fc2ブログ
02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

横浜の「Kenji BERTHEAU SUZUKI展 -Femme fleur-」に行ってきました! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

昨日の休み 横浜に

Kenji BERTHEAU SUZUKI -Femme fleur-

を見に行きました。



1903264.jpg

 

 


いつもお世話になっている方?会社?が

協賛されていて。



19032610.jpg


 


以前から Kenjiさんの作品は見たいと思っていました。

 

 


場所は

日本大通の旧三井物産ビル1階

「ギャルリー・パリ」です。

 

 


昼過ぎに 会場に行くと

Kenjiさんがいらして

「こんにちは・・・昨日オープニングパーティだったんですよね・・・

高藤さんの知り合いなのですが・・・」と言うと

 

「いるよ。ここに」

 

と見えなかったスペースから知り合いの高藤氏が。

 

 

その日はいらっしゃらないと思っていたので

思いがけない再会にビックリ!

 

 

 

それから いろいろと話して。

 

 

 

もちろん

 

Kenjiさんにもいろいろと

作品に関して お聞きしました。




 

 

Kenjiさんは 5歳から20歳まで日本に住んでいたので

日本語はぺらぺらで

現在は パリに住まれています。

 

 

作品は 花の部分は陶器で

それ以外は 木です。



1903261.jpg

 

 

木は Kenjiさんの別荘の暖炉に使う木を

材料にしているそうです。


 

塗装はしていません。

 

 

そのふくよかな下半身は

とてもエロチシズムを感じるのですが

その一方で 妙なやすらぎというか

温かさ 温もりを感じます。



1903262.jpg

 

 

 

これって 男性的な見え方なのかな・・・。

 

 

 

でも とても魅力的な作品です。



1903269.jpg

 

 

会場である ギャルリーパリも

建物が 日本で一番古いコンクリート建築らしく

その窓から見える景色も



1903263.jpg

こうすると パリっぽくないですか・・・。

 

 





1903266.jpg

 

Kenjiさんの作品に 高藤氏の文章で綴っている本を

購入して


1903268.jpg



お二人にサインをいただきました。



1903267.jpg

 

 本はアル―アルーに置いています。



ちょうど 猫の作品を作られている蝉丸さんも

後から会場にいらしたので

なんだか集合写真?



1903265.jpg

 

 

蝉丸さんとも久しぶりの再会です。

アル―アルーに 蝉丸さんの招き猫の作品 置いています。

 

 

 

なんだか 久しぶりの再会が続いて

不思議な ラッキーな一日でした。

 

 

 

展示は

46日(土)までです。

 

 

 

お時間のある方は是非!!



<詳しい情報はこちらから>




 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

六本木の「文喫」に行きました 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。

 

 

休みの日 六本木にできた「文喫」(ぶんきつ)に行きました。



 

悲しいかな・・・老眼・・・必須です・・・・。



1903224.jpg

 

 

 

場所は青山ブックセンターで跡地で

もと麻布警察署の横です。



1903223.jpg

 

 

文喫は 入場料1500円の本屋

・・・というより

図書館とカフェをたして3で割った

・・・というかんじ。

 

 

そこにある コーヒーと煎茶は飲み放題です。




 

 

最近 蔦屋などで

コーヒーを飲みながら 本を読めるところがあるのですが

どうしても 売り物を見ながらコーヒーを・・・というのに

抵抗があり

「文喫」も そこの本を購入できるのですが

入場料を払っているので 

私は なんとなく気持ちが違います。

 

 

 

久しぶりの六本木

渋谷からバスで向かいました。


1903221.jpg

 

 

昼頃着いたのですが

中は人もまばら

 

 

椅子・机

インテリアも 自分の好きな場所で

好きなだけ読めます。

 

 

人も少ないので

適当に場所を変えながら読みました。

 

 

そこの本が全て読めるとなると

少し興奮します。

 

 

 

読むのが遅い私は

小説はとても無理なので

写真集など 普段見れない本を中心に

読む・・・というより

見ました。

 

 

 

会田誠の写真集とか・・・。

やっぱりこの人・・・天才・・・変人・・・・。

 

 

 

 

 

何冊か見て

昼食もそこでとれるので お昼を。

 

 

食事しながら読んでいる人もいましたが

さすがにそれはやめました。

広島で お好み焼きを食べるときは

大抵の店で 男性は週刊漫画を読みながら食べるんですけどね・・・。

 

 

ソースとかそばが ひっついてマンガのページめくれない・・・。

お好み焼き屋あるある。

 

 

 

食後 また気に入った本を読みました。

 

 

 

2時過ぎるころから いつの間にか人も増えてきて

空いてる椅子を探すくらいになりました。

 

 

 

3時半くらいに店を出ようと思っていたのですが

妻が「これ面白いから読み切りたい」と言うので

4時過ぎに店を出ました。

 

 

 

いろいろと座って

私は 靴を脱いで窓際のビーズクッションの場所が

一番良かった・・・・というか

日のあたたかさもあって 少し寝ていました。

 

・・・・夏は 逆に暑いかも・・・。



 

 

帰りの渋谷までのバス停は 目の前なのでとても楽でした。



1903222.jpg

 

 

妻は そこで途中まで読んでいた本を

後日買いました。



1903225.jpg

 

 

 

 

・・・本当は そこで購入したほうが

お店のためになったのかもしれませんが・・・。

 

 

 

 

 

今度は 午前中から長く居たい。

 

当面は 春休みになるので

人も増えるのかな。

 

 

それが終わるころに・・・また。




<「文喫」のホームページはこちら>


<文喫について詳しい記事>

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

30年ぶりの再会 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。

 

 

今月のはじめ

30年ぶりに 友人に会いました。

 

 

私は 高校3年生の時

広島に来ていた木下サーカスで短期のアルバイトをしたのですが

会ったのは その時知り合った団員です。

 

 

私が以前

横浜に木下サーカスが来た時

見に行ったけど

当時知っていた人は誰もいなかった・・・という

ブログを書いたのですが


<木下サーカスに行ったことを書いた記事>

 

 

それを姪っ子さんが見つけたらしく

その記事にコメントを書いてくれ

 

今回の再会になりました。

 

 

 

久しぶりに電話で話したときは

「お久しぶりです 中原です」というと

「お~~~っ!先生か!」と

私もすっかりその頃そう呼ばれていたのも忘れていたのですが

一気に記憶がよみがえりました。

 

 

その日は 仕事も少し早めに終わり

自由が丘駅の正面口で待ち合わせたのですが

ちゃんと会えるかな・・・と少し不安ながら向かうと

 

「お~~!中原君!全然変わってないな~~!!」と

先に近寄ってきてくれて

友人も 一つ年上ですが

すぐにわかるくらい変わっていませんでした。

 

 

 

男二人 久しぶりの再会に

こじゃれた店もな・・・と思い

以前友人と行って美味しかった

大衆焼き鳥の「かとりや」に行ったのですが既に満席で

その隣の焼き鳥屋さんが

「二名様すぐ入れますよ」と言われたので

そこにしました。




1903181.jpg

 

 

 

20代前半に

一度 九州を一人でツーリングしているときに

木下サーカスのポスターを見かけて

立ち寄ったことがあるのですが

「あれ以来だよね」と覚えてくれていました。

 

それに

「広島でやるときは 中原君来るかと思ってたんだよ」

と言われましたが

その頃は 私はもう東京生活だったんですよね。

 

 

つもる話をいろいろしました。

 

 

「今度は 家族で会おうね」

と別れたのですが

 

 

一昨年 

よく自由が丘で飲んでいた友人が他界して

もう自由が丘で友人と飲むこともないか・・・と思っていたのですが


思いもよらない再会で

飲んでいる時間は

なんだか不思議な感じがしました。

 

 

 

ブログ書いていてよかったな・・・。

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

息子と横浜中華街ツーリング 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

ここのところ アル―アルーの日記ばかり更新していて

こちらは久しぶりの書き込みです。

 

 

 

先月の終わり

息子と横浜中華街にツーリングに行きました。



1903133.jpg


 

 

ツーリングと言っても

私は通勤用の125ccのスクーター。

 


なので 高速道路は通れません。

 

 

 


息子は 前日の夜からうちに来たのですが

ちょうど 私がスクーターで出かけようと思っていると

息子が到着。

私は 納車後はお初の拝見。

 

 

「お~~~かっこいいじゃん!少しは慣れた?」と私

「納車して ほとんど休みの日が雨だから あまり乗ってない」

 

「ちょっと乗らせて」と私。

息子を後ろに乗せて

ちょうどパン屋に行くところだったので

ちょいと一回り。

 

 

やはり250ccで二人乗りはトルクが・・・・。

それに 久しぶりの足を前に投げ出したポジション・・・。

 

 

以前 私は750ccのアメリカンも乗っていたこともあるので

すぐ慣れましたが

なんといっても エンジンが高回転ぎみなんですね

アメリカンらしからぬ空冷エンジンと知っていましたが

少し調べてみると VTRと一緒のエンジン。。。

全然タイプ違うやんけ・・・。

 

 

でも それが特に初心者の息子には扱いやすいかも。

バイク屋さんも 一押しのエンジンでしたし

壊れない!回せば走る!・・・って大事ですからね。

 

 

 

後ろに乗っていた息子には

「急に スラローム運転とかやめてよ!それに 少し飛ばしすぎ」

 

なんて怒られましたけど・・・。


 

 

次の日


息子も新しいヘルメットを買ったので私のインカムとペアリング。


AM1000くらいに出発。



1903131.jpg

 

 

環七を下って

第一京浜で横浜まで

 

本当は 第二京浜の方が近かったのかもしれませんが

いつもは 横浜までは第三(有料)を使うので

第二は使ったことがなく 入り口がわからなかった・・・。

 

 

 

 

横浜に入ると

 

「意外に寒いね~~~」と息子

「やっぱり 海に近くなったからじゃない 海風かな。。。

でもホンマに寒いの~~~」



なんて話しながら

インカムってホント便利。


昔 妻とのツーリングの時もあればよかったのに・・・

と思うアクシデントもありましたが。



 

少し 渋滞しながらも 1時間半後に到着。

 

 

中華街の中を走っても

バイクをとめられそうな場所が見当たらず

バイクをとめて

「スマホで調べて」と私 

「さっきの道 右じゃなくて左に行けばあるみたい」と息子。

 


行ってみる。

 

 

あった。

 

 

駐車場の人に

「あの~~二輪も 自動車と料金同じで 30350円なんですけど・・・」

と言われたけど

今から他を探すのも面倒で・・・寒いし・・・。

 

 

・・・でそこに止めて

「なんか食おうっ!」

「温かいもん!」

 

 

・・・と 一番近い

駐車場の向かいの 四川中華の店へ。



1903132.jpg

 

 

店内は 人まばら。

 

 

私は いろんなメニューに目移りしながらも

半チャーハンとラーメン

(いたって普通・・・っていうか四川の意味なし・・・)


1903139.jpg

 

 

息子は 四川あんかけから揚げセット。


1903138.jpg

 

 

アンド 水餃子と焼き餃子


1903137.jpg

 

 

 

どれも 美味かった!

 

息子のから揚げは特に美味し!

 

 

横の人が <黒チャーハン>たのんでたけど

気になっていた・・・・美味そう・・・・。

 

 

 

おなかも満たして

肉まん買って帰りたいというので

肉まんを買って


1903134.jpg

 

 

 

私が 京華楼の麻婆豆腐のもとが欲しかったので


1903136.jpg


それにも寄ってゲット。


1903135.jpg

 

 

 

男二人で 中華街 目的が終われば終了です。

 

 

いざ家路へ。

 

 

帰りは 渋滞もなくスムーズに帰れました。

 

 

 

半日乗っていたので 

帰りは 行きよりだいぶバイクに慣れてきた様子。

 

 

 

なかなか面と向かってしない

仕事や 彼女との話もしていたり



でも「今のバイク何?」とか

ほとんどはどうでもいい雑談なんですけど。

 

 

 

今回のツーリングが終わって

息子ひとこと

「やっぱり ツーリングってもう少し暖かくなってからの方が良いね」

 

 

その通り!


 

次は父 バイク借ります!






 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0