fc2ブログ
11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

2021年 久しぶりにクリスマスみたいなクリスマス! 

クリスマス前 部活後の息子と

下北沢で待ち合わせて 昼飯。



 

息子が ピザが食べたいというので

長男の友だちも高校の頃バイトしていて

おいしいという「ラ・ベファーナ」に行きました。


https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13001387/

 


それぞれランチと ピザを単品でもう一枚たのみました。

ランチのドリンクセットでグラスワインがあるのもうれしい。


 

2112282 (3)



 

確かに美味しかった!

また行きたいお店です。

 

 


店を出て まずは息子の誕生日(12月)というか

クリスマスプレゼントを買うために

私のおすすめの店に行き 気に入った服があったようで購入。

 



途中の雑貨屋の店先で

安くてかわいいビアグラスがあったので衝動買い。

 

夜 早速使ったのですが 正解。

これから出番が増えそうです。

 

 2112282 (1)

 

 

息子は そのまま塾に行き

 

 


私たちは 表参道のキャットストリートに。

今度は 妻のプレゼント。

 

 

特にいらないと言っていたのですが

今年の冬は寒いっていうし 

冬用のスニーカーがあった方がいいのでは?

ということでこれまた私のおすすめのお店へ。

 

 


「男性用もよろしければお試しください」

・・・と試しに履いてみると

履き心地の良さに 予定外の 私もご購入。



2112282 (5)

 

 

本当は 久しぶりのキャットストリートで

「ラフェデリース」でランチしたかったのですが

それはまた今度・・・。

 

 

生活の木に寄ってアロマオイルを買ったのですが

外に出ると 暗くなっていて

久しぶりに表参道のイルミネーション。

 

 

コロナの影響で 2年ぶり・・・。

 


2112282 (4)


 

今年イルミネーション見たのはここだけでしたが

やはり表参道のイルミネーションは好きです。

 

 

 

あまりクリスマス気分ではなかったけど

やはりイルミネーションは気分が上がる。

 

 

 

クリスマスは 去年ガラス作家の松岡 ようじさんに

無理な私の要望したデザインで作っていただいたグラスで

めったに飲まないシャンパン。

 

2112282 (2)



https://www.mistore.jp/shopping/brand/living_art_b/005492.html



いつもお願いする近所の八百屋さんのケーキも

安定の美味さ。


 

2112281.jpg

 


なんだか今年は 久しぶりに

THEクリスマス!という感じに過ごしました。

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

富士山と紅葉とキムチ鍋@精進湖キャンピングコテージ 

11月の半ば

久しぶりに晴れて富士山もきれいに見えそうなので

初めて 富士五湖の精進湖にデイキャンプに行きました。




2112262 (16)



位置的には西湖の西側

本栖湖ほど人もいなさそうだけど


西湖と違い富士山が見えます

 

 

 

寒いだろうと思い

今回はキムチ鍋にしました。



材料は 途中のスーパーで買いました。

 

 

程なく 目的地の「精進湖キャンピングコテージ」に到着。

予約がいらないキャンプ場です。



 2112261 (9)


 

ロッジもあるキャンプ場できれいです。

 


2112261 (10)



受付をして場内に下りました。



 2112261 (4)

 


キャンプ場の左側(写真の奥側)が富士山の見えるエリアです。


見えても真正面ではなく右側に少し見えるくらい・・・




2112261 (11)



これが本栖湖の浩庵キャンプ場との違いか・・・。


 

2112261 (12)



でもなんとか見えるエリアが空いていたので

そこに張ることにしました。



 2112201.jpg

 


思ったより日差しが強く 暑い・・・。


11月の半ば富士五湖でこんなに暖かいとは・・・

・・・やはり温暖化・・・?

 

 

とりあえず妻には鍋の支度をしてもらい

私はタープで日除け作り。



 2112261 (13)

 


タープを屋根にすると 余計に富士山が見えにくいので

たまに強い風が吹いてきましたが

日よけだけに使うように張りました。



 2112261 (14)

 


2112261 (1)



日除けができたので テーブルを移動



2112261 (2)

 


2112261 (5)


 

富士山も ちゃんと見えます



 2112200.jpg

 


私は暑くて半袖Tシャツ1

・・・ほんと晴れてるとはいえありえない・・・。

 

 

今回は コウケンテツさんのYouTubeを参考に作りました。

 




 

できたので ノンアルで乾杯!

 

2112261 (7)



2112261 (6)



美味いっ!!



2112262 (3)


「正解だねっ!」(・・・いまどきに言うと優勝!)

 

 

お約束の猫ちゃんも・・・カップルなのかな。


 2112261 (3)

 


昼時 食事してるキャンパーに巡回中



 2112262 (5)

 


2112261 (8)



〆は やはりうどん!

 2112262 (6)

 


お腹も落ち着いて


2112262 (9)


コーヒータイム


 2112262 (7)

 


2112262 (8)

 




坂を上って道路を渡って トイレに行くのですが

下のトイレは 便座ヒーターがなく冬は飛び上がりそうですが


2112262 (12)


その横の坂を上って 上のトイレ


2112262 (11)


ウォシュレット付きで便座も暖かいです。


 2112262 (10)

 

 

やはり日がかげると少し寒い

 

 

富士山も良いですが


2112262 (14)



横を見ると紅葉もきれい


 2112262 (4)

 


少しまったりして撤収。



 2112262 (15)

 


「他手合浜」の前で富士山パシャリ!


 2112262 (1)

 

 

12月はソロで行きたかったのですが

いろいろと予定が入り

これが今年最後のキャンプとなりました。

 

 

 

帰りに鳴沢の道の駅によって

野菜などいろいろ買って 赤ワインをよく買う酒造メーカーの

スパークリングがあったので買ったのですが

これが美味かった。



 2112262 (2)

 


また次回買って帰るとしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

娘とのツーリングっていいものですね~~! 

バイクでいつもお世話になっている

モトショップ功和さんの小川社長のブログ

 


高校生のお嬢さんが

バイクの免許をとって

何度かツーリングされているのは Facebookで拝見していたのですが

 


先日アップされた小川さんのブログ

 

http://mskouwa.blog133.fc2.com/blog-entry-1726.html?fbclid=IwAR1bJesa-FJpAW-mzBYpD_CjZp0Gg9u7KFvjXtOs0-iIPVpGXhac-N2cOhU


2112111.jpg

 

一部抜粋(ご本人了解済み)

<何時も車でドライブする時に通過する何気ない景色に JK娘は感動しています

(後部座席でスマホばっかり見て、景色を見てないですから~)

『お父さ~ん、私 風になっている~』 

と、どこかの映画の様なセリフですが

本心で叫んでいるのがインカムを通して伝わってきます。>

 

 


今まで ひとのブログを読んで

こんなに幸せというか ほっこり・・・というか

羨ましいというか・・・

そういう気持ちになったのは初めて。

 

 


私も 息子とのツーリングは夢でしたし楽しいです。

 


でも娘にこんなこと言われたら・・・・

もう泣いちゃいますよ・・・。

 

 


娘とツーリングか~~~~。

 

 

私は娘とのツーリングは叶いませんが

 

 

いつか


「おじいちゃん!わたし風になってる~~~!」


って言われる日に わずかな望みを。。。

 



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

35年前の思い出と花園神社酉の市 

恒例のカレンダーを買いに新宿の世界堂へ行ったのですが

丁度その日が 「一の酉」


以前から行ってみたかった 酉の市をしている花園神社に行きました


 

2112093.jpg



 


いつものカレンダー購入して

まずは昼食。 


以前 新宿でお仕事されているお客様から聞いていた

世界堂から近い 広島料理の「安芸」へ。

 


2112092 (2)



話には聞いていましたが やはり人気のお店のようで


最初 外に並んでいたので

100均のセリアで1時間ほど時間つぶしして再度挑戦。

 

ランチ時間も もう終わりの頃で 入れました。

 

「安芸」というくらいなので オーナーさんが広島の人なのかな?

 

 

私は 鯖みそ定食(ぜんぜん広島料理じゃないけど)で妻はカキフライ定食

 


カキフライも少しもらいましたが

なるほど 小鉢料理もすべて旨いです。

 


流行っているのも無理はない

いいお店を教えてもらいました(次は何を食べようかな・・・)

 




2112092 (3)

 


腹も満足して

すぐに酉の市に行っても良いのですが 

「コーヒー飲みたいね」と神社横のカフェ・ベローチェ

(チェーン系カフェの中で私はベローチェが一番好き)

 

 

一息ついた後で

私が1819?の時

初めて東京に 美容学校のスクーリングで1か月来た時

下宿させてもらった家を見に行ってみたいと

少し寄り道をすることにしました。

 

 

 

本格的に上京したのは24からですが

今まで なかなか新宿に来ても

こちらの方に来ることはなく・・・

 

 

 

なんとなく記憶を探りながら


最初 ここかなと思ったエリアは 高層ビルが建っていて

30年以上も経てば流石に一帯が変わったのかな・・・と思ったら



2112091 (8)




下宿していた町は 通りの向こう側でした

 




 

また記憶を頼りに歩くと

まさに一致する場所があり なんとその家がありました!

 

 

下宿した時でさえ 窓枠の鍵がネジで

トイレも紐を引っ張って流すような

相当古い家だったのですが


あれから約35 そのままそこにあることが信じられず

でも家の中からは 人が住んでいる生活音が聞こえ

チャイムを鳴らすわけでもないので

その場を離れました

 

 

見た目一軒家ですが 二階部分が下宿になっていて

一部屋3畳・・・が4部屋くらいあったかな・・・。

場所柄 借りているのは ほとんど早稲田の学生さんでした。

 

 

 

家の前の路地を出て 通りに出ると 多分私が下宿した時は

ゲイバーだったところが 今は焼鳥屋になっていました。

 

 

そこから少しまた歩いて 

私が 嫌いだったレバを初めて美味しいと思った町中華屋があって

閉店してだいぶたっている様子。


2112092 (5)

(レバニラ食べたかった・・・)

 



多分このあたりに小さな公園が・・・と思い

工事している人に聞いてみる

「その先にありますよ」



2112092 (1)

 

 

行ってみるとまさにここ!



2112091 (7)

 

 


それで その公園にいらした初老の男性に

「このあたりに銭湯はないですか?」と聞くと

「そこに ほら見えるでしょ」



 2112091 (6)

 


おおっ!通っていた銭湯!



2112091 (4)


 

休業日でしたが

確かにこんな入り口だった。



2112091 (5)



そういえば 銭湯の後に さっきの公園で夕涼みしたな・・・。

 

 

 

・・・とまぁ どっぷり35年前を思い出して

多分もう来ることもないかもしれないが

なんだか もう一度見たかった景色


なんだか気持ちがスッキリしました。

 

 


 

・・・で 花園神社へ

 

2112091 (9)




2112091 (10)



花園神社は その下宿していた時

代々木にある美容学校への通学路で よくショートカットをしていて

普段は 静か~~~な神社ですが


この酉の市の日は もう初詣の勢い

 


 2112091 (11)

 


まずは 行列に並んでお参り

 


 2112091 (2)



それから 熊手を売っている店を見て回ったものの

 

どれをどう買っていいものやら・・・。

 


2112091 (1)



 

まわりでは 大きな熊手を買った人

お店の人から 三本締めを威勢よくされています。

 

 

年々大きくしていく・・・というのは知っていますが

どれくらいからスタートして・・・とか

どの店にすれば・・・とか

 

 

2周ほど歩いて

妻から「菅原神社(いつも初詣して熊手を買っている氏神さま)でいいんじゃない?」

と言われ 

来年の酉の日に来れないだろうし 私も同感

 


威勢のいい 風物詩だけ楽しませていただくことにして

酉の市を後にしました。

 


靖国通りに通じる参道には 露店が出ていました

 


2112091 (3)



こういう祭りの普通の光景を見るのもコロナ以来久しぶり

やはりいいものですね。

 

 

Category: 日記

tb 0 : cm 0   

長男大型バイク免許取得お祝いツーリング@箱根  

長男が 鹿児島で大型バイクの免許を取ったので

ツーリングがしたいということで

長男が帰省した時

いつもお世話になっている功和さんで バイクを借りて親子ツーリング

 


2111302 (11)




私も 今は125ccのスクーターしかないので

バイクを借りるのですが



息子とのツーリングは


2111302 (13)


ハーレー883

スズキVストローム250

カワサキ Ninja650

2気筒ばかりだったので


今回 私は 4気筒に乗りたい

CB400にしました。



 2111302 (10)

 

 

息子は 晴れて大型バイクに乗れるので

400cc以上の 前回私が借りたNinja650

 

2111302 (14)



本当は 本人は功和さんで借りられるバイクで

BMWのS1000RRを借りたいと言っていたのですが

「アメリカン(バイク)の250しか乗ってないのに

大型取ったからって乗れるバイクじゃない」・・・と

説得して今回は乗りやすいバイクにしてもらいました。


 

 

2111302 (12)



コースは鎌倉経由で平塚→海岸線を走って→箱根ターンパイク→芦ノ湖→帰宅

 

 

まずは 第三京浜から鎌倉に向かいます。

 

 

鎌倉でバイクを止めて

佐助稲荷神社に行きました。

 

 2111302 (15)


 

ここは お客様に教えてもらったのですが

私は前回一人で来たので 2回目



2111302 (1)


息子は初めて。


 2111302 (2)

 

 

なんだか ここの雰囲気が好き

パワースポットでもあるそうです。

(拝殿が新しくきれいになっていました)



2111302 (3)

 

また来たいと思っていたのですが

なかなか来る機会がなかったのでコースに入れました。

 

 

神社には駐車場がないので

バイクを役所の駐車場に止めて歩いたのですが

これがなかなか遠くて歩いて暑くて・・・。

 

 

雨も降ってきて

雨で濡れて 汗で濡れて・・・・。

 

 

 

鎌倉からはジャンジャン降り始め

途中バイクを止めて レインウェアーのズボンをはいて

雨が止むことを祈りながら箱根に向かいました。

 

 

小田原あたりから少し雨がやんで

ターンパイクの入り口ではやんでくれました。

 


 2111302 (4)

 


2111302 (6)



2111302 (5)



ターンパイクを走るのは初めて

「カーグラフィックTV」でよく車が走っているロケ地だなと思いながら

霧の中を走りました




 2111302 (8)

 


上に行くほど霧が濃くなり



2111302 (7)



頂上の大観山でも周りは霧・・・・。

 


 2111302 (9)

 


芦ノ湖が 霧が切れると見えるくらい。



 2111303 (2)

 



晴れていれば

こんなふうに見えたんだろうけど


 2111303 (4)


2111303 (5)


 

富士山なんて全く見えません・・・。

 


2111303 (6)



それはそれで雰囲気がありましたが

 

何より雨で冷えて腹減って・・・。

 

メシ!飯!

ラウンジでいろんな店があるかと思えば

カレー屋さんが唯一開いていて

選択の余地なくカレー!

 

2111303 (7)

(炭酸系がなくて・・・オレンジジュースたのんだの初めてかも・・・)


車・バイク好きの聖地みたいなところなので

置いてる漫画がそれ系ばかりで・・懐かしい・・・。



 2111303 (8)

 

 

おなかも満たして

芦ノ湖へGO!

 

 

平日のこの天気の割には観光客はちらほら

 

バイクを止められるところを

観光バスの誘導してるおじさんに聞いて

無料の駐車場に止められました


2111303 (11)



 2111303 (10)

 


芦ノ湖なんて何年ぶり???

 


2111303 (9)



「お前が何歳の時だったかね~~?」

「覚えてる?」

「覚えてるよ」

なんて言いながら歩いて



 2111303 (1)

 

お土産屋によって

少し買い物して帰路につきました

 



前半雨で残念でしたが 無事に帰れてよかったし楽しかった


また次回の親子ツーリングはいつになるやら・・・。

 

 

 

それにしても久しぶりの4気筒

400㏄とはいえ やはり私は4気筒サウンドが好きだな。

CB400・・・教習車以来でしたが やっぱりいいバイクですね。



昔は バイクに関しては<アンチHonda>

なところがありましたが今になるとやはりホンダの安心感・・・。

 

 

功和さん CB10001300入れてくれないかな・・・

(・・・買えば・・・って言われそうだけど)

 

何十年ぶりにソロツーリングもしたくなった

 

 



Category: 日記

tb 0 : cm 0