fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

初めてのバイクソロキャンプ@大岳キャンプ場 

自由が丘のマンツーマン美容室アルアルーの中原幸信です。

 


 

5月の終わり 初めてスクーターでキャンプに行きました。

 



場所は 東京の大岳キャンプ場

 

21061412.jpg


あきる野市 秋川渓谷の上流になります。

 

 

チェックインが1200からなので


出発はゆっくり目に10時くらい・・・と思っていたのですが

荷物を載せるのに苦労して

結局11時近くになりました。

 

 21061411 (6)



スクーターは125ccで高速は走れないので

ひたすら下道

 


車だと1時間ちょっとですが

下道なので2時間くらいかかる。

 

 

荷物の関係で 少し前気味に座ってるせいか

1時間過ぎたころから少しお尻が痛い・・・。

 


 

甲州街道から新奥多摩街道

都道7号に入ると急に山が近くに見える


 21061411 (7)

 

さらに直進していくと


21061411 (8)


ここは東京?という感じになり


 21061411 (10)

 


21061411 (9)



目的地の大岳鍾乳洞の看板も見えた。

 


21061411 (11)



ここから林道に入る。

 


21061411 (12)



バイクなので 空気が一変するのが肌でわかる

 

 21061411 (13)


「涼しい」を通り越す勢いで肌に当たる風が冷たい

 

 21061411 (1)

 


 

ネットで下見はしていたけど

途中 採石場を通過


21061411 (4)

 

看板はあるものの 


21061411 (2)


知らなかったら少し戸惑うだろう。

 

 21061411 (3)

 

採掘場から抜けるトンネルは 冒険心が少し高鳴ります。


 21061411 (5)

 

トンネルを抜けて少し走ると鍾乳洞の受付があり


21061410 (9)


そこで キャンプの受付もする。


 21061410 (10)

 

 

大岳キャンプ場は 上流と下流サイトと二つあり

今回は 上流サイトで申し込みました。

 

 

時間は1時過ぎ

受付を済ませて さらに上流300メートルほど進む

上流サイト

 

 

 

山小屋わきの小さな橋を渡ってサイトがあるんだけど


21061410 (12)


右側は すでに埋まっているようなので


21061410 (13)


左側で とりあえず山小屋(トイレと水場)に近いところに決めました。


 21061410 (11)

 

 21061410 (14)


ネットでは 携帯の電波がdocomoでもつながらないと言われていたけど

私のauのスマホは 4Gでつながっていました・・・?

(まぁつながるならいいか)

 

 

 

どういう感じで張るかな・・・と考えて


21061410 (15)


今回は シンプルにドームテントと3×3のタープでコンパクトに。


 

3×3はそのまま張ると 辺の長さの3なのですが


21061410 (18)


斜めに貼ると 4.2mくらいの長さで張れるので


21061410 (20)


斜めにダイヤモンド風に張りました。


21061410 (19)

 


あとは諸々設営して


21061410 (24)



 21061410 (22)

 


今回は夜の寒さがわからないので

久しぶりにモンベルの3シーズン用寝袋と薄い羽毛寝袋で重ね着スタイル。


21061410 (23)



設営完了



21061410 (21)




虫の結界も張っておきます。

 

 21061410 (17)

 


21061410 (27)

(100均の虫コナーズ吊るしました・・・あまり効果なし・・・)




暑さで汗だくで・・・・・

さすがに脱水になってはいけないので

途中持ってきたぬるい炭酸水飲みながらの設営

 

 


時間は既に2時半・・・


早くビール!といきたいのですが

ロックアイスやビールや水の買い足しがないので

受付の売店までバイクで行くと


なんと水を売ってない!ロックアイスもない!

 

 

・・・で受付の人に「近くのコンビニは・・・」

と聞くと

20分くらいのところにセブンイレブンが・・・来る途中になかったですか?」

 

!?あったけど・・・あそこまで!!?

 

しょうがないので バイクでセブンイレブンに行き

ロックアイス・ビール・水・炭酸水を購入


あまりの汗の量に身の危険を感じて

途中自販機で アクエリアスで水分補給

 

 

 

山道の片道20分は なかなかの距離でしたが


山道は風が涼しく 

ワインディングロードも 

来るときは重い荷物であまり思うように走れなかったのですが

気持ちよく走れて爽快でした。

 

 

 

車なら面倒な買い物も バイクなら苦にならないので

バイクの時は こういう時間もいいかもしれない。

 


 

それにしても 片道20分は少し遠く感じて

テントに戻ると すでに1530・・・

 

 

取り急ぎの栄養補給

いつものジョンソンビル!

 

今回は 前から食べてみたかった粗挽きタイプ


 21061410 (25)

 

ジョンソンビルは OKストアが一番安い

通常600円台と高級な感じですが OKでは300円台!

コストコとか いろんなスーパーで見た中で一番安いです。


 21061410 (28)

 

 

・・・で ビールと一緒に! ハイ美味い!

 

 

・・・でもどちらかというと いつものチーズの方が好きかな・・・。

 

 

 

喉もお腹も落ち着いたので


グリーンカレーの缶詰で焼きそば


 21061410 (30)

 

これも即効出来上がり。


 21061410 (31)

 

辛いの苦手な人は要注意 結構辛い

 

 

ジョッキ缶に 普通のスーパードライ入れても

泡立ちイイらしいので 空いたジョッキ缶に移し替えて飲んでみる。

 

 21061410 (32)

 

さっきコンビニで買った よく冷えたビールは なお美味い!

 

 

 

飲んで食べたら 眠くなって

しばし テント内で昼寝。

 

 21061410 (33)

 


テント内 少し蒸し暑いので 30分ほど横になったあと


本を読むことに。

 

 

今回は 今映画もしている「いのちの停車場」

 

 21061410 (34)

 




夕方になり虫も多くなるので



21061410 (43)


防虫効果がある自作のハッカ水



21061410 (26)


森林香を前後に発動!


 21061410 (29)

 



足元は 冬は冬用サンダルだけど  夏はコンバットブーツなので大丈夫

(・・・くるぶしとかよく刺されますからね・・・)


 21061410 (42)

 



7時くらいから急に暗くなるので

晩飯に取り掛かるとします。

 

 

晩飯は 簡単にスーパーで買ってきた お一人用蒸し豚肉と野菜


 21061410 (35)

 

 

メスティンを蒸し用に準備して


 21061410 (36)

 

そこに具材を移して


 21061410 (37)

 

あとは火にかけるだけ


 21061410 (39)

 

 

あっという間に出来上がり。


 21061410 (40)

 

 

さっぱりと酢醤油でいただきました。


 21061410 (41)

 


あとは持ってきたバーボンをハイボールにしたりロックにしたり


21061410 (38)



ちびちびしながら 本読んで 


21061410 (45)



暗くなったのでテントイン

 

21061410 (44)

 


向かいのソロキャンお兄さん

焚き火で いい感じにすごしていました。

 


21061410 (47)

 

昼間後ろを通って 挨拶したら

漫画を数冊横に置いて読んでいました。

 

 

私のガチャガチャキャンプ道具と違って

全ての持ち物に色とか雰囲気に統一感があって 

おしゃれキャンパーさんでした。

 




やはり 山梨の方とは違って

奥多摩に近いとはいえ 東京方面の夜空は明るいですね・・・。


 21061410 (46)

 

 

私は早々に 歯を磨いてテント内に潜り込み


「いのちの停車場」に感動して

ひとり号泣していました・・・。


 

 21061410 (1)

 

10時くらいまで読んで就寝

 

 21061410 (2)




 

寝る前に 号泣したせいか なかなか寝付けず

4 朝を知らせる 鳥のチュンチュン鳴く声で目が覚めました。


 21061410 (4)

 

既に外はうっすら明るい



私のテントは遮光性がないので日が出ればテント内も明るくなる

夏場にゆっくり寝たい人は遮光性のあるテントを買った方が良い・・・

・・・私はあまり必要ないけど。


 21061410 (3)

 

朝の空気は気持ちいい



少しダラダラして

5時前に 朝食準備


 21061410 (5)

 

朝はシンプルに持ってきたサラダとコーヒーとバタートースト

 

 21061410 (6)


食事を終えて 日が差してきたのでテントなど乾かして



ボチボチ撤収


 21061410 (7)

 

8時半くらいにキャンプ場を出ました

 

 21061410 (8)

 

 


帰りの山道 朝のまだ冷たい空気が気持ち良かった

 

 

初めてのバイクキャンプでしたが

久しぶりに一人のツーリング

キャンプ前日に ヘルメットを磨いたりした自分に笑えます

 

 

 

まさかこのスクーターで 通勤以外に乗ろうと思うとは

自分でも意外ですが


キャンプ道具を厳選する楽しさ

山の風を感じて走れるのは

少しくせになるかも・・・・。

 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

PCX125(初期型JF-28)にキジマ(Kijima)のスチール製リアキャリア装着 

自由が丘のマンツーマン美容室アルアルーの中原幸信です。

 

 


バイクキャンプをするために

リアキャリアが必要なので取り付けました。



バイクは PCX125 初期型JF-28


 21052910 (6)

 

 

キャリアは なるべく大きなものが良かったのですが

初期型に適応しているのは 限られているので

必然的に キジマ(Kijima)のスチール製リアキャリアにしました。

 

 21052910 (7)

 

初期型以外は 加工必要ないようですが

初期型は キャリア装着に穴あけが必要なので

穴をあける用のタケノコドリルも買いました。


 21052910 (8)

 

電動工具は ポータブル電源があるので楽勝。


 21052910 (9)

 


まずはシート開けて

後ろのカバーを外していきます

 

 

ネジ二本外して


 21052910 (10)

 


止まっている爪を外していくのですが

これが少しコツがいるようです。



 21052930.jpg

 

外側に押しながら上に力を入れるのですが

なんとなくマッサージで揉んで押し上げる感じ(?)


 21052910 (11)

 

そんな感じで しばらく揉んでいたらあまり力がいらずに外れました。


 21052910 (12)

 



21052910 (13)




とりあえずキャリアについていた取り付け説明書はこんな感じ。


 21052910 (5)

 

 

純正のカバーには 

ちゃんとガイドになる丸がついてると思うのですが


私は中古で買ったバイクで 

このカバーは社外品(中国製?)ということは

バイク屋に聞いていましたが

ガイドの丸も ついてはいましたが


21052910 (1)



21052910 (2)



21052910 (3)



これが大きな間違いで・・・・

結局 外側の穴は大きくずれていました・・・。

 


21052910 (4)


 

(・・・写真あらためて見たらぜんぜん位置違うじゃん。。。)

 

 

 

・・・で穴開けていきました。


 21052940.jpg

 


最初は 普通の小さめのドリルで開けて

 


21052920 (3)


だんだん大きくしていき

 

 

そろそろ買ったタケノコドリル装着!


 21052920 (4)

 


これも 少しずつ穴を広げていき

ネジが通るくらいにします。

 


21052920 (5)



キャリアは水平になるため ネジは長短があります


21052920 (9)


まずは どんな感じに着くのか試し付け。


 21052920 (2)

 

 

4個の穴が開いたので穴の周りはやすりがけ


21052920 (7)



そして装着


21052920 (8)

 


穴のガイドが違ったので

後ろは大穴が開きましたが 



21052920 (6)



後日少し加工して 走行・キャリアとも全く問題なし


 21052920 (11)

 

 

20年以上ぶりに買った

ツーリングバックもつけてみた。


 21052920 (12)

 


大型のツーリングバックつけても

まだキャリアが十分開いているので

荷物の積載はだいぶできそう。



 21052920 (1)

 

 

これでバイクキャンプ準備完了

 

 

こいつ(PCX)は通勤以外に使うつもりはみじんもなかったけど

こいつでツーリングに行く気になるとはね・・・。




ちなみに 今回の取り付けをバイク屋に頼むと

穴あけがあるので大体工賃は 1万円程度ではと思います。

 

バイク屋に頼んでも良いのですが

このスクーターは乗りつぶす予定なので

少々失敗しても 自分で作業したほうが愛着もわくし


昔 バイク少しいじっていた時を思い出しました・・・

 

 2105309.jpg

 

(・・・20頃の私 GPZのリアカウルをFXのカウルに移植する塗装中・・・

仕事が休みといえば よくこのバイク工場に行っていたな・・・)

 

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0