『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』を読んでみた
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
帰宅途中にジョギングするとき
いつもJ-waveを聞いています。
走る時間帯がわりあい一緒
だから聞く番組も同じものが多い。
土曜日 よく聞くのが
ナビゲーターの大倉眞一郎さんと杏さんが
互いにお気に入りの書物を紹介する番組。
最近この番組を聞いていて
つい買ってしまったのが
『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』
著者:神田 桂一、菊池 良
出版社:宝島社
ラジオを聞いてて 笑いながら走ってました・・・・
・・・・危ない人みたい・・・。
買ってみて 読んでみて
とにかく
しょーもない。くだらない。
でも面白い!!
内容は 題名の通りだけど
文豪だけではなくて
星野源とかエレカシの宮本浩次などのミュージシャンや
「週刊文春」や「VERY」の誌面調のものなど
多岐にわたっていて 笑わせてくれる。
使っているイラストも
もし○○が ○○を描いたら
みたいな絵で これも面白い。
昔
まだウッチャンナンチャンがデビューしたてのころのコントで
もし○○(作家)がコントを書いたら・・・
みたいなネタがあって
これが私は とても好きだったので
ラジオを聞いていて
それと似てる!!すぐに思いました。
とりあえず
いくつか紹介
村上春樹 『1973年のカップ焼きそば』
きみがカップ焼きそばを作ろうとしている事実について、
僕は何も興味を持っていないし、
何かを言う権利もない。
エレベーターの階数表示を眺めるように、ただ見ているだけだ。
*
勝手に液体ソースとかやくを取り出せばいいし、
容器にお湯を入れて五分待てばいい。
その間、きみが何をしようと自由だ。
少なくとも、何もしない時間がそこに存在している。
好むと好まざるにかかわらず。
*
読みかけの本を開いてもいいし、買ったばかりのレコードを聞いてもいい。
同居人の退屈な話に耳を傾けたっていい。
それも悪くない選択だ。結局のところ、五分間待てばいいのだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
*
ただ、一つだけ確実に言えることがある。
*
完璧な湯切りは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
相田みつを
『カップ焼きそばだもの』
湯をいれる
五分まつ
湯切りをする
これだけなのに
むずかしい
すぐに食べたい
人間のわたし
「VERY」
春は食欲ママがオシャレなんです
「休日 旦那さんとお家デート気分で・・・」
目まぐるしい時間のすき間には 力を抜くのも大事。
簡単に作れるオールインワンなカップ焼きそばで
旦那さんとほっとひと息。
お湯を入れて 5分後に湯切りして
ソースをかけるだけで完成。
気軽なお家デートを楽しんで
素敵な夫婦に❤
▲カップ焼きそばの調度いいドレッシー感
白を基調としたベーシックなカラーコーディネイトに
正方形でタイトなスタイリング。
シャープな焼きそばが一層軽やかになって
マヨネーズをトッピングすると
より脱ハンサムな印象へ様変わり。
今シーズンは女性らしく食べこなせます。
カップ焼きそば¥170(税別)/コンビニエンス・ストア
・・・てな感じです。
作者や その世界観を知っている人は
ツボにはまる・・・・かも。
興味ある方は是非読んでみて。
お店に置いておきま~す!
Category: 2017年
« チョコミント・・・どうですか? | PCXにKIJIMA(キジマ)のヘルメットホルダーをつけてみた! »
コメント
| h o m e |