2020年夏の帰省
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
今年の夏 8月の半ば 一人で2日ほど広島に帰省しました。
最後までコロナのことを考えました。
今回は 妹家族や親せきなど誰にも会わず
会うのは実家の母だけでした。
品川からの新幹線 朝8時前くらいでしたが
ガラガラでした。
消毒液とマスクは十分すぎるくらい持って
とりあえずいつもの崎陽軒で帰省スタート。
いくらガラガラでも
皆が使用する トイレは気を付けたほうが良いということで
それだけは十分に注意しました。
途中の名古屋・京都・新大坂
8月の帰省時期 閑散としたホームを見ると
なんだか怖いくらいでした。
昼前に広島到着。
広島は暑かった・・・。
最寄りのJRの駅に お好み焼きの「八昌」ができていたので
(細かい話ですが 己斐の八昌は直営ではなく のれん分けの店だそうで
直営はのれんが赤だそうです)
母に電話すると お昼はそれにしようかということで
持ち帰りを注文して家で食べました。
美味い!
・・・でも・・・やはり鉄板で食べたい・・・。
母は薬研堀の「八昌」で食べたことがないのですが
気に入った様子で 「今度買いに行こう」と言っていました。
次の日は 朝から散歩がてら
歩いて父の墓参りに行きました。
昨日の天気が嘘のように涼しい朝でした。
歩いて20分くらい坂を上ると
霊園に着きます。
7時くらいで 人はほとんどいません。
ここから広島市内が見えます。
墓参りをすませて
また歩いて戻ります。
子どものころ 夏 いつも見ていたような・・・・
線路沿いの金網の朝顔。
変わらない風景とにおいがしました。
朝食をすませて
今度は祖父母の墓参りに母の自転車で行きました。
片道10Km
いつもなら帰省中に借りているレンタカーで行くのですが
時間はあるし 電動アシストなので
楽々ゆっくり
いつもは車で通らない道
でも高校の時はよく自転車で走っていた
中広や横川方面
太田川に沿って 懐かしい景色を懐かしい速度で眺めながらの往復。
途中 美味しそうな自家製キムチを売っていたので
土産に買って帰り 昼御飯で食べました。
親子丼にキムチ・・・・・・。
でも 最高においしかった!
また帰省したら 買いに行こうと思います。
午後は 母と近くのスーパーに買い物に行き
夜 なんと家のベランダからサプライズ花火が!
最初は 個人が少し立派な花火でもしてるのかと思ったのですが
・・・いやいや!本格的な花火!!
「ねえ!花火!!花火が上がりよるよ~~!!!」
急いで母を呼んで
二人でベランダから花火を見ました。
終わると家の周りから歓声と拍手。
「良かったね~~!!」
なんとも嬉しい夏のプレゼントでした。
・・・と同時に 「皆で見れたらな・・・・」とも。
翌日の昼に実家を出ました。
JRから直結 新幹線に乗り込み
アナゴ飯とビールで帰省をしめくくり。
こんなに利用客がいないなら
一度改札を出て 「うえの」のアナゴ飯を買えたかも・・・・と少し後悔。
広島から岡山までは
車両に乗客ゼロ・・・。
品川に着いた時も10人はいませんでした。
充分反対意見があることも承知して
これはあくまで個人的な意見です。
皆がいろんなことを自粛することで
感染拡大が防げていることは事実だと思います。
親に感染させることが心配で
会わない選択をしている人が ほとんどなのだということが
今回帰省して感じました。
でも
感染という「マイナス」を届けるリスクもありますが
元気という「プラス」を届けることができるのは
実際に会って触れる
親族以外ないと思うんです。
楽観的過ぎるかもしれませんが
私の母も 私が帰省してから
毎日 外に出て30分くらい歩くようになったと言ってくれて
少しは 私が帰省した意味があったのかなと思います。
これから どんどん
コロナだけじゃない
コロナ「関連」の病気が増えないことを願います。
Category: 日記
久々!珉亭のバンジーに涙・・・。
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
多少自粛ムードが弱まった8月の終わり
久々に行きたかった 下北沢の珉亭(みんてい)に行きました。
珉亭は 今売られている 「世田谷ライフ」の
下北特集の表紙にもなっています。
赤いチャーハンで有名で
甲本ヒロトさんや松重豊さんがアルバイトをしていたお店としても有名です。
ほとんどのお客さんが注文するのは
「ラーチャン」(チャーハンとラーメンのセット)ですが
暑い時期に ビールと一緒に食べたかったのが
「バンジー」!!
甘辛スパイシーソースで煮込まれた鶏の手羽先で
注文するとすぐに出てきます。
・・・要は すでに作られていて冷えています。
待ち時間なしです。
冷たくてもおいしいです!!
ビールと合います!
サイコーです!
あ~~~~夏だ・・・・。
コロナの中でも夏が来て・・・嬉しい。。。。
・・・・と感激もおさまったので
いつものように餃子とザーサイを頼んで
・・・私は 好きな餃子はタレなしでそのまま食べます・・・。
あとは 皆がたのむチャーハン!・・・と思いきや
「カレーチャーハン」を注文!
もし 珉亭で普通のチャーハンしか食べたことない人は
是非一度食べてみてください!
・・・何気に病みつきになります。
「珉亭」
キタナシュランで取り上げられるような
超昭和の店ですが
下北という場所がそうさせるのか
ここで 瓶ビールと昼飯食べると
なんだか落ち着きます・・・。
十分すぎるくらいにお腹もいっぱいになり
(・・・・ビールもう一本とチャーハン大盛りにするんじゃなかった・・・・)
下北のアウトドアショップBOZEMAN(ボーズマン)に行きました。
下北に行くと 必ず立ち寄るお店で
地下にある小さなアウトドアショップですが
こだわりの商品とか 所狭しと置いてあるので
見るだけでも楽しいです。
またまた・・・・見ると欲しくなる・・・。
今回は キャンプの時などに着替えを入れるメッシュバックと
カラビナ付きの財布を買いました。
やっぱり下北は散歩にいい町です。
Category: 日記
私の好きな映画!秋の夜長に。
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
明日は台風が近づくみたいですが
どういう一日になるんでしょうか・・・・。
今回は 好きな映画紹介です。
コロナ禍で家にいる時間が多くなった今
雑誌でも映画特集がありました。
お客様と
「一番好きな映画は何ですか?」
と聞かれることは よくあります。
こういう時 私が答えているのは
ジム・ジャームッシュ監督のオムニバス映画
『ナイト・オン・ザ・プラネット』(Night on Earth)(1991年)
です。
ロサンゼルス、ニューヨーク、パリ、ローマ、ヘルシンキを舞台に、
タクシードライバーと乗客の人間模様を描いた作品です。
若かりしウィノナ・ライダーの演技もいいし
トム・ウェイツの歌もかっこいいです。
ジム・ジャームッシュの作品は多く見ました。
ファッションなど
映画の内容以外でも影響受けたと思います。
「あっ!そのTシャツ」と気づいてくれたお客様もいらっしゃいましたが
今年 懐かしくて衝動買いしました。
後ろに何気にサインも・・・。
Tシャツに書かれている『パーマネント・バケーション』は
ただ 青年の数日・・・ただそれだけ
ほんとに何もドラマチックなことがない内容の映画です。
当時 それがとても「かっこよく」感じました。
なので ジム・ジャームッシュの映画は
一人で見ることをおすすめします。
できれば夜・・・雨でも降っていれば最高かな・・・。
夜・・・深夜・・・とか
感性がいつもと違う時間帯に見たほうが良い作品です。
真逆に ドラマチックすぎるくらいの内容で好きなのは
『シド・アンド・ナンシー』(Sid And Nancy)(1986年)です。
これもファッションとか かっこいいな・・・・。
ゲイリー・オールドマン!超はまり役だと思います!
ピストルズは ドクターマーチンを履くきっかけにもなりましたが
もし生まれ変わるなら
次は ああいう体型になりたいな・・・。
私の本当に好きな映画一位かもしれないのは
『人生フルーツ』(2016年)です。
ただの老夫婦のドキュメント映画と思って
映画館に行ったのですが
予想外の感動に ただただ泣きました。
ああいう 「洒落た」人生を送れると良いなと思うのですが
そもそもそういう人は
真似事じゃない
ちゃんと「自分」を持っているんですよね・・・。
ふわふわした私みたいな人間は
まだまだ程遠く感じます。
真似事でもいいから
ああいう風に生きていきたいと思います。
この映画見た後 私は好きなコロッケ食べたくなります。
最後に ホラー系ですが
なんだかんだ『キューブ 』(Cube)(1997年)が好きです。
オカルトとかジャパニーズホラーのような怖さではないけど
私はこういう 低予算の狭い空間の話が好きです。
(・・・だから タクシーの中の話『ナイト・オン・ザ・プラネット』も好きなのか・・・・)
できれば DVDでおまけについている
短編映画「Elevated」も是非見てもらいたい。
いまだに エレベーターに乗ると
この短編映画を思い出します。
エレベータに乗ってドア開いたときに
まったく予想してない状態が目の前に広がるのは
・・・・怖い・・・ですよね。
・・・ってまぁ こんな感じです。
まだまだ好きな映画はたくさんありますが
秋の夜長
気になる作品があればぜひ!
Category: 日記
超久しぶりに行ってみた!絶メシ!用賀のイタリアン「アンジェロ」
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
コロナ禍で断捨離のおうちも多いかと思いますが
うちもご多分に漏れず 少し断捨離しました。
それで 整理した寝具のいくつかを
用賀のエコプラザに持っていきました。
なかなか用賀に行くこともないし
せっかくなので
お昼を 独立前のお店の近くにあった
イタリアンの「アンジェロ」に行くことに。
お邪魔するのは もうかれこれ18年ぶりくらいでしょうか・・・。
独立する前には よく行っていたお店です。
独立前から お世話になっているお客様の中には
「懐かし~~~!!」と思われる方も多いのでは。
独立して 2年目くらいの時にお邪魔した時は
お店に入るなり
「あ~~!よく来てくれたね!」と
いつもは無口なご主人に言われたのですが
今回は・・・・
「どうぞ・・・お好きな席に」
・・・さすがに時間が経ちすぎて忘れられたかな・・・・。
まぁしょうがないよな・・・。
店には先客が一組いたのですが
程なく食べ終わって帰られました。
ランチ時間もあと1時間程度・・・。
私はトマトカレーで 妻はじゃこのペペロンチーノ
セットのスープが出てきて
「変わらない!この味!この味!」
少し酸味のあるスープ! 美味し!
程なく料理も。
相変わらず しっかりパンチの効いた味付け!
美味いです!!
食後のコーヒー!
私は このコーヒーが
今まで飲んだコーヒーの中で1番好きです。
ご主人がこだわって焙煎した水出しコーヒー!
これを温めてホットコーヒーとして出してくれます。
なんともコクがあって!でもスッキリしていて!
誰もお客さんがいないので
思い切って 奥さんに
「20年くらい前に よく来ていたんです」と言うと
「そうでしょ!!見た顔だよね 誰だっけって言ってたのよ!」
それから 時とともに 変わったまわりのお店の話や
「好きな髪形にしてくれる美容室がなくて困ってる・・・」
という話になって。
「美容室どこでやってるの?」
「自由が丘です」
「・・・・遠いわね・・・足が悪くてね・・・・」
少し世間話をして お店を出ました。
少し前に『絶メシロード』というテレビドラマがありましたが
私にとっての「絶メシ」のひとつです。
マスターには元気でいてほしいけど 誰か後継者はいないのかな・・・。
今度は ピザとワインで!
近いうちにまた行きます!
Category: 日記
i-WANOのホットサンドメーカーFTで『家事ヤロウ!!!』と「少年かむい」の二品
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
前回 「アルーアルーの日記」で
i-WANOのホットサンドメーカーの記事を書いたので
今回は それを使った料理をご紹介。
今回の料理は
テレビの『家事ヤロウ!!!』の
「#44 ホットサンドメーカー料理&プレミアムアイス」の回で放送された
<ホットサンドメーカーで『梅蘭風焼きそば』>と
いつも見ているYouTubeの「少年かむい」の
この回でやっていた 油揚げを使った一品!
まぁ どちらも<料理>というほどのものではありません。
私が休みの日の夜
息子が友だちとラーメンを食べに行くというので
酒のつまみ感覚で作ることにしました。
まずは 『梅蘭風焼きそば』!
横浜中華街で食べられる本物の「梅欄焼きそば」は
食べたことはありません。
作り方は簡単。
レンジで焼きそばチンして
ごま油を絡めて
ホットサンドにのせ
レトルトの中華丼のあんをかけて
また麺をのせて・・・外側に溶き卵をタラっと・・・
あとは焼くべし!
・・・卵少し多かったかな・・・あふれてきた・・・。
ハイっ!焼き上がり!
イイ感じ!!
開けてみる・・・・。
あんが少なかったかな・・・・。
あまりトロっとあんの感じがありませんでした・・・。
まぁまた今度・・・リベンジ・・・かな。
麺が少し余ったので
片面のせて
総菜で買った チンジャオロースをのせて
麺がないので キャベツをONっ!
また溶き卵を入れて・・・。
焼くべし!
ほとんどお好み焼き・・・。
ソースとマヨと青のり!
チンジャオロース味のお好み焼き!
なんでもこうすればお好み焼きですね・・・・。
さっと洗って 汚れを落として
(加工されているので汚れも落ちやすいです)
お次の油揚げ焼き。
油揚げ開いて
中に ベーコンとシュレッドチーズ!
ただそれだけ
あとは・・焼くのみ!
イイ感じ!
開けてみる・・・
おお~~~~っ!!いい感じ~~~~!!
食べてみる!
これは!?・・・・ブリトー!!
ほぼブリトーだな。
つまみの一品に決定!
早くキャンプで試したい・・・。
Category: 日記
ホットサンドメーカーで厚切りバタートーストが一番美味い!袖ヶ浦ソロキャンプ③
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
キャンプの続き記事です。
朝です。
6時前くらいでしょうか。
霧雨のような天気ですが
雨ではないので まわりを散歩。
天気のせいで かえって少し幻想的でいい感じでした。
さて・・・朝ごはんを作ります。
まずはカップのサラダ
あとはホットサンドメーカーで
目玉焼きと
ハムを焼きます。
あとはパン。
ホットサンドメーカーですが
厚めの4枚切りを一枚!
しっかりバターをつけて
ホットサンドメーカーで焼きます。
ただそれだけ。
<ただそれだけ>が美味いんです!!
あとはコーヒーでも入れて
朝からマンガ・・・。
老眼が離せないのが悲しい・・・。
少しゆっくりして
洗い物して撤収します。
このキャンプ場のチェックアウトはやや遅めでしたが
雨も強くなりそうなので
早々に撤収に取り掛かりました。
またまたキャンププチ情報ですが
私は テント内用具・・・寝具関係は
100均や300円ショップの
布製衣料ケースか布団袋を使っています。
ビニールで中身も見えるし
中を出した後もかさばらないので便利です!
テントを片付けていると
実家で飼っていたのと同じ犬種の犬を散歩させている人・・・。
近くを通られたので
「おはようございます・・・」
まだ若いワンちゃんのようで
なんだか かまって欲しい感じに近づいてきました。
犬種のせいなのか
人懐っこく飛びついてきます。
「うちの実家でもボストン飼ってたんですよ」
「そうですか・・・よくフレンチブル?って言われるんですけど」
「ボストンあるあるですね」
・・・と 少しお話してまた散歩の続きに行っちゃいました。
・・・・唯一の濃厚接触だったな・・・・。
片付けも終了!
火の粉や調味料忘れとか アクシデントもありましたが
何より桜のサプライズで
良いキャンプ時間でした。
アクセスもいいし
また秋冬になったら 行きたいキャンプ場です。
キャンプ行きて~~~~~!!!
Category: 日記
アクシデント続出・・・無水ビール油鍋!袖ヶ浦ソロキャンプ②
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
前回のキャンプ記事の続きです。
餃子を食べ
そのあとはホタテを焼きました。
バター
醤油をタラっと
不味いわけないです!!
お腹も落ち着いたので
漫画でも読んでまったり過ごします。
薪は受付で二つ頂きました。
それがなんとも悲惨な出来事が・・・。
いつもよりパチパチうるさいな・・・と思いながら
漫画を読んでいたのですが
なんか・・・腕が・・・熱っ!!!
なな・・・なんとっ!
ズボンも!
うそっ・・・・・・。
それから火山の噴火のように
あちこちに火の粉が飛んで。
危ないので 焚火の上に網を二重にして
それ以上 火の粉が飛ばないようにしました。
なんと・・・新しいタープにも・・・。
とりあえず エアマットの補修テープで補修。
安いタープなので気持ちのダメージはないものの
竹でもないのにパチパチと・・・なんとも困った薪だった・・・・。
気を取り直して
晩ご飯の準備
以前からこの動画を見て これを作ろうと思っていました。
【無水ビール油鍋】
作り方はいたって簡単。
動画通りに作っていきます。
ビール鍋なのでちゃんとビールもいただきながら・・・
・・・そこで・・・大きな忘れ物に気が付いた・・・。
・・・・白だし・・・・・がない・・・・・。
まぁ今気づいてもしょうがない・・・。
近くに店もないし
他に「白だし」に代わりそうな調味料もない・・・・・。
・・・・・鍋の〆に使おうと思っていたインスタントラーメンのスープ!
まぁ後でラーメンにもするし・・・
味は違うだろうが 今回はこれで代用するとしよう。
とりあえず見た目は完成!
今回は お嫁ちゃんの田舎で買ってきてくれた
鹿児島の「至高の紫」!これ美味いんです。
味は少しインスタント感大ですが
美味しい芋焼酎と最高の桜景色で
美味しくいただきました。
〆のラーメン!
今回は 西日本でしか売っていない
「サッポロ一番 ごま味」!
私はサッポロ一番の中で一番好きなのですが
なんで東京でないんだろ・・・・。
やっぱり美味い!!
洗い場の近くに設営したので
洗い物も楽ちん!
それにここは給湯機もあるので最高です。
キャンププチおススメですが
洗いものでちょっとした残飯など
三角コーナーないところもありますが
100均の自立する三角コーナーって
とても便利なのでおススメですよ
ちなみにその横のトイレもきれいで
とても良い施設です。
日も落ちてきて
洗い物も終わって
コーヒーでも淹れて
ゆっくり過ごしたあとテントに入りました。
テントでは寝るまで漫画三昧でした。。。
今日はこのへんで。
Category: 日記
| h o m e |