fc2ブログ
06 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

次男 中学生サッカー都大会! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

先日 次男のサッカー都大会の初戦。



結果から言うと 1-2で負けました。




0726117.jpg

 

 

・・・ですから 次男の中学サッカー部活動は終了しました。






0726120.jpg

 (デザインの仕事をされているお父さんが作ったタオル!)

 

 




試合に関しては

 

始まる前から 相手チームがマンガやドラマであるような

わかりやすい強そうなチームでして・・・。

 

コーチや選手の声も気合が違い

 

 

・・・・あらあら・・・ボロ負け???

 

と思っていたのですが

始まってみると 何が何が先制したのはこちらの方で。

 

 

・・・それで火をつけてしまったのかどうか・・・

やはり 個人の技術差 体力差は否めず

1-1で折り返した後半は

最後までスタミナが切れなかった相手チームが勝利。



0726118.jpg

 

 

 

試合が終わると

泣いている子

寝転がる子

一人チームから離れていろいろと考えている子

 



0726113.jpg

 

次男は ただボーーーっと前をじっと見ているようでした。

 

 

 

全国大会で優勝する以外 

いつかは負ける日が来るわけで・・・。

 



ただ 偶然にも・・・奇跡的にも・・・



私は 最初で最後に 中学生活最後の

息子だけじゃない 子どもたちのサッカー姿を見れて

感慨深いものがありました。

 

 

 

今回 こうして このメンバーが 同じチームでサッカーを

できたことも私は 奇跡的・・・というか




絆・・・縁・・・みたいなものを感じました。

 

 

 

小学校で 6年間同じチームですごし


 

中学生になって

私立中学に行った子もいますが

うちの子を含め数人は

中学からクラブチームに行き

学校の部活には入っていませんでした。

 

 

それが 中二の後半

お父さんの仕事でフランスに行っていた

小学校でずっと一緒にサッカーをしていた子が

帰国し それもいろんな理由から

公立の同じ中学に本人の希望で移ってきて

サッカー部に入部。

 

 

その頃 次男もクラブチームでいろいろとあって

その帰国した子の一件が大きいとは思うのですが

クラブチームをやめて 学校のサッカー部に入部。

 

 

その頃を同じく

他のクラブチームに行っていた3人の子達も

クラブチームをやめて サッカー部に入部。

 

 

 

それで 小学校の時のサッカーチームの子が

大方 サッカー部に集まったわけで。



0726116.jpg

 

 

 

クラブチームをやめるときは

いろいろと考えるところも大きかったけれど

今こうして 最後まで

ずっと一緒にいた友達と

同じチームでサッカーをできたことは

その選択に悔いはないだろうと思う。

 

 

 

小学一年生


0726115.jpg


ボールをころころ追いかけ


0726114.jpg



何かあるとすぐに泣く子もいるような

そんな子ども達が


0726111.jpg




9年を経て

サッカーをしているさまは


0726112.jpg



とても勇ましく 



0726119.jpg



この9年で 数回しか試合を見に行っていない私でも

少し目頭が熱くなった。





 

それが ずっと土日

試合や練習 合宿などに同行した 妻や 他の親は

この最後の試合をどう感じていたのだろうかと思う。

 

 

 

でも妻も

息子がクラブチームをやめてからは

親も また 以前のメンバーが集まって

慣れない一眼レフなんか持って試合や練習に同行しているのを見ると

クラブチームにいた時より

楽しそうに見えた。


07260565.jpg

 

 

 

次男のサッカープレイを見るのは

どれくらいぶりだろう。

 

 

皆の中でも小ぶりな体系のため

やはり線の細さと スタミナのなさは

残念に思うところだけど



ボールのさばきと

以外に周りを見ているような動きは

センスあるんだけどな・・・と親バカ バカ親の感想。。。



0726121.jpg

 

 

 

本人は 「高校生になったらもうサッカーはやらない」

なんて 意外なことを言っていたが・・・。

 

 


それはそれで 何をしてもいいのだけれど

今回のサッカー姿を見て


父としては 

お前のサッカーする姿は好きだから

高校生のプレイ姿も見たいぞ・・・とも思う。

 

 




 

・・・その前に 希望の高校・・・入らないとね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 2   

次男 合唱コンクール伴奏と部活都大会! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

次男が ある日から急にピアノを弾き始めました。


 1907191.jpg

 



ピアノは 幼稚園?小1?から6年生まで

ピアノ教室・・・という本格的なものではなく

リトミックとピアノが一緒になった教室に行っていました。

 

 

 

私が 楽器ができないので

子どもには 音楽をしてもらいたく

(妻は ピアノを習っていました)



長男の時には嫌だと言われたのですが

次男は 楽しかったようで続きました。

 

 

 

今回 中学3年で最後の校内合唱コンクール



初めて伴奏に立候補したらしく

課題曲を オーディション当日まで

練習していましたが

 


素人の私が聞いていても

無理なんじゃないか・・・と思っていたのですが


 

同じクラスで

もう一人立候補した女の子が

超緊張したらしく 本番に意外と強い息子が

なんと合格。。。。。

 

 


楽譜をまったく読めない私としては

楽譜を見ながらピアノを弾いているのも

「すごいな・・・・」と思うのですが

 


まぐれにも合格したので

10月の本番までは 

相当に練習しなくちゃいけなくなったわけです。



1907192.jpg

(部屋を片付けてるときに出てきた昔懐かしいディズニーで買った帽子をかぶせても

・・・練習に集中しております・・・)

 



 

今まで一度も 合唱コンクールを見に行ったことがないのですが

(中学の体育祭も)


 

今年は どうやら当日が火曜日で 見に行けるのです!!

 

 

 

部活のサッカーも 区の大会を2位でぬけることができ

都大会出場!!



区の大会で2位と言っても 

世田谷区だけで40校くらいあるので大したものだ

。。。と思う。

 

 


来週7/23(火)が初戦で

その後の試合も 負けたらそこで 

彼の中学サッカーは終わるのですが




中学生のサッカー姿を一度も見てない私にとっては

一度でも見られるのはとてもうれしい・・・・。

 

 


伴奏にサッカーに・・・・

 


 

・・・一応 受験生ではあるのですが・・・。



 

 

その頑張りが机の上でも発揮されると信じます・・・。

 

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

品川の原美術館に行きました 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

テレビの「フランス人がときめいた日本の美術館」という番組で

原美術館を知り

早速休みの日に行ってみました。

 

 

原美術館は 個人のコレクションで作られた 現代美術館

 

 

建物も個人の所有物を 美術館にしたのですが

202012月で 老朽化のため閉館するそうです。



その後は 今 群馬県の伊香保温泉の近くにある

ハラミュージアムアークが 「原美術館アーク」と改名して 

コレクションもそちらに移すそうです。



 

 

梅雨の晴れ間の日

私たちは JR大崎駅から 坂を上って

閑静な住宅街の中の原美術館へ。

 



品川駅からも同じ距離くらいで行けますが

やはり坂を上ると思います。

 

 

着いたときには

館内の冷房が ありがたく感じました。



1907151.jpg



 

・・・・うちの店も・・・そう思われてるんだろうな・・・。


駅から歩いてこられるお客様には いつも感謝!!!です。

 

 

 



現代美術は 好き嫌いが分かれるところです。



1907152.jpg

(入り口からアートが始まります)


 

 


私は 現代美術は好きです。



 

 

いろんな解釈を いろいろと考えるのが好きです。



 

 

物の見方のヒントにもなります。




美容としての色や造形の勉強にもなります。




何より刺激になります。



 

 

 



館内はほとんど撮影禁止です。(レストランも)

 

 

 



今展示会をしている作品も

興味深かったのですが

 



1907154.jpg



一番見たかったのは

奈良美智の部屋で

 

 

これはもしかして

その部屋の存在を知らない人は気づかずに帰る人もいるのではと思うくらい

普通の扉の向こうにその部屋がありました。



この部屋も 閉館後移されるとスタッフの人に聞いて安心しました。

 

 



 

全体を見て 館内にあるレストランで昼食。

 

 

気分もよく 喉も乾いていたので

スパークリングをいただき

パスタとピザを食べました。

 


なかなか美味しかったです。

 

 


一杯にしておくかな・・・と思っていたのですが

ウェイトレスさんに「お飲み物はどうされますか?」と聞かれたので

「同じものを」・・・・と結局もう一杯飲みました。

 

 

 

同じく館内にあるミュージアムショップによって

気分も良くなっていたからか

・・・あれこれ買って帰りました。

 

 

 

帰り大崎駅の前の ゲートシティプラザの入り口に

ローズマリーが植えられていて

手ですっと茎を通すと

手のひらに 天然のアロマ~~~~!




1907153.jpg

 

 

 

 

当分 手のひらの香りを嗅ぎながら 癒されて帰りました。

 

 



<原美術館のホームページはこちら>

 

 

 

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

神楽坂「サクレフルール」で肉ランチ! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

先日 長男と休みが合うので

ランチをすることにしました。



 

 

息子が 市ヶ谷のスポーツジムに通っているので

その近く 神楽坂のお店にしました。


 

 

今回

スポーツジムの後だから

おなかもすいているだろうと思い

選んだのは


 

 

Sacrée fleur(サクレフルール)という

フランスから来た 肉!!の店。



 

 

最初は 3人の予定でしたが

次男が 定期テストで早く下校する日だったので

一緒に行くことに。

 

 

初めて行くお店で

場所は思ったより神楽坂の上の方でした。

 

 

 

今回は 4人とも同じコースにしました。



1907112.jpg

 

 

 

とりあえず

父の日・母の日・私と妻の誕生日

・・・も兼ねてのランチなので

スパークリングをいただきました~~!

(・・・つていっても支払いは私ですけど・・・)

 

 

 

 

 

・・・・で

長男から 妻と私にプレゼント


1907115.jpg

 

 

 

・・・って言っても

・・・私のリクエストでして・・・。


 

「もし プレゼント考えてるんならこれにして」

となんとも図々しい親です。


1907116.jpg

 

 

でもちょうどほしかった携帯箸なので

大切に使います!!

(キャンプで使えるので)

 

 

 



・・・で

前菜のタルタルがきて


1907117.jpg

 

 

 

メインのお肉!!


1907113.jpg

 

 

肉は 自分の好みの焼き加減で

自分で切って食べます。



1907114.jpg

 

ステーキの 焼肉屋みたいです。

 

 

でも美味しかったですよ!!

 

 

最後にデザート!


1907111.jpg

 

 


食事を終えて


 

長男はそのまま家に電車で帰り


次男は 次の日も試験で一様お勉強なので

電車で家に帰り

 

私と妻は キャンプ用品を買いに

赤い顔して新宿に買い物に行きました。


 

 

楽しいランチでした。




<サクレフルールのホームページはこちら>




 

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0