「夏祭り」と「スネークマンショー」
昨日 珍しく早く家に帰ったら
日曜劇場の「この世界の片隅に」が始まったので
初めてみました。
アニメは映画館で見ました。
あまり視聴率は良くないと聞いていましたが
引き込まれて 結局早く帰ったのに
一時間ドラマを見ました。
キャストの広島弁が自然で上手だと思いました。
でも
「いたしい」とか
「いにゃぁええ」とか
「わやじゃ」とか
他にも わかるのかな・・・?と思う言葉がいくつかあり
少し 言葉の訳がないとわかりにくいというか
真意が伝わらないのではと思うシーンもありました。
でも「ありがとう」が
皆 ちゃんと「ありがと」になっていたのは
広島っぽくて自然でした。
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
先日 ジョギングをしながらラジオを聴いていたら
「花火というとどんな曲 思い出す?」というアンケートで
「夏祭り」が流れたので
私は てっきりJITTERIN'JINNの「夏祭り」かと思ったのですが
かかったのは
Whiteberryの「夏祭り」でした。
・・・・やっぱり・・・・JITTERIN'JINNのほうが・・・・。
ラジオのパーソナリティーも
「僕の年代は 「夏祭り」というとJITTERIN'JINNなんですけどね・・・」
というので
「そうだよね~~~~」
脈略もないのですが
その頃のことを思い出していたら
急に「スネークマンショー」を聞きたくなりました。
「スネークマンショー」
・・・・伊武雅刀・・・小林克也・・・
<「はい、菊池です(7人の刑事)」が好きでした・・・あと「これなんですか」>
<「愛の戦場(ブタペストの心)」が好きでした>
丁度 私が中二 うちの次男くらいの時です。
女性はあまり 聞いたことがないかもしれませんが
下ネタ・ブラック・毒・・・というのを
面白いと思ったのもこれを聞いてからだと思います。
特に 海賊版は YMOも参加していて
オープニングは 「俺たちひょうきん族」のオープニングに
パクられるくらい
多くの笑いに影響を与えた。
お笑いのバナナマンも「マン」もスネークマンから影響を受けたと
書いてありました。
今 映像で見るお笑いばかりですが
ラジオ・・・声だけの「お笑い」も
もう少し盛り上がっても良いのではと思います。
・・・・だから 私 裸芸って・・・好きじゃないのかも・・・。
スネークマンショーをYouTubeで見ていたら
面白い懐かしい動画があったので
最後に張り付けておきます。
・・・・こうやって YouTube見ていたら
いつも・・・あっという間に・・・・2時とか・・・・になってるんですよね・・・・。
・・・・・・・早よ寝よ・・・・・・・。
Category: 2018年
| h o m e |