カーサイドタープでデイキャン 熊本赤牛焼き肉!@青根キャンプ場
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
先月 めでたく54歳になりました。
来年は四捨五入すると赤い歳か・・・。
バイクキャンプ用のツーリングバックを 誕生日前に買っていたのですが
長男から30cmのチタンペグ(希望聞かれたので)と
次男からキャンプ飯の本(いらないといったけど本人選択)をもらい
当分キャンプが楽しみのひとつでありそうです。
そんな 6月末 青根キャンプ場に デイキャンプに行きました。
青根キャンプ場は 初めての利用。
受付すると デイキャンプエリアだけじゃなくて
奥のテントサイトも使用していいとのことで
テントサイトに行くことにしました。
小さい橋を渡って 奥のテントサイトに行きます。
途中 ロッジも多くあり 広いキャンプ場。
すでに 川沿いのサイトはいっぱいみたいなので
(桜の木じゃない)木陰のある場所を選びました。
今回は 吸盤使って カーサイドタープ。
風があったけど どうにか設営完了。
吸盤使うのは初めてだったけど
車の荷物も取りやすいし
コツがわかったので次回からデイキャンはこれがいいかも。
さっそく昼飯。
今回は コンパクト焚火台に
ちょうどロゴスの練炭が2個入るので
それで炭焼き。
まずは 途中のスーパーで買った肉で焼き肉。
珍しく 熊本の赤牛があった。
切り落としでしたが 味はうまい!
最近焼肉のたれは これがお気に入り。
焼き鳥も焼いて。
お腹も満たされて コーヒータイム。
久しぶりにフラットになる椅子を持ってきたので
今回 私が昼寝。
風も通って 暑くもなく 気持ちいい日でした。
妻は 次男に買ってもらった漫画を読み
横でケラケラ笑っていた。
少しゆっくりして撤収。
周りも デイキャンプが多かったのか
片づけて帰る人が多かった。
整備されていいキャンプ場でした。
途中のワインディングロードは楽しそうなので
今度は バイクキャンプで来てみたいと思います。
Category: 日記
久しぶりの東京駅!
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
最近 お客様とのお話で
「ワクチン終わったら 何がしたいですか?」と聞きすると
「(丸の内の)KITTEの(回転ずしの根室)花まるに行きたい!」と。
そ~~いえば! KITTEができたとき
すごく話題になって いつも長蛇の列らしく
落ち着いたらいつか行きたいと思っていたのですが
・・・もう8年にもなるんだ・・・。
だんだんと 高齢者のワクチン接種完了者も増えて
街にそういう人たちが増えるのかな・・・・
その前に 増えそうな店に行っておこうと
6月半ばの休日 初めて根室花まる KITTE丸の内店に行きました。
最近帰省の新幹線は 品川駅から乗るので
東京駅は 本当に久しぶり。
丸の内側の広場ができたことは知っていましたが
ほとんどお上りさん状態。
広場を歩いて KITTEに入り
花まるのある 5階までエスカレーターに乗りますが
どこも閑散としていました。
5階で 花まるの前に 数人いて
やはり並んでるのかな・・・と思いきや
すぐに通されました。
おすすめメニューなど いろいろ注文しましたが
やはりどれも美味しかったです。
ただ「マンボウ」のおかげでアルコール類は出されないので
「ホタテの天ぷら」を食べたときは
注文したことを悔やみました・・・。
昼時を避けて 2時前くらいでしたが
すぐに通され 並んだ人こそいないのですが
店内は常にほとんど満席でした。
これでアルコール出るなら
並ぶこと間違いなしでしょう。
さくっと食べて
あとは エスカレーターで下りながら
ワンフロアずつ 見て回り買い物をしました。
途中 旧東京中央郵便局長室があって
とてもいい空間でした。
テナントは どれも「日本」を強く感じるものを扱っていて
本来なら オリンピックで
来日した外国人でいっぱいだったんだろうな・・・。
私は 和歌山のガラ紡ハンカチが とても触り心地が良くてお買い上げ。
また 地下に アマノ フリーズドライステーションがあって
他ではあまり見ないフリーズドライ商品があり
楽しくてかごにいろいろと放り込んで大人買い。
(まぁ キャンプや非常食で使えますからね・・・おいしいし)
あとは これまた すっかり変わった
丸の内の地下を少し買い物して帰りました。
さすがに 夕刻になると 通勤時間で人も多くなりましたが
新宿や渋谷に行くより
東京駅って 人も少なくて穴場?
いくつかおいしそうな店もあったし
またランチに来ようかな。
Category: 日記
デイキャンプで「家事ヤロウ!!!」3品!@青野原キャンプ場
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
6月のはじめ 青野原キャンプ場へ デイキャンプに行きました。
キャンプ場に着くと受付で
「今日は 明日作業があるのでデイキャンプしかできないけど」と言われて
「デイキャンプなので大丈夫です」と私。
・・・で 通常はデイキャンプは デイキャンプエリアだけなのですが
今日は テントエリアもどこでも使っていいとのこと。
今回は 昼ごはんに
テレ朝の「家事ヤロウ!!!」の中で
ポンポコ団というお笑いトリオの「キング」さんが作っていた料理三品を
作ってみようということに。
「家事ヤロウ!!!」は今はゴールデンですが
深夜枠からみていました。
行った日は 天気も良すぎて暑く
最初は 木陰を探して 「ここにしようか」と
荷物を降ろしたのですが
ふと見ると 上からポトポトと割合大き目な毛虫が落ちてきて
(ここは桜が多く そろそろ毛虫も終わりかと思ったいたのですが・・・)
こりゃ タープ張ってしのぐか・・・と思っていたら
なんか私の足がムズムズ・・・・
ズボンをゆすると ズボンの裾から毛虫がポトリ・・・。
「も~~~~場所変えよう!!ここいやじゃ!!虫のいない日向にしよ!」
・・・と 私はサッさと おろした荷物をまた車に戻して場所移動。
今回は 買ってまだ使っていない 4×5のポリコットンタープがあるので
本当は 夏より 冬のタープ泊用に考えて購入したものですが
その遮光性を見るのにも 日向でもいいかなと。
・・・で 単純にAフレームで張ってみました。
また諸々荷物を降ろして
扇風機も発動!
ん~~~ナイロンのタープよりは 遮光性もあってコットンなので
ビニールハウス的な暑さは和らげるのですが
・・・やはり木陰よりは 圧倒的に暑い・・・。
・・・でも
場所移動で 余分な時間と体力を使って
お腹もすいてきたので さっさと 昼飯作ります。
レシピは 「家事ヤロウ!!!」のインスタにあるので
iPadとスマホで それぞれ見ながら料理開始。
妻はメインの『もちもち麺の和え玉』担当で
私は『ふわふわ卵スープ』を担当。
正直私は お湯沸かすだけ・・・簡単すぎ・・・。
・・・で出来上がり!
川を見ながら(気持ちだけ涼しく)いただきます。
恥ずかしいわけではありません・・・・暑くて首タオル必至。
車なのでノンアルで!(涙)
お味は・・・スープも麺も 美味い!!
麺は 後日息子に作ったそうですが 「メチャ美味い!」と高評価だったようです。
麺は 後からスープを混ぜて
ラーメン風に。
味はラーメンというより お茶漬け風?
これはこれで あっさりと美味しかった。
食後 私は 読書。
妻は 暑さもあって昼寝。
たまに通る風が気持ちいい。
少し時間が経って
妻は 頭に氷のう代わりに乗せた氷が ぽとっと落ちて起きた様子。
そろそろ デザート作りますか。
・・・って クーラーボックスに入れておいたものの
暑さでアイスクリームが溶けて
ほとんどマックシェイク状態・・・。
それでも 一応レシピ通りに作って
なんとなく杏仁風味のアイスを・・・
食べるというより・・・飲みました。
一息ついて撤収して帰りました。
帰るころには まわりには誰もいませんでした。
川向いの「新戸キャンプ場」の人達は これから夕飯準備かな・・・
というかんじでした。
暑かったけど 美味しいデイキャンでした。
Category: 日記
ちょっと見てみるか・・・からのお買い上げ
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
今月の始め 妻の誕生日だったのですが
特に欲しい物ない・・・というので
最近 ウォーキングやジョギングをしているから
「アップルウォッチはどう?」
・・・と 内心 私の方が興味があって提案。
私が前の週のバイクキャンプで
荷物の重さに 少し腰を痛めたので
いつもお世話になっている自由が丘の整体に行くことにして
妻も「私も調整してもらおうかな」と二人の予約が取れて
一緒に施術していただいてから
表参道のアップルストアへ。
まぁ 見てみてから・・・と思っていたのですが
担当してくれた(多分中国系の)女性の店員さんが
「見てみたいアップルウォッチはお決まりですか?」から始まり
いろいろと話を聞いてくれて
「じゃあ これはどうですか?」
「こっちも良いですね!」
「それはお似合いですよ!」
「私も使っていてとても便利です!」
「つけた感じはどうですか?」
「もう少し細い方が良いですか?」
「あっちょっと持ってください! もう少し細いのを持ってきます!」
・・・と
完全にお買い上げのパターン・・・。
途中で これはこのまま帰れないな・・・と腹を決めて
気に入ったのを選ぶことにして
「ありがとうございました!」
・・・と店を出たとき 笑いながら妻が
「・・・買っちゃったね・・・ありがとう」
「いやいや あのペースで 誰も断れないだろ・・・・(笑)」
なにより気に入って使ってくれればそれでいいわけですが
久しぶりに 勢いに負けてしまった感のある買い物でした。
お腹もすいたので 骨董通り近くのインド料理に行きました。
昼時で 近くのお勤め風の人が多く
初めてだったのですが 当たりでした。
一人2種類のカレーを選んで
4種類食べたのですが どれも美味しく
なんというか胃に来ない味・・・と言えばいいのか
優しいスパイスですっと体に入るような感じ。
二人とも 4種類の中で1位は卵のカレーでした。
タンドリーチキンも ジューシ―でやわらかくとても美味しかったです。
・・・で家に帰って ペアリングして早速使用。
長男からは ピアスが届き
次男は 妻の好きな漫画 待望の第2巻
漫画が一番嬉しそうだったように見えたのは
気のせいだろうか・・・。
Category: 日記
| h o m e |