「牛タン食べたい!」でデイキャン@新戸キャンプ場
5月の終わり 新戸キャンプ場にデイキャン。
妻が いつも見ているキャンプYouTuberの動画を見て
「牛タン食べたい!」と言うので
炭火焼肉することに。
中央道 相模湖東でおりて
途中 スーパー「フレサ」で買い物してキャンプ場に。
キャンプ場につくと受付で
「この前の豪雨でデイキャンプサイト今工事してるから 工事車両でうるさいけど」
「・・・そうですか・・・・」
「だから 泊りの人は皆 移動してもらってるんだけどね」
「下流サイト 宿泊料金払うので使えないですか?」
「そっちで良ければ大丈夫ですよ」
「じゃそれでお願いします」
「あ・・・料金はこっちの都合だからデイキャンプ料金でいいです」
「ありがとうございます!」
・・・ということで 下流サイトに。
ほとんど貸し切り。
誰もいない。
工事の音も気にならない場所に決めた。
もっと日差しが強いかと思ったけど
そうでもないのでタープ張らずにそのまま設営。
炭をおこして 配置だけして食べることに。
新しい焚き火台で炭と網の高さ具合がどうもわからなかったが
そこはその辺の石で調整。
車なので ノンアルで乾杯。
まずは タン塩ね。
やはり焼肉は炭火が良い。
ネギ乗せて
レモン絞って。
牛タン完璧!
「もうひとパック買えばよかったかな・・・」
とお互い思ったけど もう少し・・・くらいが丁度いい。
お次はカルビ。
サンチュで巻いて。
ハイ美味い!
〆は 鶏肉。
アウトドアスパイスかけて
最初炭で焼いていたけど
炭のパワーが落ちてきて埒があかないので
ホットサンドメーカー使ってガスで焼くことに。
安定の焼き具合。
美味い!
お腹も満たしたころ
少し日が差してきたので
カーサイドタープを張ろうとしたのですが
どうも吸盤がダメで(・・・結局ゴミ箱行き)
結局 平面張り。
あとは 「まったり椅子」に変えて。
コーヒー淹れて。
家の近く
下高井戸の「たつみ」のたい焼きを炭で再加熱。
皮もパリッと美味かった。
もうひとつは やはり下高井戸の
ファイブスターズ コーヒー&ベーカリー SETAGAYAのパン。
暑くもなく寒くもなく
ほんとに丁度いい日和で
デイキャンで帰るのがもったいないくらい・・・。
少しゆっくりして洗い物して場内散歩。
やはりデイキャンプエリアは ガンガン工事をしていました。
貯まった土砂を移動させてる・・・と受付のおじさんは言っていた。
なるほど泊りのキャンパーは
リバーサイドに移動していた。
見るかぎりほとんどソロ。
この工事のせいか
対岸の青野原キャンプ場は いつもより人が多く感じた。
新戸キャンプ場がこうだから
むこうにした人もいるのかもしれない。
ぐるっと散歩したが やはり下流サイトは貸し切り状態。
そろそろ撤収しますか
・・・・と片づけていると
若いお兄さんのソロキャンパーが場所を探していた。
もしかして私たちがいるところが気に入ったら・・・と
「私達もう帰るから ここが良かったらどうぞ~~!」と言うと
「はい!ありがとうございます!」と
検討している様子だったけど
少し先にテントを設営し始めた。
お兄さん今日ほぼ完ソロ状態。
場所 選び放題だとかえって迷うよね・・・。
そんなお兄さんを羨ましく思いながらキャンプ場をあとにして
帰りに多摩境のコストコで買い物して帰りました。
さくっとデイキャンプもいいものです。
Category: キャンプ
パップフウテント風テント?小雨のバイクソロキャン@新戸キャンプ場
5月の半ば バイクで新戸キャンプ場へ。
天気は 小雨のち曇りの予報。
キャンプで怖いのは風
今年に入ってキャンプに行けていないのは
予報で風速5mくらいの日が多かったせいもある
今回 風速は弱そうなので安心。
風のない小雨のソロキャンは好きなので
小雨も期待しつつ
朝7時前に家を出ました。
片道約2時間
気温が低く 後半はバイクに乗っていて
夜用のダウンを出して着ようかと思うくらい寒かった。
9時くらいに到着
キャンパーは少なく場所は選び放題でしたがやはり前回と同じ場所にした。
ここが2か所のトイレと水場が使えて便利。
今回の積載はこんな感じ。
テントがやや大きいのでかさばったけど
積み下ろしと運転に支障ない範囲。
荷物を降ろす。
今までは100均のシートを使っていたけど
今回ワークマンのパラフィン布シートを買った。
オレゴニアンキャンパーのシートを買おうと思っていたところ
ちょうどワークマンから1000円以下で出たのでそっちを買ったけど
これは優れもの。
お隣にバイクキャンパーの方・・・ご夫婦かな?タンデムでご来場。
グルキャンの様子。
その頃からぱらぱらと雨。
とりあえずテントだけ張ることに。
インナーテントも付属されているけど
今回は 他のインナーテントでカンガルースタイルにした。
これがなかなかフィット
(・・・思っていたより少しインナーのサイズが大きかったけど)
初めてのテントなので
少し勝手がわからなかったけど
どうにか形になった・・・が
やはりここで今回も忘れ物・・・というか
足りるだろうと思った本数でロープが足りなかった・・・。
紐なら適当に売ってるだろうと
食材の買い出しにバイクで5分 スーパーマルエツに。
食材とテントに使えそうな紐を探したけど
麻ヒモしかなかったので とりあえず買っておいた・・・。
(・・・でもさすがにこれでは頼りない・・・)
同じ敷地内の100均に行っても使えそうなものはなく・・・。
・・・と ふと見ると斜め前に「コメリ」!
キャンプ用品はなかったけど
ナイロンロープが売っていたのでこれで十分!
雨は小雨より強くなっていたけど
ロープが見つかって安堵。
戻って早速前側を跳ね上げてタープ代わりに。
これを見てDODの「パップフウテント」??と思った人もいるかもしれませんが
そうなんです。これDODパップフウテントの一型そっくり・・・。
今回 パップテントが欲しくてネットを見ていたのですが
パップテントって 高さが大体100~120cmくらいで
素材がTCのものがほとんど。
私は 高さが140cm以上欲しくて
できればナイロン素材の物を探していて
たまたまAmazonで安いテントを見つけたのですが
これが私の希望にとても合っていて ついポチってしまいました。
今回インナーテントは持って来ていませんが
これまたフルメッシュで前後に出入り口があるという
インナーテントだけでも使えそうなもので
夏キャンプの時は付属のインナーをつけてみようかと思います。
諸々設営も済ませて
昼飯とします。
昼飯は 「ケンミン焼ビーフン 幻のカレー味」
幻のカレー・・・のごとくなかなか売ってない・・・。
前回のキャンプの買い物で 河口湖のマックスバリューで見つけて
速購入!
作り方は普通のケンミン焼きビーフンと一緒で
ただ仕上げにカレーパウダーをかけてまぜまぜ。
今まで カレーパウダーを別に持って行ってたけど
カレーパウダー付きならお手軽だし
カレー味って やっぱりビールに最高に合う!
(・・・カレー感あまり出ていませんが・・・)
今回 蓋付き鉄製フライパンを買い シーズニングも家でしてきたので
これを使うのもうれしい。
シーズニングの効果もあり食べた後の焦げ付きはない。
落ち着いたので寝床を作る。
寝袋はキルト型にして 寒くても暑くても対応できる。
エアマットは 幅75cmあるワイドなものをアリエクスプレスで購入。
両方ともキャンプ初使用。
小型のエアーポンプは エアマットの空気入れが楽なのはもちろん
底がLEDランタンになるのでとても便利。
寝床もできたので コーヒーでも飲んでゆっくり読書タイム。
雨は 雨足こそひどくはならないけど降り続いた。
読書も一区切りついて
夕飯の肉の仕込み
ニンニクとか肉の仕込みはゴム手袋
仕込みも済んで
テントで昼寝。
ハーフメッシュなので外から寝てるところは見えない。
少しゆっくりして 雨も弱くなったので場内を散歩。
ご飯食べてるあたりで 左隣にソロの方。
場内ぽつぽつと朝よりキャンパーも増えていた。
上流サイトにもそこそこいる感じ。
バイクキャンプも私入れて6・7人いた。
それにしても ほとんどがソロキャン。
新戸キャンプ場は やはりソロが多い。
対岸の青野原キャンプ場は工事をしていた。
デイキャンエリアは誰もいない。
風もなく小雨で 暑くなくやや寒いくらいで
私が散歩しているときにも
椅子に座りながら舟をこいでいる人を二人見かけた。
雨音BGM は気持ちいい。
テントに戻ってまた少し本を読んだ。
追加?のタープ部分の縫製のシーム処理がされていないので
縫製部分から少し雨漏りしていた。
まぁこれくらいの雨なら大丈夫だろうけど。
右隣の3組のバイクソログルキャンおじさんたち(私もおじさんですけど)
楽しそうに話がはずんでいたけど
うるさくはなかった。
4時半過ぎ・・・雨は止んでいた。
そろそろ夕飯の支度。
今回の夕飯は料理人城二郎さんの動画を参考にした。
スパイスは 妻が見つけて買ってきてくれた
「GABAN」のアウトドア用スパイスを使ってみた。
アウトドア用スパイスは流行だけど
とうとう有名なスパイスメーカーまで
BS日テレ『極上三ツ星キャンプ』の田中ケン氏とコラボで開発したスパイスを発売してきたとは・・・。
ジャガイモは面倒なので 下茹でされたものを買った。
野菜関係は 総菜コーナーに温野菜があったので
メスティンで蒸して温め直すことに。
温めたジャガイモをハサミで切り
仕込んであった肉にスパイスかけて準備完了。
あとは動画通りに作っていく。
なかなかいい感じ。
となりのグルキャンおじさんの誰か
「いいにおいだね~・・・」という声が聞こえた。
まわりはまだ夕食の時間ではないからな・・・。
動画通り追いバターもして。
出来上がり。
蒸し野菜もイイ感じ。
今日はワインでしょ。
家からバケットも持ってきた。
下北のボーズマンで買った SEA TO SUMMITのカトラリーも
初使用!
SEA TO SUMMITだから高いのかな・・・と思ったら
なんと1本100円!迷わず買いました。
ポリプロピレン製なんだけどよく切れる!
やっぱり買って良かった。
肉を一枚食べて
空いたスペースでバケットにオリーブオイルと肉のソースにつけて少し焼く。
これがまた美味い!
お腹も満たしてコーヒーでもと思ったが
さっぱりと白湯にした。
ゆっくりして洗い物してテントに入った。
昼間 小雨とはいえ太陽光で充電していたランタン。
長男夫婦にプレゼントしてもらったものだけど
明かりも柔らかくて 駆動時間も長くとても重宝している。
流石に夜は少し冷える・・・。
服を着替えて 寝る用のダウンの上下を着て
また少し本でも読んで・・・と思っていたら
いつの間にか寝ていて
起きたら12時過ぎ・・・。
となりのおじさんたちの雑談は続いていたが
おじさんの低いトーンのお話は 何気に心地よい・・・。
子どもの頃
親戚が集まって家でよく食事をしたけど
叔父たちが話している横で寝ていた感じ・・・を思い出す。
・・・そう思っていると
「じゃあそろそろ おやすみなさい」と
各々のテントに解散された様子で少し寂しい・・・。
静かになって逆に寝つきが悪かったけど
次 目が覚めた時 明るくなっていた
5時前か・・・。
まだ日の出前だったけど 今日は一変晴れの様子。
また少し寝ようかと思ったけど 少しづつ片づけていくことに。
朝ごはんも フリーズドライの味噌汁を持って来ていたので
作るのが面倒になり それだけにした。
お湯を沸かすのに 直接火にかけられるのでチタンのシングルマグは便利。
フリーズドライの味噌汁は美味い。
雨の翌日の緑はきれい。
味噌汁飲んで 洗い物して撤収。
テントももう少し乾いて欲しかったけど
待てないので家で乾かすことにして片づけた。
帰りは来る時とは打って変わって暑いくらい。
「昨日で良かった・・・」
8時半頃キャンプ場を出た。
なかなかいい小雨キャンプでした。
Category: キャンプ
| h o m e |