両親へ i pad
昨日は 高校野球の準決勝 広陵―天理を
ハラハラ! すっげー!!と見ていました。
この勢いで カープ同様 広陵には優勝してもらいたいものです!
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
今回 帰省するのに
両方の実家に SIMカードを入れたi padをお土産に持って行きました。
実は 年末年始の帰省の時に
妻の実家には Androidのタブレットは持って行ったのですが
なんと 通信できない・・・・・。
もちろん 都内や 広島市内ではできたのですが・・・。
さすが 周りを山に囲まれたところだけあって
そのタブレットでは 受信できない周波数だったようで・・・。
まぁ 故障や ウイルスなどの面からも
Appleの方が良いかなと 今回そうしました。
あと なにげに Appleローンっていうのがあって
24回まで無金利で分割払いできるんです!
これって結構大きいですよ。
ですから 今回のi pad2台と
i padmini4と下の子のi phoneは全てこのローンで払っているので
大きな出費がなくて とてもいいですよ~!
あとSIMカードですが
今回 契約したのが 楽天モバイルの通話なしSMS付きの3G。
月々1000円くらいです。
これが 価格ドットコムから契約すると
なんと8000円キャッシュバック!なんです!!
多分これより 還元率の良いキャンペーンはないと思うのですが
割合知られてないのかな・・・。
(SIM設定自体は 家にWi-Fiがない場合はできないので
各代理店で設定してもらうことになります。)
・・・で
妻の実家のi padに関しては
SIMカードのサイズ変更をして
(前のタブレットはmicroSIMで AppleはnanoSIMです)
すでに LINE登録はしていたので
少してこずりましたが
i padのLINE登録は問題なくできたのですが
大変だったのが 私の母のi pad
前回の記事で 少しふれましたが
i padでは SMS認証ができません。
(Androidでは何の問題もなくできました)
これ大問題です!!
妻の実家のi padの設定の時にわかりまして
どうにか そちらは 前のタブレットがあったので
それで認証を受けて i padに認証番号を書き込むことができましたが
それがない場合は どうすりゃいいの?
要は パソコンも SMS認証できる端末もない人
もしくは すでに LINEアカウントを持ってない人は
i padとSMS付きのSIMカードを契約しても
LINEできないってことです。
結局 調べて 一番安い nanoSIM対応のスマホを
認証を受けるだけの為に購入しました。
価格は なんと8000円台
これが 何気によくできていて
今では 私が 新たに通話なしのSIM契約して使っています。
(息子に 「お父さんもスマホデビュー!?」って言われました。)
まぁ もう少し早くわかっていたら
ipadminiもSIMフリーでなくてWi-Fi用でよかったし
そもそも テザリングで使えるので SIMカードもいらなかったわけで
そこは 無駄な出費だったかもしれませんが
どちらかは 期限が来たら解約してもいいですからね。
・・・で もう一台も 無事 LINE登録できました。
あと 一番問題なのが
両親の 操作・・・・。
今回 特に90歳近い 父に説明するのに
年配の方のスマホって 無理だな・・・と思ったのが
ボタンを押す感覚なので
どうしても長押ししてしまう。
あとは 指先が乾いているので
(強化ガラスを貼ったのも少し関係するかもしれませんが)
画面が反応しません。
少し 指先を濡らすとちゃんと反応するんですよね。
こういうところも 改善してもらえると
もっと使いやすいものになるんじゃないかと思います。
あと 押すのが難しければ
音声入力!
と思って しゃべってもらうのですが
しゃべってる端から認識されて
わけのわからないことになったり
マイクボタンを押さないで しゃべっていたり
特にお義父さんは
何度「LINE」と言ってもらっても違う言葉で認識されます・・・・。
当分慣れるまで 大変かもしれませんが
渡した 次の日の朝
早速 お義父さんは 縁側で タブレットとにらめっこ。
いれていたマージャンゲームをしていました。
少しは 触りたいと思ってもらえるかと
待ち受けは 大好きなカープにしておきました。
このBlueblockもお気に入りでした。
孫たちにも 操作の仕方を聞かれていましたが
代わりと言っては何ですが
息子はトラクターを乗せてもらっていました。
おじいちゃんは偉大です。
慣れたものは あれだけ操作できるのだから
きっと慣れるのも すぐなんじゃないかと思います。
ただ 妻とは ほぼ毎日LINEしているようですが
私や 息子のメッセージは 未だ「既読」になっていません・・・。
私の母も 何かと メッセージを送ってくれるようになったので
やはり 携帯のメールよりは 気軽になったのかなと思います。
滞在中の写真も 気軽に アップできるし
テレビ電話もできて 様子もわかるので
持って行ってよかったなと思いました。
・・・って
小学生の作文のような終わり方になってしまいました・・・。
Category: 2017年
« カープ!カープ!カープ!広っ島!! | ハラハラバタバタの帰省初日 »
コメント
| h o m e |