ずっと食べてみたかったピザを食べました!@ダ イーサ
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
先日 数年越しに行きたいと思っていた
中目黒のピッツエリア エ トラットリア ダ イーサ(Pizzeria e trattoria da ISA)
に行きました。
ダ イ―サのオーナー山本さんは
イタリア人でもできない 世界ピッツァ選手権2年連続優勝という
快挙を成し遂げた人。
数年前に ラジオで オーナーが
今までの経緯や イタリア修行などの話が
めちゃくちゃ面白くて 感動して
こんな人の作るピザを食べてみたい
と ずっと思っていました。
息子が 受験関係で学校が休みだったので
一緒に行きました。
12時過ぎ
やはりコロナの影響なのか
コロナ前なら長蛇の列なのでしょうが
すんなりお店に入れました。
でも タイミングが良かっただけのようで
ピザが出てくるころには
あっという間に満席になりました。
今回は
マルゲリータとクアットロ フォルマッジと
息子の好きな卵の入ったビスマルク風?にしました。
私はグラス赤 妻はグラスで微発砲の赤 息子はコーラ
それぞれ1杯ずつ。
メニュー見るなり息子が言ったのは
「高っ!」
数年越しのピザは・・・
とても美味しかったです。
妻とも意見があったのは
「生地が美味い!!」
さくっと食べて 店にいた時間は 40分程度でしょうか。
でも あらためて
お好み焼きってすごいな・・・って思った・・・・。
たかだか1000円弱で(あくまで広島の住宅地での話ですが)
ネギに卵 キャベツ 豚肉 そば2玉に もやしにイカ天・・・
これでガッつりお腹いっぱい。
ちなみに この前日
新宿に用があって やはり3人でランチに長春館で焼肉を
もう無理っ!っていうくらい食べたのですが
(私・妻ビール(息子・水)に 肉増し・息子ご飯おかわり・〆に冷麺1杯)
それよりも高ったと妻から聞いて
自分で注文しておいて・・・ビックリしました。
でも 「ダ イ―サ」って ランチ設定がないんです。
なので 一日中一緒の値段なので それはそれで良いんじゃないかな。
ランチで 少し安く食べられると思わない方が良いです。
それにしても
東京にいるナポリ人は どこでピザを食べてるんでしょうか?
ちなみに 広島人の私は
高いし そんなに美味しくないところが多いので
あまり東京でお好み焼きは食べません。
違う土地の料理で そこ出身の客が多い店は
本場の味なのかもしれませんね。
(・・・本場の味が 受け入れられるとは限りませんが)
ダ イ―サ 気になる方で お店まで行けない方は
セブンイレブンの「金のマルゲリータ」と「金のチーズピッツァ」は
オーナーの山本さんが監修しているようなので
食べてみてはいかがでしょう。
私も今度買ってみようと思いま~~す!
Category: 日記
広島県民チェックをしてみた!
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
広島県民チェックがあったので 面白そうで見てみました。
生まれも育ちも広島市西区の53歳
東京に来て30年の広島県民チェックいってみよう!
●他県の人が お好み焼きを広島焼きと言うのが許せない
A・イエス・・・かな 「広島焼き」ってないし 広島「風」っていうのも違和感・・・。
●カープが唯一の市民球団ということに誇りを感じる
A・イエス!
●電車といったら 路面電車のことだ
A・イエス・・・広島で話すとき限定ですけど。
●広島港を今でも宇品港という
A・イエス・・・かな まぁ宇品港の方がなじみがあります。
●中・四国の中心という自負がある
A・イエス?・・・中心というか一番人口が多いから・・・ね
●冷蔵庫に必ずおたふくソースがある でも最近カープソースに浮気ぎみ
A・イエスだけど カープソースよりおたふくの方が味は好きです!
●タクシーに乗るとカープの話題
A・ノー・・・すみません!出身なのでカープファンですが野球見ないのでわからん。。
●「流れる」といえば 流川に行くことを指す
A・そうなん???言ってなかったけど
●多い川は邪魔だが リバークルーズは自慢
A・今みたいにリバークルーズなんてなかった・・・と思う
●広島太郎を知っている
A・今の二代目さんは知らんけど 初代広島太郎なら!NHKの「72時間」は見たけどね
●厳島神社と原爆ドーム 世界遺産が2つあるのは誇らしい
A・ん~~~。。。原爆ドームは戦争の遺産だからな・・・。
●RCCの「びしびしばしばしらんらんラジオ」を聞いていた
A・ノー・知らん
●「ララ福屋」が歌える
A・「ららふ~く~や~♪」のとこしか覚えてません
●相生通りのことを「電車通り」という
A・言うね。
●一日で一番多く発する言葉は「たいぎい」
A・広島にいたときはそうだったかも。
●広島弁しゃべってと言われて「~じゃけん」という
A・・・・そうか?
●味噌と言えば ますやみそ
A・ますやみそ・・・ではなかったかも
●県内のスキー場より 島根の「瑞穂アイランド」に行く
A・スキーしないのでわかりません
●瑞穂アイランドを広島だと思っていた
A・知りませ~~ん
●喫茶「伴天連」に行ったことがある
A・ここも 知りませ~~ん
●呉のアクセントは「れ」につく
A・??そうかもしれんけど「れ」につくと「ちょうだい」の「くれ」に聞こえそう
●コンビニといえば「ポプラ」だ
A・もちろん!・・・ですがセブンイレブン好きです
●TSSの3人組ヒーローが好き
A・これも 知りませ~~ん
●高校の文化祭で お好み焼き屋の息子を使ってお好み焼き屋を出すクラスがある
A・私の時はいませんでしたが いそうだな・・・
●「たう」は標準語だと思っていた
A・思ってないよ・・・・。
●そごうの時計が好き
A・子どもの時は見てたかも
●安佐動物園には渋滞するので行かない
A・そんなに渋滞するんだ・・・子どもの時の記憶しかないです
●とんかつもコロッケもお好みソースをかける
A・イエス!といいたいけど中濃かとんかつソースです。
●青あざのことを「あおじ」という
A・あおじ~(笑) 久しぶりに聞いた
●木のささくれを「すいばり」という
A・これこそ標準語と思っていました
●夏休みの友で平和学習をした
A・夏休みの友・・???あったような・・・
●電太郎一家を知っている
A・知りませ~~ん
●東広島市といわずに西条という
A・すみません・・・東広島市に詳しくない
●「木偏にホワイト」といえば柏村武昭
A・柏村さんは懐かしい!
●子供のころナタリーに行った
A・もちろんですが この質問 何歳~何歳までの人対象?
●ウナギよりアナゴ
A・イエスといいたいけど 東京の蒸しアナゴは嫌い。
●本通りのイメージソングを歌える
A・歌えません
●情報誌は 「タウン情報ひろしま」か「Wink」
A・記憶が薄い・・・。
●小学校の社会見学で「マツダ」
A・私は 草津のかまぼこ工場でした。
●「マツダ」のトランプが家にある
A・うち車 マツダじゃなかったからな・・・。
●広島バスは「赤バス」広電バスは「青バス」
A・もちろんイエス!
●「シャレオ」に行くときの入り口がいつも一緒
A・シャレオっていうのは地下街?知らん
●パフェといえば「風車」
A・風車は知らんけど グラタンといえば「リゾート」!
●高校野球は やっぱり広商か広陵じゃないと落ち着かない
A・そうですね。妹は広商出身です。
●宮島の鹿に襲われたことがある
A・イエス!!!小学校の遠足で私のおやつの駄菓子ほとんど食べられた(涙)
●観音を「かんのん」と発音してると余所者だと思う
A・これ答え「かんおん」ってこと?どっちも言わんか?私 観音高校ですけど。
●トウカサンとえびす講には浴衣で行く
A・女子はね。男は特攻服ね。
●広島弁は「~じゃけん」ではなく「じゃけえ」だ
A・つねづねそう思います
●ご当地ビールの「広島じゃけん」に違和感
A・このビールは知らんけど そう思うよね。
●ソレイユに行くと疲れる
A・ソレイユ知りません
●「海猿」のロケ地を知っている
A・呉・・・でいいの?
●市民球場でスクワットコールをしたことがある
A・あります!
●メールは広島弁
A・意識せんと 無理じゃわ
●広島駅前の噴水を「銀ケツ」という
A・その噴水を知りません。
●PARCO・お好み村横の「アリスガーデン」を知っている
A・広島いるころパルコなんてなかったからね・・・。
●土産はとりあえず「もみじまんじゅう」
A・もみじ饅頭より「桐葉菓」 私的には長崎堂の「バターケーキ」!
●二回目からは「川通りもち」か「新平家物語」か「焼餅咲ちゃん」
A・川通りもちはうれしい!焼餅咲ちゃん・・・知りません。
●ポルノグラフティが喋っているのは「因島弁」だ
A・因島弁なるものを知りません
●Perfumeが広島弁をしゃべるのはうれしい
A・そうですね。去年2月のドームライブ行きましたよ!!
●宮島工業高校は宮島にはない
A・知っています。
●カルビーの発祥地は広島
A・かっぱえびせん匠海で少しは認知度上がったかな?
● 瀬戸内海は広島のものだと思っている
A・それはさすがにない!
●紳士服は「洋服の青山」
A・福山とは知りませんでした
●音頭大橋の駐車場を「音パー」という
A・知らん
●アストラムラインは快適だが 料金が高い
A・乗ったことがない
●宮島にカップルで行くと別れると信じている
A・よく言っていました
●音頭大橋のループで酔う
A・バイクでよく走っていた!桜吹雪の中走ったのが印象的
●DVDレンタルは「ポパイ」か「フタバ図書」
A・今でも「ポパイ」~~!?TSUTAYAじゃないんかい?
●昔 アルパークの入り口が水族館だったのを知っている
A・えっ?!そうだった?
●「ゆめタウン」のことを「イズミ」という
A・そうらしいね
●プロ野球のトランペットや風船はカープが発祥なのに阪神と思われるのが嫌
A・そうだったんだ
●甲子園より市民球場をドームにしたい
A・ドームじゃない方がいいです!
●「ちから」と「むさし」は全国にあると思っていた
A・「ちから」は近くにほしい・・・。むさしのむすびは帰省時のお約束
●高校野球はしゃもじで応援
A・そうじゃね
●「エディオン」を「デオデオ」という
A・デオデオ・・というより第一産業
●「フラワー」といえば「フラワーフェスティバル」
A・高校の時 被り物着てパレード出ました!
●チチヤスヨーグルトをみると懐かしさがわく
A・東京でもチチヤスはよく売ってて そっちの方が懐かしい。
●ライブツアーが 大阪から福岡に飛ばされて腹立つ
A・それはしょうがない。
● 本通りの「ロリータおじさん」を見た
A・最近の名物おじさんなのかな。
●流れ星を見たら「ゴールドもみじ」を思い出す
A・そういえばそういうCMだったね
●カープ観戦は「カープうどん」だ
A・カープうどん食べるために野球に行っていた感もある
●なんだかんだ広島が一番好き
A・広島が故郷でよかったと思います。
まぁ 私が 他に広島チェックで入れるキーワードとしては
#西城秀樹#浜田省吾#矢沢永吉#綾瀬はるか#奥田民生#吉川晃司#吉田拓郎#風見しんご#お好み焼き徳川#アンデルセン#ダイソー#モルテンゴム#竹屋饅頭#世界三大天然橋がある帝釈峡#一万円の食事券#西田篤史#酔心#鞆の浦#ぽにょ#がんす#マルニ木工#有吉#アンガールズ#小林克也
って感じでしょうか。
Category: 日記
久々日の出前 明治神宮参拝ジョグ!
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
先日 久々に明治神宮まで朝ジョギングしました。
片道5km。
よく 節分からが新年と言いますから
まぁこれも初詣のつもり。
家を出たのは 日の出前。
<同じところから同じ時に撮りました>
日の出前は さすがに寒いですが
日が明けそうな空の色はとてもきれいです。
<同じところから同じ時に撮りました>
少し走ると体も温まってきます。
途中のモスクも とてもきれいに見えたので
撮ってみました。
丁度 明治神宮に着いたら
歩道橋の上から 日の出が見えました。
明治神宮の開閉門の時間は 月によって違うようです。
(・・・ずっと 6時かと思っていました・・・)
日の出 日の入りの時間に合わせているようです。
2月は6時20分でした。
原宿口から入ります。
境内は 走ってはいけません。
境内は 一万本の杜なので 気温が低い。
それはわかっていたので 一枚ウインドブレーカーを持って行っていて
それを羽織りました。
本殿までは 1kmあります。
人はほとんどいません。
南参道のあたりは原宿駅のホームの音がなんとも違和感なのですが
なんか・・・・好きです。
朝は ほうきで掃除をされています。
シューーーっ!シューーーっ!っと
音が良いです。
お参りをして ベンチでしばらく座っている時間が好きです。
ほうきの音が響きます。
ぼ~~~っとして
少し寒くなってきたので 帰りました。
もう少し暑くなると丁度心地よく感じられる。
(蚊がいない時が良いです)
参道に 日本酒が奉納されています。
賀茂鶴・酔心
(菱正宗っていうのもそうなんですね)
広島の日本酒ありました。
今回 iPhone12miniとアクオスゼロで
写真を撮ってみました。
写真はオートで撮って
同じ尺でサイズダウンしましたが
画像調整・補正はしていません。
iPhone12はさすがに描写力がありますが
写真の味としては 好みがわかれると思います。
今回 キャップをかぶって マスクをしていたのですが
やはりiPhoneは マスク認識できるように設定していても
帽子をかぶると顔認識できず
いちいちパスコード入力が面倒でした。
あとシャッター音がデカい・・・。
(無音アプリもできますが画質が落ちるかと・・・)
その点 アクオスゼロは
顔認識はできませんが 指紋認証とパターン認証があり
手袋をしていたので 指紋認証は無理ですが
パターン認証がとても便利でした。
・・・でもやっぱり 写真はiPhoneきれいですね・・・。
後日追記 訂正です
iphone・アクオスゼロとも 認証できなくても
待機画面 右から左へのスワイプで
(アクオスはカメラマーク少し長押しして右斜め上にスワイプ)
カメラは開けました申し訳ありません。
もう少し 暖かくなったら
また参拝してみようと思います。
良い時間でした。
Category: 日記
コロナ禍・・・同じ時代を生きるって。。。
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
最近 「同じ時代に生きる」・・・ということに少し疑問を感じます。
去年から コロナコロナの毎日
多かれ少なかれコロナの影響は誰にもあると思います。
ただこの影響が すべての人のすべてにマイナスとは限りません。
まぁ 「リモートの方がいい」という声も少なからずお客さからも聞きますし
「コロナの影響で 売り上げが伸びたんです」という話もチラホラ。
仕事もリモートで出来るから 少し郊外に・・・いや他県に
広い家を買う・・・という方もいらっしゃいます。
よく「戦争を体験した世代の人は・・・」と聞きますが
私は いろんな戦争世代のお客様からお話を聞いて
もちろん 広島・長崎
大きな空襲があった 軍事都市や大都市
戦中戦後は食べ物もなく・・・・などの話も
・・・でもすべてのその時代を生きた人が
同じ思いをしていたわけではありません。
広島・長崎でさえ 被爆者と非被爆者
広島でも 広島県という規模で話すと
被爆地(広島市)以外は 原爆の影響は土地としてはないわけで
まだ言えば 農家が多いエリアは 食べ物も十分あったところもあるわけです。
そんな太平洋戦争でさえ 「そういえば戦争してるのよね」
ぐらいにしか影響がなかった人も
どのくらいかはわかりませんが
多分 自分が想像するより 多いのではと思います。
今現在 コロナばかりではなく
他の病気で闘っている人もいて
災害にしても 地震や水害でいまだに生活ができない地域もあり
福島の原発問題でも 元の生活に戻れない人も多いわけで。
阪神淡路の震災を経験したお客様が言われたのは
「神戸は この世の終わりみたいで大変な状況なのに
次の日 仕事で大坂に行くと 町は普通に動いてて・・・夢見てるみたいで
・・・でも神戸に帰ると やっぱり町はめちゃくちゃで・・・」
ほとんど暗い話しかない太平洋戦争でも
戦争で儲かって「戦争は 10年くらいおきにあればいいのに」という人も
多くいたと(確か)永井隆さんの「この子を残して」に書いてありました。
テレビを見ていて「今もひっ迫しています!」「今は大変な状況です!」
と言ってる 政治家やテレビのコメンテーターや司会者などが
多分「この人の生活は 大して大変じゃないんだろうな・・・」
と見えることが
何となく他人事・・・のように私が感じる理由のように思います。
ここのところ東京の感染者数は ぐっと下がっています。
他の地方の方から見たら
東京って 感染者だらけ・・・って思われるかもしれませんが
私が 接する人や お客様関係でも
ほとんど感染者の話は聞きません。
・・・どこにいるんだ・・・?って思うくらい。
・・・町を見ても 少し少ないくらいで
人の出は変わってないように見えるのに
これほど感染者は減って・・・。
お客様と話しても 口々に
「あれって 感染者数 政府が調整してるんじゃない?」っていう声も多いくらい。
どちらにしても 私の見える範囲では
あまり「ひっ迫」はしてなく感じます。
これって 大きな病院に行くと「こんなに病気の人がいるんだ・・・」
と思うのと一緒で
自分が見えていないだけなんでしょう。
もし20年・30年後・・・
「コロナの時 大変だったんですね」って言われて
私は どう答えるんだろう・・・・。
Category: 日記
広島YouTubeネタ(桃丘カレーなど)紹介っ!
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
先日 カレーのなんだかんだをテレビでしていて
広島の「桃丘」のカレー食べたいな・・・と思ったら
なんとYouTubeにありました!
失礼だけど まだあるんだ・・・・。
いろんな店ができてるんだろうけど
こうして 今も健在で安心しました。
関東ではまずないよね・・・「ビフカツカレー!!」あ~~~~食べたい!
広島といえば 「お好み焼き」か「牡蠣」って思ってる人も多いですが
普通(?)の店もうまいですよ!
このYouTuberさんは 広島のいろんな店に行ってるので
広島に行く方は チェックしてみると良いかも。
広島ではなく お隣の山口ですが
私が一番好きなラーメン 無性に食べたくなるラーメンは
岩国にある 寿栄広(すえひろ)の中華そば。
ここは 私の父(岩国出身)が 学生の時から通っていたらしいので
相当歴史ある店なのです。
・・・・この味は どこにもないです(見た目よりあっさり)・・・・・。
よく「瀬戸内は お魚も美味しいでしょ」とお客様に言われます。
確かに美味しいです。
そのまま刺身でも美味しいですが
魚介が美味しい場合 イタリアンもおいしいので
旅行で行かれた時は
そういう食材で定評のある店に行ってみるのも
良いかもしれませんよ。
残念ながらこの動画のお店はもう閉店しているみたいですが動画だけで美味い(涙)
私も 広島を離れて30年近く
もう今評判の店なんて知りませんが
この動画見たら 食べたくなりました。
あと最後に
よく「えっ?!広島って雪降るの?!」って言われることが多いのですが
広島も 山間部は雪降ります。
なので たまに見る広島のキャンプYouTuberさんの動画貼りつけておきます。
・・・・まぁ ここは特別雪降ってますけどね・・・。
それでは 今回は広島YouTubeネタでした!
Category: 日記
| h o m e |