客様の知らない一面を見ることが出来て
新鮮でした。
私が好きだったのは この作品。
絵柄も優しくて好きですが
平面でなく 食器という角もあるものに
自然に絵を描くことは
さぞ大変なことと思います。
こういう食器がテーブルにあれば
華やかでしょうね。
お邪魔したあと
近くに クレヨンハウスがあるので寄りました。
私は 相当前に 1階だけブラっと見たことはありますが
妻は初めてで
でも以前から「行ってみたい」と言っていたところです。
クレヨンハウスは
昔からある 絵本などを売る 子どもや環境などをテーマにしたお店です。
私も今回初めて 上の階も見ました。
少し苦言を呈すれば
上の階で 自然化粧品を扱っていたのですが
当然のように そのほとんどが 「オーガニック」
オーガニックと付いていれば良いもののように扱っていますが
正直 アレルギー体質の人にとって
そのオーガニック化粧品に使われている
植物エキスに反応する人も多いので
一方向からだけ 「オーガニックだから良い!」という思考に
疑問を持ちますし
洗剤に関してはほとんどが石鹸
それは良いとしても
シャンプーも ほとんどが石鹸シャンプー
これでは ヘアカラーやパーマをしている人には
値段が高い オーガニックメーカーのシャンプーだろうと
到底合うものではありません。
もう少し 石鹸シャンプーをすすめるのなら
それなりの説明もつけるべきではないかな・・・と思いました。
まぁ これくらいにして・・・・。
今回は 本を三冊買いました。
中でも 私は 酒井駒子さんの絵がとても好きなので
今回は絵本ではなく 酒井さんの画文集があったので買いました。
2・3ページの短い詩のようなエッセイと挿絵の構成で
丁度こういうのが読みたいと思っていた本でした。
なんだか
絵にかかわる日で
気持ちがゆったりできた一日でした。
Category: 2018年
大磯ロングビーチに行きました
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
夏休み最後の火曜日
大磯ロングビーチに行きました。
次男と同じ学校と 中学から私立にいった友達二人。
子どもたちは プールで遊び
朝7:30 我が家集合!
朝飯は 途中の海老名SAで。
おのおの好きなものを。
楽しそうに食べていました。
食事を終え 大磯へGO~~!!
車の中では ず~~~~~~~っと
意味不明 理解不能な会話がされていました。
まったく 女子か!っていうくらいしゃべり倒していました。
到着~~!!
子どもたちを プールで降ろし
私たちはスパ棟へ。
3階で受付を済ませ
水着に着替えて
4階のスパへ
階段を上がると
お~~~~っ!!!!
天気予報は 小雨・・・でしたが
雨は降らず くもり。
来るまでは 「雨か~~~」と少しテンションが下がり気味でしたが
結果的には ちょ~~~~~ど良い天気でした。
逆にあれ以上晴れていたら 死んでたな・・・。
平日だからか・・・午前中だからか
ほとんど客はいませんでした。
景色は最高!!
ビーチソファーでゆっくり~~~
正面は海~~~
たまにプールに入って(温水)
ジャグジーも。
贅沢・・・・なんだか セレブ気分ですね~~~。
上から下のプールも見えます。
岩盤浴もあり
新しいからか よくある特有のにおいは全くありません。
汗をかいたら「SNOW」なんて部屋もあって
(人工雪が ずつと降っています)
パノラマサウナルームは ヒノキの香りで
癒されます。
・・・・でも汗は どっと・・・・。
・・・ただ 3・4階には 12:00から開くバーカウンターしかなくて
食べ物はサンドイッチしかありません。
なので 昼は スムージーとサンドイッチを食べました。
支払いは 腕につけたバーコードでOK
帰りに清算です。
もうそろそろ・・・と思っていたら
上から 子どもたち発見!
飛び込み台にいました。
お~~~!
なかなかいい飛びっぷり!
お次!
お~~~~思い切ったね~~~!!
おっ!次男!
・・・・なんや~~~~それ・・・・。
まぁ 楽しそうに 何度も飛び込んでいました。
少し雨も降ってきて
雷もゴロゴロいいだしたので
「そろそろ」と子どもたちにも連絡して
別れたところで待ち合わせ。
私たちは 3階にある 温泉につかってフィニッシュ。
さっぱりスッキリしました~~~。
でも 1階のラウンジで コーヒーでも飲もうか
と思ったら
コーヒー900円!!
・・・ていうことは さっきのスムージーとサンドイッチいくらだったの???
(清算は妻がしたので・・・)
「・・・昼代 高かった・・?」
「それなりにしたね。。。。」
注文するとき 値段を見なくて良かった・・・・。
子どもたちも 遊ぶのが忙しくて
まともに昼を食べてないというので
また帰りに 海老名SAで食べて帰りました。
それから家までは 行きとは打って変わって
シ~~~~~~~~~ン。。。。
疲れて寝ていました・・・・・まだまだ子どもやの~~~~。
家に着いてからも
子どもたちは 「帰りたくな~~~い!」
「楽しかった===!!!でも一瞬だった!今日!!」
まぁ また今度行こうね・・・と
なだめながらお別れ。
楽しい夏の1ページになったかな
という一日でした。
Category: 2018年
アンティーカ・ピッツェリア・ダ・ミケーレ恵比寿に行きました。
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
渋谷のVRに行った日の夜
恵比寿で 長男たちと待ち合わせて
アンティーカ・ピッツェリア・ダ・ミケーレに行きました。
以前 夫婦でランチはしたことがあるのですが
ピザ好き チーズ好きの次男に言うと
「行きたい!」と以前から言っていたので
夏休みに念願かなったというわけです。
数日前に予約したのですが
平日にもかかわらず 空いている時間は少しだけでした。
今回は 前回食べてない
「カルパッチョ」や
ピッツァ生地に生海苔を練り込んで揚げたナポリのソウルフードという
「ゼッポリーネ」を注文しました
「ゼッポリーネ」は皆の感想が「磯辺焼きじゃん!」
ピザの 種類はないので
王道のマルゲリータを3枚食べました。
こうして 家の近く以外で
夜 外食ができるのは
学校お休みの時しかないので
次は 冬休み・・・かな。
Category: 2018年
ベアフットランニングと「CRAFT」
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
お客様から
「中原さん走ってるんでしょ~~」と言われ
「はい。まぁ 仕事終わって 気分転換に ラジオ聞きながらゆっくりですけどね」
「へぇ~~~ 仕事終わって走るって疲れない?」
「・・・そうですね・・・そう思われるかもしれないけど
一日クーラーの部屋にいるから 一度は汗かいたほうがスッキリするんですよね。
疲れるくらいには走らないし・・・適当に」
「じゃぁ ランニングシューズとか こだわってるんですか?」
と聞かれたので
私がここのところ 走るときに履いてるのが
これ!
普通の スポーツサンダル!
(普通のスポーツサンダルよりつま先があるので 走りやすいですし
自転車でもし転倒してもつま先を守ってくれるので安心です)
インソール無し!
クッションは適当にあります。
えぇーーーーーーっ!!!
そんなので!?!?と思われるかもしれませんが
私は この本
を読んでから なるべくクッションのない靴で走るようにしています。
大抵の場合は 走ってない人が長距離走ると膝が痛くなります。
そういいながら 私も
少し前まで クッションの良いシューズで走っていたので
少し走行距離を伸ばしたり ペースを上げたからか
膝が痛くなりました。
それでまた最近 このサンダルに戻しました。
簡単に言うと
膝が痛くなる理由として
ランニングフォームが悪いというのもありますが
体力・筋力もないのに
クッションの良いシューズを履くと
距離を走れたり ペースを上げられるんですよね。
そうすると その負担が すべて膝にくるということ。
これが クッションのないシューズで走ると
自分の筋力に合った走行距離しか走れませんし
自分で 自然に負担がかからないような走り方をします。
ただ 普段走っている人でも
クッションのない靴 ベアフット系のシューズを履いて
5kmも走ると 次の日から ふくらはぎの激筋肉痛と戦うことになりますので
あくまで 近距離から試してみると良いと思います。
ドラマで「陸王」を見た人は
まさにその手のシューズの話なので わかりやすいかもしれません。
ちなみに私は
今 仕事を終えて 着替えて 駒沢公園まで1km歩きます。
それから2周 4kmと少し走ってから また歩いて店まで帰り
少しストレッチをして
着替えて 自転車で帰宅7km。
スポーツジムには行っていませんが
これが今のところ私の運動です。
ついでに 今年 ランニング・通勤用に
上下のセットを買いました。
全く見たことのないメーカーで
お店で ただ良いなと思ったので買ったのですが
帰ってから見てみると
CRAFT(クラフト)というスウェーデンのスポーツウェアブランドでした。
なんか最近 カルフといい 北欧きてるのかな。
デザインも良いですし
何より 背中がメッシュになっているので
デイバックかついで自転車で来るときも
背中が快適でいいんですよね。
もう少ししたら スポーツの秋にもなりますね。
でも 夏の暑さ(あくまで夜の話です)
少し動いただけで ドバっと汗が出る感じ
体を動かすときは それはそれで気持ちいいんですけどね・・・。
Category: 2018年
「夏祭り」と「スネークマンショー」
昨日 珍しく早く家に帰ったら
日曜劇場の「この世界の片隅に」が始まったので
初めてみました。
アニメは映画館で見ました。
あまり視聴率は良くないと聞いていましたが
引き込まれて 結局早く帰ったのに
一時間ドラマを見ました。
キャストの広島弁が自然で上手だと思いました。
でも
「いたしい」とか
「いにゃぁええ」とか
「わやじゃ」とか
他にも わかるのかな・・・?と思う言葉がいくつかあり
少し 言葉の訳がないとわかりにくいというか
真意が伝わらないのではと思うシーンもありました。
でも「ありがとう」が
皆 ちゃんと「ありがと」になっていたのは
広島っぽくて自然でした。
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
先日 ジョギングをしながらラジオを聴いていたら
「花火というとどんな曲 思い出す?」というアンケートで
「夏祭り」が流れたので
私は てっきりJITTERIN'JINNの「夏祭り」かと思ったのですが
かかったのは
Whiteberryの「夏祭り」でした。
・・・・やっぱり・・・・JITTERIN'JINNのほうが・・・・。
ラジオのパーソナリティーも
「僕の年代は 「夏祭り」というとJITTERIN'JINNなんですけどね・・・」
というので
「そうだよね~~~~」
脈略もないのですが
その頃のことを思い出していたら
急に「スネークマンショー」を聞きたくなりました。
「スネークマンショー」
・・・・伊武雅刀・・・小林克也・・・
<「はい、菊池です(7人の刑事)」が好きでした・・・あと「これなんですか」>
<「愛の戦場(ブタペストの心)」が好きでした>
丁度 私が中二 うちの次男くらいの時です。
女性はあまり 聞いたことがないかもしれませんが
下ネタ・ブラック・毒・・・というのを
面白いと思ったのもこれを聞いてからだと思います。
特に 海賊版は YMOも参加していて
オープニングは 「俺たちひょうきん族」のオープニングに
パクられるくらい
多くの笑いに影響を与えた。
お笑いのバナナマンも「マン」もスネークマンから影響を受けたと
書いてありました。
今 映像で見るお笑いばかりですが
ラジオ・・・声だけの「お笑い」も
もう少し盛り上がっても良いのではと思います。
・・・・だから 私 裸芸って・・・好きじゃないのかも・・・。
スネークマンショーをYouTubeで見ていたら
面白い懐かしい動画があったので
最後に張り付けておきます。
・・・・こうやって YouTube見ていたら
いつも・・・あっという間に・・・・2時とか・・・・になってるんですよね・・・・。
・・・・・・・早よ寝よ・・・・・・・。
Category: 2018年
渋谷「VR PARK TOKYO」と兆楽
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
帰省から戻って最初の休み
次男と3人で 渋谷の「VR PARK TOKYO」に行きました。
・・・そう・・・広島でVRできなかったので・・・。
東京でいろいろとVRできるところはあるのですが
ここが一番 できることが多いように思いました。
HPから予約できるので 予約しておきました。
当日 行ってみるとすでに列になっていました。
まぁ それでも予約制 定員制なので
ざっと見た感じ 30人くらいでしたが
これが多いのか少ないのか・・・。
店員から皆に 注意事項のアナウンスがあって
そのあと開園?
おのおの やりたいアトラクションのところに向かいます。
要は すいてそうなところをまわれば
多くできるってことで
ディズニーランドと変わりありません。
制限時間は110分。
まずは 一番不人気?そうだった「ムー」に。
私たちの前の ギャル3人組が
めっちゃ 「キャーッ!!!」を連発!
「うゎ===!!!ムリムリ!!!」「ヤバい!!!」
「うわぁーーーー!!!何何!!!虫~~~!!!!!」
それを見ていた 超虫嫌いな次男
「俺これ無理~~~~やめる~~~やらない!!!」
・・・と言い。
そういいながらも 次に私たち3人でやったのですが
私と妻は
「そうでもなかったね・・・」というのと逆に
次男は 早々に「ギブアップ!」と言って
VRを外してもらいリタイヤしていました・・・・。
そのあとは
「ジャングルバンジー」
ジャングルの上空に連れていかれバンジー!ビョ~ンビョ~ン上下!
久しぶりに(?)妻の「キャーっ!」という声を聴きました・・・。
あとは「ソロモン・カーペット」
(要は魔法の絨毯・・・空飛ぶ絨毯に乗って いろんな敵を打つアトラクション)
をして
「カイジ」っていう 高所鉄骨橋渡り・・・。
これは 次男は最後までクリアしました。
私たちの前に 家族で来ていたお母さんが
チャレンジしていて
すぐに落ちて 家族に笑われていたのですが
なにがなにが ひそかに自信満々にチャレンジした私も
秒殺で落ちてしまいました・・・。
そのあとは
「ようこそ・パニック・マンションへ」
息子と妻がチャレンジ。
まずは 二人の顔写真を撮ってもらい
アバターを作ります。
それでゲーム開始!
どうにかクリアできたようです!
そこで 今回は時間終了。
あといくつかやりたいものがありましたが
また今度。
楽しんだ後 おなかもすいたな~~と外に出ると
目の前に「兆楽」。
次男は「兆楽!!食べたい!」
と前回相当気に入ったのか
丁度 テーブル席が空いていたので入ることに。
次男は エビ好きで
前回たのんだ「エビチリ」と言ったのですが
「青椒肉絲がおいしいよ」と私が言うと
「じゃぁ それ!」
と 次男は 生れてはじめて(?)のチンジャオロース。
まぁ これがえらく気に入ったようで
今週 すでに2回 晩御飯に青椒肉絲・・・。
次男・・・・こういうところがあります・・・・。
最近 何かというと「兆楽行きたい」
「兆楽でいろいろ食べたい!」という始末。
しまいには
スマホばかりしていると
「そんなんだったら もう兆楽行かないからね!」
と言うと
「わかったよ・・・・」と 兆楽様様。
まぁ 安いし 気に入ってもらえてよかったんですけどね。
Category: 2018年
| h o m e |