法事で帰省
今週の月曜日 父の13回忌の法事のため
私だけ広島へ帰省しました。
月曜日早めにお店を閉めて

自由が丘の駅まで歩くのも荷物もあり暑いので
向かいの産能大前のバス停から目黒に向かいました。
品川駅に着き
一番早く出られるチケットを買い
17:00にのぞみで品川を出発
20:50広島到着

天気予報では東京より5℃高い表示だったので
覚悟していたけど 思ったより暑くはない
・・・・そりゃそうか・・・・日も落ちてるし。
それにしても 駅の改装中で
すっかり乗り場がわかりません。
以前より大分近代的にきれいになってますけど・・・。
・・・表示がいまひとつわかりにくい・・・・。
とりあえず降りたホームで
「この電車 西広島に行きますか?」と聞くと
「こりゃあ 行かんよ 西広島はあっちのホームじゃ」
・・・とお上りさん状態。
無事 西広島到着で
宮島線に乗り換え。
俗にいうチンチン電車です。

駅入り口に券売機はなし。
電車に乗り込んでみな ピッ!と電子マネーで払っている。
車掌さんに「Suica使えますか?」と聞くと
「Suicaは使えないんですよ~
現金で降りるときにお支払いください。」
宮島線で使える電子マネーはPASPY(パスピー)だけらしいです。

5分ほどで到着。
世田谷線の駅みたいでしょ。
それにしても・・・まわり・・・こんなに暗かったっけ・・・。
・・・・まだ21:30・・・くらいですけど・・・。
ちなみに広島ではこういう駅を
「バス停」みたいなもので「電停」と言いまして
「○○駅」とは言いません。
徒歩3分程度で到着。
風呂に入り晩ご飯。
母から「なにか食べたいものある?」と聞かれていたので
「サラダと刺身!ごはんはいらんよ~」
「あとビールがあればいい?」と酒の一切飲めない母
「いや ビールはええわ ウイスキーと炭酸水」
「はいよ」
という事でサラダとウイスキー!

ちなみにウイスキーは 生前父が集めていた?(家ではほとんど飲まなかったので)もので
洋酒は家に多くあります。
それから今回はバランタインをチョイス。
もちろん栓はあいていません。
このバランタインも 何気にオールドボトルで
年代物です。
美味しかったです。
刺身!
「このままでええ?」と母。
「パックのままで十分です!」

瀬戸内の鯛 二種類と珍しいエイ!?
エイは初めて食べましたが酢味噌でコリコリとおいしかったです。

関東ではなじみのない「さしみ醤油」
関東では「甘い醤油」と嫌いな人も多いですけどね。
ボストンテリアのヒデと申します。
「写真撮るよ~!」というと横を向きます。

また「撮るよ~!」というと横を向きます。

あまり写真はお好きではない様子。
フェイントで正面をパシャ!

・・・大分 爺さんになりました・・・。
母が「こんなんもあるよ~!」と出したのが
80年にカープが優勝した時のウイスキー!

もったいない!!こんなもん今飲めるかーーー!!
次の日は朝からお坊さんに来ていただき
法要をしていただきました。
お経の間 ほとんどヒデはお坊さんの横で寝ていました。

最後の方はいびきをかいていまして・・・。
お坊さんが帰られても 寝ていました・・・。

シュワッチ!・・・・飛んでいます・・・・。
お昼をすませ お墓参りをして
広島駅で下してもらい。
15:00の新幹線に乗りました。
19:00には品川到着の予定が・・・。
静岡の三島で新幹線停止。
名古屋あたりの豪雨の影響で全線停止・・・。
・・・・そういえば 名古屋あたりで強い雨が降っていましたが・・・。
本も読み終わったところで・・・・
こういう時 スマホならね・・・。
・・・と言ってもしょうがないので
静岡に電波を合わせて久しぶりに ワンセグでテレビ鑑賞。
丁度 お腹がすいたころに
テレビでは 町の食べ歩き・・・・酷だわ・・・・。
なんとなく折りたたみテーブルに書いてるのを読んでみる
「かけ込み乗車は危ないのでおやめください・・・・?」

ここで言われてもね・・・・・と思うのですが。
・・・と一時間後に再び走り出し。
20:00に品川到着。
今回のお土産!

本当はアンデルセンの広島だけで売ってる日本酒のケーキが欲しかったのですが
丁度欠品・・・・なくなくバターケーキにしました。(おいしいですけどね)
「このバターケーキも 広島だけですか?」と聞くと
店員の女性が笑顔で「いいえ!どこでもあります!」
「・・・そうですか・・・・」
まっ 東京でも買えるということで!
濃厚なバターの味で おいしかったです。
もう一つは やまだ屋の桐葉菓(とうようか)

(ごめんなさい 画像ネットのものを使用しました)
私は もちっとして もみじ饅頭より好きなんですけど・・・。
まっ 広島のお土産
もみじ饅頭だけじゃないですからね~~。
ではでは。
また来週は 家族で帰省で~す!
私だけ広島へ帰省しました。
月曜日早めにお店を閉めて

自由が丘の駅まで歩くのも荷物もあり暑いので
向かいの産能大前のバス停から目黒に向かいました。
品川駅に着き
一番早く出られるチケットを買い
17:00にのぞみで品川を出発
20:50広島到着

天気予報では東京より5℃高い表示だったので
覚悟していたけど 思ったより暑くはない
・・・・そりゃそうか・・・・日も落ちてるし。
それにしても 駅の改装中で
すっかり乗り場がわかりません。
以前より大分近代的にきれいになってますけど・・・。
・・・表示がいまひとつわかりにくい・・・・。
とりあえず降りたホームで
「この電車 西広島に行きますか?」と聞くと
「こりゃあ 行かんよ 西広島はあっちのホームじゃ」
・・・とお上りさん状態。
無事 西広島到着で
宮島線に乗り換え。
俗にいうチンチン電車です。

駅入り口に券売機はなし。
電車に乗り込んでみな ピッ!と電子マネーで払っている。
車掌さんに「Suica使えますか?」と聞くと
「Suicaは使えないんですよ~
現金で降りるときにお支払いください。」
宮島線で使える電子マネーはPASPY(パスピー)だけらしいです。

5分ほどで到着。
世田谷線の駅みたいでしょ。
それにしても・・・まわり・・・こんなに暗かったっけ・・・。
・・・・まだ21:30・・・くらいですけど・・・。
ちなみに広島ではこういう駅を
「バス停」みたいなもので「電停」と言いまして
「○○駅」とは言いません。
徒歩3分程度で到着。
風呂に入り晩ご飯。
母から「なにか食べたいものある?」と聞かれていたので
「サラダと刺身!ごはんはいらんよ~」
「あとビールがあればいい?」と酒の一切飲めない母
「いや ビールはええわ ウイスキーと炭酸水」
「はいよ」
という事でサラダとウイスキー!

ちなみにウイスキーは 生前父が集めていた?(家ではほとんど飲まなかったので)もので
洋酒は家に多くあります。
それから今回はバランタインをチョイス。
もちろん栓はあいていません。
このバランタインも 何気にオールドボトルで
年代物です。
美味しかったです。
刺身!
「このままでええ?」と母。
「パックのままで十分です!」

瀬戸内の鯛 二種類と珍しいエイ!?
エイは初めて食べましたが酢味噌でコリコリとおいしかったです。

関東ではなじみのない「さしみ醤油」
関東では「甘い醤油」と嫌いな人も多いですけどね。
ボストンテリアのヒデと申します。
「写真撮るよ~!」というと横を向きます。

また「撮るよ~!」というと横を向きます。

あまり写真はお好きではない様子。
フェイントで正面をパシャ!

・・・大分 爺さんになりました・・・。
母が「こんなんもあるよ~!」と出したのが
80年にカープが優勝した時のウイスキー!

もったいない!!こんなもん今飲めるかーーー!!
次の日は朝からお坊さんに来ていただき
法要をしていただきました。
お経の間 ほとんどヒデはお坊さんの横で寝ていました。

最後の方はいびきをかいていまして・・・。
お坊さんが帰られても 寝ていました・・・。

シュワッチ!・・・・飛んでいます・・・・。
お昼をすませ お墓参りをして
広島駅で下してもらい。
15:00の新幹線に乗りました。
19:00には品川到着の予定が・・・。
静岡の三島で新幹線停止。
名古屋あたりの豪雨の影響で全線停止・・・。
・・・・そういえば 名古屋あたりで強い雨が降っていましたが・・・。
本も読み終わったところで・・・・
こういう時 スマホならね・・・。
・・・と言ってもしょうがないので
静岡に電波を合わせて久しぶりに ワンセグでテレビ鑑賞。
丁度 お腹がすいたころに
テレビでは 町の食べ歩き・・・・酷だわ・・・・。
なんとなく折りたたみテーブルに書いてるのを読んでみる
「かけ込み乗車は危ないのでおやめください・・・・?」

ここで言われてもね・・・・・と思うのですが。
・・・と一時間後に再び走り出し。
20:00に品川到着。
今回のお土産!

本当はアンデルセンの広島だけで売ってる日本酒のケーキが欲しかったのですが
丁度欠品・・・・なくなくバターケーキにしました。(おいしいですけどね)
「このバターケーキも 広島だけですか?」と聞くと
店員の女性が笑顔で「いいえ!どこでもあります!」
「・・・そうですか・・・・」
まっ 東京でも買えるということで!
濃厚なバターの味で おいしかったです。
もう一つは やまだ屋の桐葉菓(とうようか)

(ごめんなさい 画像ネットのものを使用しました)
私は もちっとして もみじ饅頭より好きなんですけど・・・。
まっ 広島のお土産
もみじ饅頭だけじゃないですからね~~。
ではでは。
また来週は 家族で帰省で~す!
スポンサーサイト
Category: 2016年8月
« 2016年夏休み(前半) | いつまで続くのポケモンGO現象 »
コメント
| h o m e |