fc2ブログ
10 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

西湖自由キャンプ場でソロキャンプ! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。



 

 

11月のはじめ

西湖へソロキャンプに行きました。



191113 (80)


 

 

ふもとっぱら(富士山のふもと)に連続して行き

違う場所を選ぶとき 今度は湖畔・・・で選びました。



 

富士五湖がありますが

さぁどこにしようかと思っていた時

人が多いのが苦手な私は 一番人が少なそうな・・・西湖にしました。


 

 

 

西湖は 他の湖より標高も高く(・・・当然その分寒い)

富士山も見えないので

観光客も少ない。




 

お客様で 山梨の方がいらっしゃるのですが

その方も 「西湖が良いですよ!河口湖とか 観光客だらけですから」

と西湖をすすめてくれました。

 

 

 

YouTubeの動画を見ても

静かでよさそうですし 他の湖のキャンプ場は

マンガなどの影響で すごく混んでいそうなので

西湖のチョイスはよかったと思います。

 

 

 

・・・ただ 行く予定の日は 急に気温が下がりそうで・・・。


まぁ 雪はあまり降らないところみたいなので

それなりの寒さ対策をすれば 大丈夫だろうと思います。



19111396.jpg

 

 

幸い当日の天気は晴れ!

 

 

出発!



 

キャンプ場が830からオープンなので

それに間に合うように・・・と思ったのですが

予定より少し遅くなりました。



191113 (6)

 

 



とりあえず談合坂で 朝飯。

・・・と思ったのですが 時間がないので

おむすびだけ買いました。

(これが意外に 暖かくて美味しかった)

 

 

途中の 鳴沢のセブンイレブンによって

(よく見るセブンイレブンの色とは違います)


足りない食料と飲み物を調達。


191113 (8)



さすがに キャンプ場の多いエリアのセブンだけあって

薪も売っていたので ついでに買いました。


 

あと 山梨ワインの「穂坂」も売っているので1本買いました。

・・・せこい話ですが セブンで買うと2%還元ですからね・・・。

 

 

 

そこからほどなくしてキャンプ場到着。


191113 (9)

 

 

予定より1時間遅くなりました。

 


191113 (10)

 


受付をして

人一人1000円 車一台1000=2000です。

予約はないので 土日やシーズンは早い者勝ちで

オープン前から相当に並んだいる映像も見ました)

 



今回 台風の影響で

半分のサイトしか使えないとのこと


この日 キャンプ場は ほぼいっぱいで 空いているのは2か所くらい。

(正直 どちらも あまり景色の良さそうな場所ではない・・・)




 

 

キャンプ場のおばさんも

「さっきも 3組くらい帰ったんですよ。

また昼前に出直して来るっていう人もいたしね」

 


191113 (11)



 

前日からの人のチェックアウトは1100なので

それまで待てば もう少し空くかも・・・と言われたけど

それまで待つのもな・・・・。

 

 

・・・と キャンプ場内を少し歩いていたら

キャンピングカーで来ていた家族が 撤収完了の様子

 

 

「あの~~~・・・もう出られますか・・・?」と聞くと

「あっ!もうすぐ出ますよ!どうぞ」

 

 

ラッキー!!

 

 

キャンプ場のおばさんに

「あそこの人達 もう帰るみたいなんですけど

あそこに張ってもいいですかね?」と聞くと

「空くならいいですよ 場所の予約はないから」

 

 

 

キャンピングカーの家族が出るまで少し待って

入れ替わりに そこに入りました。




191113 (12)



 

水辺で なかなかの場所!




191113 (13)




到着は少し遅くなったけど それがかえって良かった・・・。

 

 

お隣は 前日からいらっしゃるのか

初老のご夫婦。

 

 

丁度外の作業されていて

「あっ よろしくお願いします」と私

「よろしく」と笑顔で優しそうなご夫婦で

これまた良かった。




191113 (21)


 

 

 

設営完了!




191113 (22)



 

 

今回は 初めての「小川張り」をしたくて

ジョイントのロープも購入していました。



191113 (14)

 

 

小川張りは タープの後ろポールとタープの間にロープをつけることで

ポール間を長くとることにより

タープ内にテントを設営できるので 敷地が狭くても

設営面積の調整ができます



191113 (15)

 

 

まぁ タープの立て方に特別違いはないので

思っていたより簡単に 一人でも設営できました。



191113 (17)

 

 

あと今回は タープのポールも

収縮できるタイプを購入。

ポールをつなぎ合わせる必要ないので とても楽でした。



191113 (16)

 

 

 

あと寝床も 最初に作っておくのですが

今回は 寒いだろうと ダブル寝袋!

封筒型とマミー型の合体です。



191113 (23)

 

 

あと インナーシーツを使ってみることにしました。

 

そうすることで 汗とかで寝袋内部をあまり汚さないし

インナーシーツだけ洗濯すればいいですからね。




ただ 地面は石が多く


191113 (49)

 


テント設営する前に もう少し石をよければよかった・・・


 

191113 (50)


(ちなみに 地面も固く 左隣でテント張っていた人は「ペグ曲がってるよ!」って言っていたので

やはりテント付属のペグより 鍛造ペグの方が良いと思います)




テント内 マットをひいているところはいいのですが

それ以外の部分を歩くとき足の裏が痛い・・・。

 

 

 

とりあえず設営も完了して 「あっ!コンビニでカップ麺買うの忘れた!」と思い

キャンプ場の売店に行ったけど・・・売っていませんでした。



でも おばさんに

「あ~~さっきの人ね。

いい場所が空いてよかったわね。あそこはいいところよっ!」

と言ってもらった・・・・が・・・カップ麺・・・。

 

 

道路に出ても 売ってそうな店はない・・・。

すぐ隣に 温泉?銭湯?があるので

覗いてみて



191113 (20)



お店の人らしいおじいさんに

「あの~~カップラーメンありますか?」と聞くと

「ラーメンなら食堂で食べられるよ」と言われたので

「いや・・・今食べたいんじゃなくて・・・インスタントラーメンが欲しいんですけど・・・」

「それはないね・・・ほうとうならあるけど」

・・・と土産物コーナーのほうとうを指さされた・・。



「すみません・・・」

「このあたりに インスタントラーメン売ってそうな店はないですよね」

「そうだね・・・下まで降りないと・・・車で15分くらいかな」

「あ・・・・ありがとうございました・・・」

・・・とお店を後にした。

 

 

 

インスタントラーメンだけのために

またそこまで行く気にもなれず

まぁ 結果から言うと 晩御飯後にそんなインスタントラーメンを食べる

お腹の余裕はなかったので 買わなくてよかったのです。

 

 

 

それで またテントに戻り

お腹もすいたので 用意したもんじゃ焼きを作ることに。

 

 

191113 (24)


 

 

いい天気!はいいのですが 目の前が太陽で

暑いくらい・・・・・

・・・なので 日よけのために少しタープの奥に下がりました。

 


191113 (19)



 

それにしても湖畔の景色は

富士山とはまた違う 水辺のゆったり感があります。

 



・・・で 調理開始。



191113 (25)

 

 

キャベツのカットですが

このアイテム まな板にもなるし

ボタンで変形して 全部とめるとボール状にもなります



191113 (30)

 

 

キャベツも散らないので超便利。

 


191113 (29)

 

 

もんじゃのソースも 紙コップで作るので後捨てるだけで簡単。

なるべく洗い物は少なくしたいですからね。



191113 (37)

 

 

 

もんじゃの用意をしていたら

このキャンプ場の主らしい野良ちゃん登場。



191113 (27)

 

 

何か食べ物はないか・・・終始横で見ていました・・。



191113 (28)

 

 

 

じっと様子をうかがう野良ネコは気にしないで・・・・

 


 

 191113 (32)




191113 (33)



餅をカットして チーズも カップに準備

 

 

191113 (34)


 

あと いか天

 

191113 (36)




準備完了で さて作っていきます!


 

 191113 (39)

 


 

後半は 餅とチーズも投入!



191113 (40)



ベビースターも入れて



191113 (41)

 

 

 

もんじゃ焼き完成!!



191113 (42)



美味しかった!のですが

もんじゃはフライパンではなかなか焼けなくて・・・・。




普通にお好み焼きにすればよかったかも・・・。



191113 (43)

 (焦げもいい感じです)

 

 

まぁ胃に入れば 同じでしょ!

 

 

 

食べ終えたあとは ゆっくりコーヒータイム。


191113 (48)

 

 

野良は 「こいつは何もくれない」と思ったのか

いつも間にか いなくなっていました。

 

 

 

 

 

ドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」の中の

女の子が いつもラジオをもってキャンプに行っているので

「そうか」と思い 今回小型のラジオを持って行ったのですが

 


19111395.jpg


 

 

・・・・・山間部過ぎて・・・チャンネルが・・・入らない・・・・。

 

 

 

AMのひとつのチャンネルがどうにか聞けるレベルだけど・・・。

・・・それが・・・・ラジオショッピング・・・。

 

 

「ダメだ・・・」とラジオを切って 持って行った雑誌をペラペラ。

 

あとは 波の音で お腹も満たされて 少しうとうとしました



191113 (45)

 

 

 

少しゆっくりしてから

洗い物をして  自分のテントに入る前に

お隣のご夫婦が外でゆっくりされていたので

少し声をかけた。




「それって 小川のタープですよね」と私。


191113 (47)



すると奥さんが

「よくぞ聞いてくれました!」


・・・???と私


「ずっとこれが欲しい欲しいって やっと最近買ったんだよね

聞いてもらってよかったね」と奥さんがご主人に。


なるほど。

 

「使われてみて良いですか?」と私。

 

「いや~~~最近はこのタープだけでね・・○○○○○○。。。。。」

・・・・とこのタープの良さを一通り説明してくれた。

 

実際 車につけられるタープで 私も興味のある商品だったので

ちゃんとお話を伺って 「いいですね~~」と言うと

なんとも自慢そうで満足げなご主人が 子どものようだった。

 


 


それから 自分のテントに戻って


191113 (51)



 大好きな焚火の準備



191113 (52)

 

 

薪割りは なんだかおもしろい

単純作業ですが癒される・・・というか

どんどんただひたすら割っていくのを楽しみます。



191113 (53)

 

 

薪の用意もできたし

日が暮れるのも早いので

早めに夕食に取り掛かることにしました



191113 (54)

 

 

 

焚火をするのに

今回は 寒さ対策で 大き目の反射板を買いました。



191113 (56)

 

 

これがお隣のご主人の目にとまり

 

「こういうのがあるんだ・・・いいね・・・」と

今度は 話かけられ。

「そうなんです・・・私も今回初めて使うんですけどね」

(すでに火もつけていたので)

「結構 熱も反射されて 温かいですよ」と私。

「なるほど これはいいね・・・」とご自分のテントに戻られました。

 

 

 

・・・で晩飯開始

 

 

今回は 以前かっぱ橋で買った たこ焼き用のフライパンを使いたくて

 

でも・・・もんじゃの後に・・たこ焼き・・・はないので

 

 

成城石井が 最近発売した中華冷凍食品シリーズの小籠包


191113 (57)

 

 

これを焼くことにしたのですが・・・・。



191113 (58)

 

 

どうもサイズ感が・・・。

 

 

小籠包が 以外にでかくてくぼみに入らないので

うまく焼けない・・・。


191113 (59)

 

 

とりあえず蒸し焼きにしてみた



・・・・がうまくいきそうにないので普通のフライパンに変更!



191113 (61)

 

 

でも肉汁たっぷり!! 超美味し!



191113 (64)

(肉汁 熱っ!!・・・口の中・・・皮ペロ~ん 小籠包あるある)


 

 

 

なのでお口を冷やしましょう!

ワインは 来る途中で買った「穂坂」



191113 (65)



クーラーボックスでも冷えていますが

日が暮れて 外に出しておくと寒さで

そのままずっと冷たい!美味し!





お次は・・・。


191113 (62)





191113 (63)


 

またたこ焼きフライパンを使って

アヒージョ!


191113 (66)

 

 

 

あとバケットを焼いて!

 

 

バリバリ食べていたら

お隣のキャンプしてる人から

「いい音してるね・・・」って話されてるのが聞こえました・・・。

 


・・・それから 少し恥ずかしく思いながらも

バリバリ。。。


191113 (68)

 

 

アヒージョも途中で面倒になって

結局普通のフライパンにしました・・・。

(・・・ということで 

小籠包とアヒージョは最初から普通のフライパンで良かった・・・・)

 



191113 (60)

 

 

日が落ちると



191113 (77)



もう目の前は真っ暗

何も見えません・・・。



191113 (79)

 

 

 

さて 今日のメインエベント!



191113 (70)

 

すき焼き肉を焼いて!ローストビーフのたれをつけて!


191113 (69)



191113 (71)



ホースラディッシュを少しつけて


191113 (72)


パンに乗せて!



 

 

ワインにあわせば もう最高です!!

 

 

寒いせいか・・・ワイン飲んでも飲んでも酔いません・・・

 

 

まぁ 後片付けもしないといけないので

適当に制御して飲みました。

 

 191113 (74)

 


食べながら お湯も沸かしていたので

 


191113 (75)

 

寝袋用の湯たんぽ



191113 (76)

 

 

サーモスにお湯をキープ。

これで 明日の朝 湯を沸かさなくても すぐにコーヒーを飲めます。



あとはしばし 火が落ち着くまで焚火タイム



191113 (78)



何気に癒されます。。

 

 

 

あとは洗いものして かたずけて テントに入り

本を読もうと思っていたのですが

横になると 酔っていて すぐに寝てしまいました・・・。

 

夜中は 12時過ぎに

救急車だか消防車のサイレンの音で目を覚まし・・・。

 

 

妙にすぐ耳元に感じる波の音で

「まさか水が増してる?」・・・とバカなこと思ってテントから覗いてみたり・・・。

 

 

 

・・・朝まで熟睡・・・とはいかなかったのですが

寒さはあまり感じずに 530にアラームが鳴り

600頃 テントの外に出ました。






191113 (81)

 

 

朝の湖の景色は とても幻想的でした。



191113 (82)

 

 

 

早くから 釣り人が静かに船を出していました。



191113 (85)

 




191113 (83)

 


それを 完全防備でゆっくり椅子に座って 

コーヒー飲みながら しばし眺めていました。



191113 (86)

 

 

7時前くらいに 山の間からやっと日が見えました。



 191113 (84)

 

 

富士山の一部も見えます。

 

 

 

さぁ 朝ごはんでもしましょうか。



191113 (88)

 

 

ご飯を炊いて。


191113 (89)

 

 

卵ご飯と フリーズドライの豚汁



191113 (90)

 

 

何たって 炊き立てのご飯で卵ご飯は!

不味いわけないでしょ!!

 

 


191113 (91)

 

二杯目は

味変で 石垣のラー油をかけて

これまた美味し!!


191113 (92)

 

 

お腹も満たして またコーヒータイム。


191113 (93)



何気に セブンのバスチー!美味いです。

 

 

 

あとは洗い物して 1100までに撤収作業です。

 

 

 

撤収が完了して

丁度お隣のご夫婦も帰らるようで

「またどこかでお会いできると良いですね」とお二人に言われて別れました。

 

 

キャンプ場を出て ご夫婦の車は左へ 私は右へ。

 

 

河口湖を通って帰りました。



191113 (94)

 

 

帰りに キャンプ場では見えなかった

きれいな富士山を見れました。

 

 

 

西湖自由キャンプ場

ただただ・・・飲んで食うだけでしたが


とてもいいキャンプ場でした。


夏には SUPでもできるかな・・・。




 

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

『ジョーカー』を見て『タクシードライバー』とヒース・レジャーと。 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。

 

 


 

最近 映画を映画館で見てなかったのですが

久しぶりに「映画館で見てみたい」と思う作品が

『ジョーカー』で

たまたま時間が空いたので これ幸いと一人で見に行きました。

 


 

見ていない人には 少しネタバレ?的な表現もあるかもしれないので

ご了承ください。




 



 

私は ほとんどこの作品の情報を入れずに見に行きました。

 





 

 

ストーリーに関しては

話しませんが 私が映画を見終わって感じたのが

「これって 『タクシードライバー』じゃん!!」

 

 


皮肉?にもロバートデニーロも出演していて

ジョーカー演ずる ホアキン・フェニックスと

『タクシードライバー』の時の若き日のロバートデニーロが

重なる重なる・・・。

 

 

 

全てのバットマンシリーズを見ていませんが

ジョーカーメイクをした時のホアキン・フェニックスが

私が 一番好きな ヒース・レジャー演じるジョーカーの

ヘアースタイルも メイクの感じも

スタイルといい 体の動きといい

とても重なるところがあって・・・。

 

 

 

凄くかっこよかったです。

 

 

 

少し パロディーっぽい(超ブラックではありますが)

終わり方も内容の割には 

救いようのない映画を見た時の気持ち悪さは

あまり残りませんでした。

 

 

 

まぁ この映画が どのように評価されるのか

わかりませんが



独創的なオリジナリティーというより

いろんな映画のオマージュが詰め込まれている感が

否めないなと思って


ネットで少し 見てみたら

こんな記事があったので リンクしておきます。




「 こんなにあった!『ジョーカー』名作映画へのオマージュまとめ」という記事

 

 

 

なんとなく私が感じたようなことを

書かれているので そんなに的外れではなかったのかな・・・と思います。

 

 

 

久しぶりに

『タクシードライバー』を見たくなりましたし

ヒース・レジャーの『ダークナイト』を見たくなりました。

 

 

 

関係ないけど・・・バットポッド:::好きなんだよな~~~~~。




乗ってみたい!!






 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

L-Breathで「ひとりキャンプで食って寝る」のステッカーGet! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

先日 新宿のL-Breathにキャンプで使うガスを買いに行き

レジで『「ひとりキャンプで食って寝る」のステッカーありますか?』と聞くと

「ちょっとお待ち下さい」・・・と

もうないと思っていたステッカーが

「この二枚ありました!」ということで


一枚GET!!



1911201.jpg

 

 

テレ東の金曜日の深夜にしているドラマ

最近録画してみています。




ステッカーは エルブレスとこの番組とのコラボ企画。

 

 


ストーリーは 題名のごとく

男女それぞれのキャラクターが 週替わりで

ひとりでキャンプに行ってキャンプ飯を作る話なのですが

 


 

その中で出てくるキャンプギアとか

作るキャンプ飯も参考になったりするわけです。

 


もちろん いちようのドラマ性もありますが

内容は 深夜ドラマの いい感じのまったり感です。

 

 

男性は 三浦貴大が演じ

女性は 夏帆という隔週ダブル主演という構成で





 



今週は 三浦貴大の回だったのですが

 


台風でキャンプに行けなくて家にいると

男性の友人が遊びに来て 

二人で健人の部屋でキャンプ飯を食べ

その友人はキャンプに興味なかったけど

ご飯を食べてキャンプに興味を持ち

「今度俺も一緒にキャンプに行くよ」というと

三浦貴大演じる 大木健人が

「いやだ 一人がいいんだ」と言う。

 

すると友人にこう言われます

 

「部屋で一人が寂しいからキャンプに行くのに

キャンプは一人がいいんだ・・・・矛盾してるな」

 

 

いやいや・・・矛盾してないよな・・・・と私は思うのです。

 

 

<ドラマの中では 大木は一緒にいた彼女と別れた設定なのですが>

2人でいた部屋に 一人でいるのは寂しいけど

一人でいられる空間に 他の人が入るのは嫌

・・・ということだと思う。

 

 

 

私の店も 来られるお客様も

これに近い感覚じゃないかなと思います。

 

 

私自身 もう他のスタイリストと一緒に

この空間で仕事しようとは思わないし

 

お客様も  隣の席に

他のお客さんがいる状況を

望まない人が多いだろうと思います。

 

 

 

私の場合 もうひとつ言えば

私もソロキャンプに行きますが

一人で時間を過ごせるときって

他が満たされている状態のように感じます。



 

生活の中で 不安なことが少ないから

(・・とりあえず・・・ですけど)

一人でいられる・・・。

 


 

不安が多いときって 一人でいるより誰かといたいんです。

私の場合。

 

 



まぁ 話がそれましたが

ドラマ面白いので 興味ある人は見てみてください。

 


 

毎回 健人が 懐かしい歌謡曲を歌うのですが

最終回には お母さん(山口百恵)の歌を

歌うんじゃないか・・・と密かに期待しながら

見ている私です。

 

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

健康診断あと 新宿「長春館」で焼肉ランチ! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

先月の末に 年に一度の健康診断がありました。


 

 

人間ドックとかではないので

前の日から何も食べられない・・・というわけではないのですが

朝食はもちろん抜き

多少の食事制限も 自分なりにしていたので

 

 

10時からの検診が終わつて

昼を何食べようか・・・と


それだけを楽しみにしていました。

 


 

検診が新宿の伊勢丹の近くなので

新宿で「炭火焼肉が食べられる店」を検索

検診するところから すぐ近くにある焼肉屋

 

 

「長春館」にしました。




1911118.jpg



店内は 昭和っぽいというか焼肉屋長くしてますよ!って感じです。


二階に案内されました。


 

焼肉弁当 肉大盛り

豚カルビ弁当(味噌だれ)肉大盛りにしました。


 

 

弁当・・・といっても弁当箱風な容器に出てくるだけで

肉は自分で焼きます。

 



1911115.jpg



 

もちろん(?)ビールも!

 

 

 

牛肉は このランチ肉がそうなのかもしれませんが

薄切りの すき焼き肉みたいな感じでした。


1911114.jpg

 

 

・・・が

この薄切りが やわらかい食感とあいまって美味いっ!!

 


タレは少し甘めですが ごはんとの相性は◎!




1911113.jpg




 

すきっ腹にビールもダイレクトっ!


血糖値が・・・・。


・・・手遅れかもしれませんが

すぐに野菜!!

 

 



少し牛を楽しんで


お次は


1911112.jpg

 

 

味噌がいい感じっ!

 


1911111.jpg


 

少ししっかり目に焼いたほうが

豚は美味しい!

 

 


1911119.jpg




〆は冷麺

 

 

お腹も満たして

いい気分になって

 

お店を出て

Lブレスに行きキャンプグッズを物色。

 

 

 

ロブション栗クリームパンを買って帰り



1911117.jpg



家でコーヒータイム。

 

 

 

焼肉の後は

煙の臭いをまとって 新宿を歩くことになりますが

「来年の検診の後も 長春館だね!」

 

 


 

また一年 健康に気をつけて

過ごすとしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

10月半ば ふもとっぱらで半ソロキャンプ 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

先月 また ふもとっぱらキャンプ場に行ってきました。



191172.jpg


長男を誘ったのですが 行く日は早番で3時まで仕事ということで

キャンプ場の受付時間には間に合わない




息子が「次の日は休みだから 朝バイクで行く」と言うので

今回は半分ソロキャンプとなります。

 

 

 

天気予報は・・・・悪いです。

雨・・・でこそないですが 

一日目が「雨のち曇り」 二日目が「曇りのち晴れ」


 

 

前回妻と行ったときは 中央道から行ったので

すいていれば1時間半くらいで着くのですが


台風の影響で中央道が通行止めのため

今回は東名高速から回って行くことになりました。


アクセス時間は一時間近く違ってくると思います。


 


7時過ぎに家を出て

新東名の「新富士ICを降りて向かい

途中のDマート」というスーパーで買い出しをして

富士山方面向かうのですが



どう見ても天気は・・・悪い。


 

191171.jpg



 

上の方は降ってるんだろうな・・・

ただでさえ風の強いところなのに・・・

荒れたキャンプになるのかな・・・・


そう思うと 正直 やめて引き返そうか・・・・というくらいでした。

 

 

予想通り 行く途中では 

普通にワイパーを動かすくらいに

雨・・・。

風・・・・。

 

 


でも だんだんこの天気に慣れてきて

気持ちも・・・腹をくくりました。

 


 

「まっ・・・どうにかなるか・・・明日は晴れると信じて!」

 


 

・・・で到着して場所探し。

 


1911764.jpg



今回は二回目なので 大体全体のロケーションは分かります。


 

ほとんど人のいないのを予想していたのですが

思っていたより人も多く


天気も 途中ジャンジャンぶりでしたが

丁度曇り空。

 

 

場所を探すために ゆっくり車で場内を1周。

 



次の日は 息子もバイクで来るのを想定して

緑の上をアメリカンバイクでは走りにくいので

道に近い場所を探しました。




1911765.jpg

 

 

・・・で 決定。



1911767.jpg


 

前回 妻と来てテント張った場所に近いところ

トイレ・水場の比較的近いところにしました。

 

 

・・・でも 今回は

富士山の「ふ」の字も見えません・・・。



1911763.jpg


でも今回は欲しかったペグを新調したので使うのが楽しみ!




191173.jpg

 

 

設営完了!(ペグ調子最高!)



1911710.jpg

 


 

・・・で



遅い昼めし・・・というか早い晩飯・・・。



 

その前に 明日食べようと思う手羽先の下ごしらえ


191175.jpg

 


「たれ」「塩」を準備。



191178.jpg

 


「塩」はマジックソルトで「たれ」はすき焼きのたれを使用。

 


191179.jpg

 

手羽先の準備も簡単に済んで。

 



今日はこの一食でいいか・・・と名古屋風ナポリタンを買ったので


1911712.jpg



調理。



1911713.jpg

 

 

付属に着いているソースは半分だけ使って

あとは自分好みに味付けしました。



1911714.jpg

 

要は麺だけ欲しかったので・・・。




炒め物をしながら。
その前にちゃんとサラダも。


1911716.jpg



野菜も炒め用のカット野菜を買ったので手抜き。



1911715.jpg

 


ナポリタンと言えばソーセージですが

翌朝すき焼き予定なので購入した牛の切り落としを使用。



麺二玉・・・このフライパンには多いね・・・。


1911717.jpg



・・・で ちゃちゃっと完成!



いただきまっす!


1911718.jpg

 

フライパンだけですむので

洗い物も少なくてGood

 

 

 

お腹を満たすと満足!



1911719.jpg

 

コーヒータイム



・・・なんだドリップパック

・・・と思われるかもしれませんが

「小川珈琲」の有機シリーズはドリップパックでもおいしいです。


1911720.jpg

 

 

今回買ったサーモスのマグカップ



1911722.jpg


さすがサーモス 冷めないです!

 

 


 

5時近くなると一気に暗くなってきます。


1911721.jpg



ランタンオン!



1911723.jpg

 

 


やっぱり富士山見えないのは寂しいですね・・・

91035.jpg

前回はこういう感じに見えたのに・・・





1911724.jpg


洗い物の片付けもして



設営時に 寝床も作っておくので

雨も降っているし 焚火をする気分にもならなかったので

片付けだけして早めにテントの中に入ることにしました。


1911726.jpg



テントに入ったのは6くらい。

 


外は寒いですが テント内は暖かいです。



 

まだ周りでは 夕食の準備とかで忙しそう。

 



平日ですが

未就学の子ども連れの家族が周りにいて

なかなか声が賑やかでした。



雨音も相変わらずしていました。



1911727.jpg

 

お酒

今回は 山梨の地酒・・・って売っていたので

それにしました。


1911728.jpg


なんだか まわりが騒がしいのに

静かに早めに寝床につくって

すごく贅沢な気持ち

 

 

ゆっくり本を一冊読んで


1911730.jpg


お酒も空いたので

9時半くらい

明日の晴れを祈って 早めに寝ることにしました。

 

 

 

 

・・・で


朝 日の出時間近くの5:30


1911731.jpg


 

テントに当たる雨音・・・・・。



1911732.jpg



曇りどころか・・・・・雨・・・じゃん・・・・。

 

 

息子にラインしたのですが



1911761.jpg

 


・・・ということで来ることに。

 

 

 

外の景色も ぜんぜんうれしくないし

息子が到着するのは 9時過ぎだと思うので

私はもう少し寝ました。

 

 

 

ゆっくり起きて 飯の準備。


1911735.jpg

 

 

設定完了。

 

 

あとは到着を待つのみ。


1911733.jpg

 

雨こそ上がりましたが 雲は切れそうにありません


91056.jpg

(前回の写真)



前回 同じところからの景色とは大違い・・・。



とりあえず一緒に朝食(兼昼飯)と思っているので

サラダだけ食べて息子を待ちました。





・・・・んっ?・・・来た?


1911736.jpg

 

息子10時くらいに無事到着。


1911737.jpg

 



1911738.jpg

 


バイクはだいぶ冷えただろうから

まずは うどんで温まりたまえ。



1911739.jpg

 

 

「温っか~~~~い!」



1911740.jpg


そうじゃろう そうじゃろう。。。

父も伊達にバイクに乗ってないので

寒いときに欲しいものはわかります!

 

 

・・・で 胃袋を温めて


1911741.jpg


あとは焚火で体も温める


1911742.jpg

 

 

・・・で調理開始!



1911743.jpg


まずは手羽先!


1911744.jpg

 

 

たれはまだ火力が強くてこげてしまったけど

これはこれで 見た目より美味い!!



 1911746.jpg

 

続いて サンマ!


1911745.jpg

 

塩焼き!!


1911747.jpg

 

 

もちろん美味し!

 

 

1911748.jpg

 

お次は エリンギ!




運転の疲れと 少しお腹も落ち着いて息子放心状態なので


1911749.jpg


 

あとは

 


私が ご飯炊いて

1911750.jpg



すき焼き風うどん作って


1911751.jpg



かっ込みます!!



1911753.jpg

 

当然!うま~~いっ!



 

息子が タンドリーチキンを仕込んできていたので

それも焼くことに。

 

・・・でも これって時間かかるから

先に焼くの取りかかればよかったね・・・。

 

焼くとき すごいタンドリーチキンの臭いをまき散らして

タープに相当においがつきそう・・・


1911754.jpg


 

・・・だったのですが しっかり焼いて完成!

 

うんっ!やるねっ!美味いよ!

 

 

あと お約束のコーヒータイム!



1911755.jpg

 

 

私が途中のサービスエリアで買った「ハーバー」をお供に。



1911758.jpg

 

やっぱり疲れたときは少し甘いもの欲しい・・・し

より美味しく感じます。



 


1911757.jpg

 (テントはコーヒーの前に撤収しました。車でグランドシート干し)

 


・・・で 一息ついて

洗い物して撤収!!


1911759.jpg

 (撤収完了!)

 


息子は

富士山の絶景も見れず


寒い思いをして ただご飯を食べに来ただけみたいでしたが

息子の家から往復8時間弱のツーリング

楽しんだようでした。


 

 

それにしても息子とのキャンプは

天気に恵まれない・・・

 

 

今度は 晴れるといいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

次男 中学校最後の校内合唱コンクール 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。



 

 

先月 次男の校内合唱コンクールがありました。



 

 

以前の記事でも書いたことがあるのですが

次男は 伴奏に立候補して

オーディションに合格・・・・したものの


 

 

ピアノは 小学生の時 

リトミック教室でピアノも一緒に弾いていた・・・というくらいで

ピアノだけの教室に通っていたわけでなく

それも中学ではサッカー三昧で 

ピアノは気が向いたときにちょろっと弾く程度。


 

 

そんな感じなので 10月の本番を前に

8月の後半には

本人も少し焦ってきた様子。



 

伴奏が決まった時から

「(リトミックの時に習っていたピアノの先生のところに)

指導してもらった方が良いんじゃないの」と言うと


 

それまでは

「いいよ」と拒否していたのですが



 

「やっぱりお願いしたい」と言ってきました。


それで

何度かレッスンをしていただきました。




やはりレッスンを受けてからは

素人の私が聞いていてもなんだか音が変わった感じがしました。




本人もよく練習していたと思います。




・・・本当はその時間受験勉強に充ててもらいたい・・・とも正直思いましたけど・・・。

 

 


 

・・・で迎えた本番

私は これも以前にも書きましたが

長男の時も含めて

合唱コンクールに行くのは初めて。



 

今回 たまたま発表日が火曜日で行けることになりました。


 

 

場所は 世田谷区役所にあるホール。

 

 



妻は 午前中の1年生の部から行っていました。

 



私は 用事があったのでそれを済ませて

午後の3年生の部から見に行きました。

 

 

 

何より こっちの方が緊張して

午前中から 他の学年を見るとさらに緊張が高まりそうで・・・。

 



本当に心臓の弱い妻には

本当に体に悪い時間だったと思います。



 

 

これまたちょうど その日は長男も仕事が休みということで

合唱コンクールを見に来ました。

 

 

 

妻は ママ友達と1階で見ていたので

私と長男 二人2階で見ました。

 


 1911011.jpg



 


息子のクラスの番が来たときは

もう心臓バクバクですよ!




1911013.jpg

 

 曲は ゆずの「友」



結果的には

よくできた!・・・・と思います。



とても大きな失敗をしたのですが

それが初めて見る方からすると

本人も落ち着いてその失敗に対処したように見えて

演奏が終わったときには失敗には思えなかったのですが・・。


 

まぁ結果オーライです。




 

本人はそうとうダメージ受けていましたけど。

 

 


 

自分のクラスの後も

他の伴奏の楽譜をめくったりしていました。



1911012.jpg



 

 

まったく楽譜の読めない私にとっては

それさえ尊敬しますよ。

 

 

 

まぁひとまず 無事に中学最後の合唱コンクールは終わりました。



 

 

大きなミスのあった演奏ですが

後日 クラスの合唱コンクールに関してのプリントに

多くのクラスメイトから

息子の演奏に対して良い評価の書き込みがあったのを見て

私としても良かった とても良い経験になっただろうなと思いました。


 

 

 

またその後日 

クラスで合唱コンクールの打ち上げをしたみたいで

その打ち上げの流れで

うちに男子4人がお泊りに来ました。



1911015.jpg



 

 

皆 小学校のサッカーで共にした親友たち。

 

・・・なぜか・・・そこに違う私立中学に行った子まで。

 

 



 

まぁこうして集まれることも

高校に行けばそうそうできなくなるのかな・・・。

 

 

何よりこんな友達を持つ息子がうらやましくもあります。

 

 

 

・・・でも狭い息子の部屋に行くと

剣道部の部室を思い出す臭いがしました。

・・・年頃のメンズが集まるとこういうものでしょうか・・・。

 



 

 

でも 朝あの狭い部屋でどうやって寝てるのかと見てみると

シングルベットに3人・・・床のマットレスに2人・・・。



1911014.jpg



何かの動物の巣の中でも見たような状態でした・・・。


 

 

 

でも何より楽しい時間だったんだろうなと思います。



狭い部屋だけど

また泊まりにおいで!

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 2