2016年「収穫際」に行きました
先月の終わりに息子の通う大学の学祭に行きました。
大学祭に行くのは初めてです。
正直 息子の中学も高校の時も 文化祭に行ったことはないのですが
最近そういうのを見に行くのもいいかなと思いまして
大変ご迷惑をおかけしますが
お店を一日お休みして行くことにした次第です。
・・・しかし
「今度 学祭に行くから」と息子に言うと
「・・・でも 俺いないよ」
えーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
せっかく店休んでいくのに!!!
「なんでいないの??!!!」
「模擬店は 1・2年がやるから」
そーーーーーーーーーーなの。。。。。。
「どうせなら 土曜日に来てよ。クラブのデモするから」と息子。
「そりゃーーー無理!!土曜日なんてそうそう休めませんから!!」
でももう金曜日は休む予定にしていたので
まっ 行きましょう!
ということで 例年12万人が来るという「収穫祭」へ。

さすが 農業大学だけあって 野菜やはちみつ 味噌など
お目当ての品を求めて 朝早くから並ぶ人も多いとか。

早速 入ってすぐに模擬店が並んでいまして。
「端から ひと品ずつ食べていこう!」ということに。
ちゃんこ

ソーセージ盛り合わせ

揚げパン

玉こんにゃく

水餃子

牛串

唐揚げ
ちぢみ
トムヤムクン

食べた食べた~~~~。

自分たちで収穫した野菜も売っています。

はちみつは長蛇の列で 朝7時から並ぶんだとか・・・・。
あと去年息子も作った 大判焼き。

3年連続最優秀店とのこと。
この日も大盛況の様子でした。
息子の入っているクラブの例年の模擬店ですが
呼び込みしている女の子と少し話すと
「えーーーーー!!先輩のお父さんなんですかーー!!!」
と言われながら
とりあえず3種類あるすべて1個ずつ購入して
他の模擬店のコーヒーと一緒にいただきました。

大判焼きの中身はあんこではなくて
アップルカスタードとさつまいもカスタードとピザ風の三種類。

どれも美味しかったです。
お腹も満たして
学内の生協で買い物もしました。

醸造科もあるので そこで製品化しているワインや日本酒も買い込みました。
しっかり買う気マンマンでデイバックを持って行っていたので
それに詰め込んで帰りました。
私は 美容師専門学校も通信科で高校を出てすぐに美容室に入ったので
大学生活・・・というものを知りません。
新しい校舎は近代的で さすがに校内の雰囲気は高校とは全く違いますね
こんなところで学べるって
少し羨ましく思いました。
一番行きたいのは 東京芸大の学祭ですが
なかなか「収穫祭」楽しませていただきました。
大学祭に行くのは初めてです。
正直 息子の中学も高校の時も 文化祭に行ったことはないのですが
最近そういうのを見に行くのもいいかなと思いまして
大変ご迷惑をおかけしますが
お店を一日お休みして行くことにした次第です。
・・・しかし
「今度 学祭に行くから」と息子に言うと
「・・・でも 俺いないよ」
えーーーーーーーーーーーーーーっ!!!
せっかく店休んでいくのに!!!
「なんでいないの??!!!」
「模擬店は 1・2年がやるから」
そーーーーーーーーーーなの。。。。。。
「どうせなら 土曜日に来てよ。クラブのデモするから」と息子。
「そりゃーーー無理!!土曜日なんてそうそう休めませんから!!」
でももう金曜日は休む予定にしていたので
まっ 行きましょう!
ということで 例年12万人が来るという「収穫祭」へ。

さすが 農業大学だけあって 野菜やはちみつ 味噌など
お目当ての品を求めて 朝早くから並ぶ人も多いとか。

早速 入ってすぐに模擬店が並んでいまして。
「端から ひと品ずつ食べていこう!」ということに。
ちゃんこ

ソーセージ盛り合わせ

揚げパン

玉こんにゃく

水餃子

牛串

唐揚げ
ちぢみ
トムヤムクン

食べた食べた~~~~。

自分たちで収穫した野菜も売っています。

はちみつは長蛇の列で 朝7時から並ぶんだとか・・・・。
あと去年息子も作った 大判焼き。

3年連続最優秀店とのこと。
この日も大盛況の様子でした。
息子の入っているクラブの例年の模擬店ですが
呼び込みしている女の子と少し話すと
「えーーーーー!!先輩のお父さんなんですかーー!!!」
と言われながら
とりあえず3種類あるすべて1個ずつ購入して
他の模擬店のコーヒーと一緒にいただきました。

大判焼きの中身はあんこではなくて
アップルカスタードとさつまいもカスタードとピザ風の三種類。

どれも美味しかったです。
お腹も満たして
学内の生協で買い物もしました。

醸造科もあるので そこで製品化しているワインや日本酒も買い込みました。
しっかり買う気マンマンでデイバックを持って行っていたので
それに詰め込んで帰りました。
私は 美容師専門学校も通信科で高校を出てすぐに美容室に入ったので
大学生活・・・というものを知りません。
新しい校舎は近代的で さすがに校内の雰囲気は高校とは全く違いますね
こんなところで学べるって
少し羨ましく思いました。
一番行きたいのは 東京芸大の学祭ですが
なかなか「収穫祭」楽しませていただきました。
スポンサーサイト
Category: 2016年10月
« 友部SAにアジフライを食べに行ったのですが・・・。 | 東京都写真美術館「杉本博司 ロスト・ヒューマン」に行きました »
コメント
| h o m e |