知らなかった・・・林試の森公園で河津桜!
3月の半ば
お客様から「林試の森の河津桜が満開できれいだったわよ」
と聞いたので
休みの日に自転車で行ってみました。
林試の森は聞いたことがあるくらいで 行ったのは初めて。
ちなみに 「林試の森公園」は
もともと林業試験場だった跡地を 東京都に払い下げられて公園として整備、
1989年(平成元年)6月1日に「都立林試の森公園」として開園したそうで
今 試験場はつくば市に移転してるようです。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index003.html
最寄り駅は武蔵小山 目黒通りから目黒郵便局を入って自転車で数分かな。
家から10km 自転車で40分程度でしょうか。
途中お巡りさんに道を聞いて到着。
住宅地の中にあるのでわかりにくい・・・。
公園はなかなか広そう。
うちの近くの羽根木公園とどっちが広いかな・・・・という感じ。
園内の案内図を見ながら
「売店はなさそうだね・・・」と妻に言うと
通りかかったおじさんに「ないよ」と言われた。
「あっ・・・そのようですね・・・・」
売店があれば軽い昼飯でもと思っていたので
自転車を置いて 徒歩で武蔵小山駅に行ったけど
ランチタイムを過ぎていたので コンビニで買い物。
公園に戻って とりあえず河津桜を探す。
最初 1本だけ桜があって木の下で花見をしているママ友同士がいたけど
「流石に1本ってことはないよね・・・」
さらに奥に行くとグランドになっていて ソメイヨシノはあるけど
まだ咲いてないし・・・河津桜はなし・・・。
公園の掃除をしているおじいさんに
「河津桜があるって聞いてきたんですけど」と尋ねると
「あ~~~!それは反対側だよ!向こうむこう!先週は満開だったけどね」
・・・先週か・・・・と思いながら 反対側に。
途中の景色も 開けていていい。
ゆっくり本でも読んで過ごすのもイイだろうな。
・・・で到着。
お~~~っ!!桜~~~!!
何組か桜の下でシート敷いている。
平日の昼間なので
ママ友同士とその子どもたち・・・っていうのが何組か・・・。
ベンチもあったけど もしかして・・・とシートを持って来ていたので
適当な桜の下に座ることに。
葉は少し出てるけど
花のピンクとのコントラストがかえってきれいに感じる。
何年ぶりだろう。
こうして桜の下からよっくり眺めるのは・・・。
偶然 タイミングよく桜が満開だった
2年前 千葉のソロキャン以来かな・・・。
それにしても気持ちよくて
少し昼寝しました。
帰りに通った プラタナスの並木が
とてもきれいで迫力がありました。
良い公園です。
来年はもう少し早めに来てみようと思います。
Category: 未分類
2年半ぶりの夫婦キャンプはドタバタ。。。@赤城山オートキャンプ場
3月のはじめ
次男が高校の修学旅行の間に
久しぶりに妻とキャンプに行きました。
前回 妻と二人のキャンプは やはり息子が中学の修学旅行の時
http://areudiary.blog.fc2.com/blog-entry-289.html
あとは息子と3人や
http://areudiary.blog.fc2.com/blog-entry-321.html
サッカーの子どもたちを連れてのキャンプも もう2年前か・・・。
http://areudiary.blog.fc2.com/blog-entry-370.html
デイキャンプはたまに行きますが
お泊りキャンプは2年半ぶり?
晴れ男晴れ女を自称しているものの
予定日の予報は関東のほとんどが雨・・・。
唯一 群馬の前橋あたりが晴れマークだったので
そのあたりでキャンプ場を探し
ひとつのサイトからの景色画像をみて
速攻 赤城山オートキャンプ場に決めました。
決め手になった画像は そこから見える景色で
でも今や ほったらかしキャンプ場は 3カ月先まで平日もいっぱい・・・。
出発当日の朝は 予報通り雨・・・といっても小雨。
6時半過ぎに出る予定が
7時半近く。。。これはいつも通り
まぁゆっくり行きましょう!忘れ物ないよね!
・・・・なはずでした・・・。
久しぶりに関越高速。
高速に乗って早々にお腹がすいてきたので
高坂SAで朝食。
このうどんは美味かった!
また高速に戻り 途中から雨雲も切れて 晴天!
やっぱりこっち方面にして良かった!
高速を降りて
最初の目的地 スーパーとりせん ローズタウン店に到着。
ダイソーやドラッグストアも敷地にあって便利そう。
買い物をすませていざキャンプ場へ。
通常は13:00チェックインなのですが
料金を払えばアーリーチェックインができる。
10:00~12:00までが1000円で
12:00からは500円。
予定では10:30の到着でしたが
受付をした時は11:50・・・。
スタッフの人がいい人で 12:00からの扱いで500円にしてくれアーリーチェックイン。
提供の缶詰を2個いただきました。
受付兼売店は いろいろとそろっていて便利そう。
養豚場と契約しているとホームページに書いてあったので
ソーセージとベーコンとしゃぶしゃぶ用の肉を購入。
駐車場横には残雪?
(まぁその時はそのくらいにしか思ってなかったのですが)
場内は広く 今回私たちが使用したのは新しくできたワイルドサイト
前が開けて景色も良好。
電源付きのサイト。
細長なサイトなので
夜景も見たいし・・・。
どう張るか思案していたのですが
妻は 久しぶりのキャンプにノリノリ(?)
今回使用するのは 新しく購入したTOMOUNTのTCワンポールテント。
予報通り天気が良く 日が差していて
妻がどうしても日影が欲しいというので
とりあえず前室を3m×5mのタープで作りました。
その時 私はそれをとても面倒に思っていたのですが
その後 このタープが功を奏しました!
なんだかんだで時間は13時過ぎ・・・。
お腹もすいたので売店で買ったソーセージとベーコンを焼きます。
久しぶりにスキレット持ってきてよかった。
イイ感じに焼けたので コロナで乾杯!
お腹もすいていたのもあって滲みました・・・。
空腹も落ち着き
コーヒータイム。
お湯が沸く間に シートを敷いて寝床作り。
・・・私もまだ使っていない 数カ月待って買ったナンガ900ダウンシュラフ・・・
次回のソロキャンから心置きなく使わせてもらうとして
今回は 妻に使ってもらい
私はSoomloomのダウンシュラフ。
電源サイトなので 持ってきていた延長コードをテント内に配置。
電気毛布を敷いているので温かく寝られます。
・・・で 携帯のバッテリーが無くなってきたので
充電しようとしたとき
なんと!!
着替えやスマホのコード・キンドルと老眼などが入った
デイバックがないのに気づいた!!!
え~~~~~!!!!!
いろいろ思い返してみたが 朝そういえばデイバックを持って降りた記憶がない・・・。
帰宅後 リビングに鎮座するデイバック確認しましたが
その時は プチパニック・・・。
幸い妻も私も重ね着していたので
寝るときと次の日に着れるように汚れていない服を脱ぐことに。
これも幸い 就寝時の防寒着は違うカバンに入れていました。
今まで忘れ物がないキャンプは一度もなく
いつも必ず何か忘れ物する私ですが
・・・さすがに今回は参った・・・。
気を取り直し 洗い物して場内散歩。
一番近い洗い場とトイレ(ウォシュレット)もきれい。
洗い場はお湯が出るので嬉しい。
見事に杉の木に囲まれてる・・・。
ターザンロープは子どもも楽しめそう。
大きな洗い場。
ゴミステーションは分別が細かい。
なぜ狸?
ぐるっと回って受付へ
受付時に買ったしゃぶしゃぶ用の豚肉を
流水で自然解凍しておいてくれたのを取りに行った。
肉を受け取り サイトに戻る。
行きはよい良い帰りは坂道・・・。
サイトまでは結構登る・・・。
先ほども書いたように W(ワイルド)サイトを利用したのですが
Wサイトは4つあり 私たちが利用したのはW3
W2は空いたままでしたが
W1とW4は女性のソロキャンパーでした。
「女性のソロってやっぱりいるんだ」と妻。
私もソロで何回かキャンプしていますが
近くで女性のソロキャンパーがいるのは初めてかも。
おひとりは朝夕とヨガマットひいてヨガをしていました。
キャンプスタイルもそれぞれですね。
ここのところ ソロではほとんど焚火はしていませんでしたが
久しぶりに薪割りして 焚火の準備。
薪は家に余っていた針葉樹の薪を持ってきました。
ゆっくり夕飯のセッティングもして
夕食の準備
その間に私は 薪が針葉樹なのですぐになくなるかもと思い
追加の薪を売店に買いに行きました。
薪は全て広葉樹で一束800円でした。
昼間は暑いくらいでしたが
日が落ちてくるとだんだん冷えてきて焚火開始。
日が落ちると夜景がきれいに見えました。
冬は葉がないので木があるところも夜景が見えて
開放感もあります。
私たちの一段上に ソロエリアがあって
そこの方が夜景は良く見えるだろうな。
夜は 豚しゃぶ。
一口入れただけで
「美味しい~~!!」と二人で声が出るくらい
柔らかくて美味かった。
スーパーとりせんで買ったかんぱちの刺身とクリームチーズサーモンも美味しかった。
しゃぶしゃぶにトマトが意外にうまく
次回から我が家のしゃぶしゃぶにトマト決定!
食事を終えて焚火でゆっくりしていると
(焚火で足裏を温める妻)
(焚火を眺めて・・・寝そうな私)
ん?????なんか顔に当たる・・・。
まさか・・・雨???
でも雨雲レーダーを見ても雨雲はなく・・・。
・・・でもやはりだんだん降ってきたので
焚火をやめて 荷物をタープ内に移動。
そうこうしていると 周りのキャンパーたちも動き出した様子。
まさかの雨。
それにしても タープ張っておいてよかった。
ストーブもあるので十分タープ内は暖かく
珈琲でゆっくりして 洗い物した後にテントに入りました。
寝るまで雨音
「いつ止みそう?」と私
「アプリには雨雲出てないんだよね・・・・あと1時間くらいでやむのかな・・・」
「まぁ寝てる間に止むだろ・・・」と寝て
12時くらいに雨音に目を覚まして
「まだ降ってるんだ・・・」
朝5時くらいにまた目が覚めて
まだテントに何か当たる音がするけど 雨音と違う
テントに模様があり 手でたたくとザッ!と落ちて
えっ???!!!と外に出てみると・・・・。
雪・・・。
うそ・・・。
最初笑えたのですが
だんだん雪の粒も大きくなってきて・・・。
問題はノーマルタイヤの車
このまま2時間以上降ると山を下りられなくなるかも・・・
朝食食べてる場合じゃないかな・・・と
考えていると
アプリでこの雪雲は出ているらしく「7時には止みそうだけど」と妻。
今回はそれを信じよう。
予報通り7時には雪も止んで
撤収し終わる頃には周りの雪も無くなっていました。
撤収してキャンプ場を後にして
帰りに道の駅「赤城の恵」に寄って野菜など買い物。
道の駅で買って車で食べたイチゴ大福が
今まで食べたイチゴ大福の中で一番美味かった。
いろいろあったけど
久しぶりの夫婦キャンプ楽しめました。
Category: 日記
| h o m e |