fc2ブログ
04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

朝の鎌倉 佐助稲荷神社へ 

「今年は セミが鳴かないね」とポツリと妻。

たしかにそう思う。


こんなに暑いのに まだあまり蝉の声を聴かない。


あまり勘繰りたくはないが

変な天候ばかり続くと なんだか・・・とも思う。


 

西日本の豪雨

多くのお客様から 「ご実家大丈夫?」とお声掛けいただきました。

幸い 実家 親戚で今回の雨に大きな被害はなかったようで

私も安心いたしました。


ご心配いただき 誠にありがとうございます。




 

 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。



 

 

 

先月のはじめ 

お昼の早い時間にご来店いただいたお客様。


 

何年かご利用いただいていて

「今日は この後 ご用事ですか?」とお聞きすると


「もう 鎌倉に行ってきたんです」

「えーーーー!!!もう!!」

「そうなんです。鎌倉って 昼は人が多すぎるから

今日も始発で 好きなお寺を回ってきたんです」

とのこと。



 

早朝の鎌倉・・・いやぁ~~~いいな~~~。



 

そう思って 私も早速 先月の半ばに

行きました。

 

 

休みの朝 

430に起きて

5時ころ 車で出発。


 

 

行先は 佐助稲荷神社。

 

 

 

源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、

鎌倉の最強の「出世稲荷」と言われているそうで


映画「海街diary」の原作にも登場しているみたいだけど

映画には出てなかった・・・・と思う。

 

 

 


聞くのも行くのも 初めてのところです。

お聞きしたお客様から 

「伏見稲荷みたいで お気に入りなんです」と聞いて

なんだか心が動きました。


 

 

 

当日は 偶然にも 私 51歳の誕生日。


 

 

これも何かの節目でしょ。




 

 

1時間くらいで到着。


 

前日に Googleマップで調べていたので

比較的近い駐車場に駐車。


 

 

そこから 340分歩く。


 

 

もちろんなんちゃってスマホでナビON


 

 

朝の鎌倉。


前日まで雨だったので

空気もなんだか気持ちいい。


東京とは数の違う鳥の声が 朝を一段と演出。


 

 

数人の 通勤の人とすれ違う。


 

都心まで通勤なのか・・・もうこんな時間から。

 

 

ナビ通りに歩く。


 

 

ほんとにこっちでいいの???


18070911.jpg

 

こんな道や


18070912.jpg

 

 

こんな道を案内され。


 

 

・・・でも 路地は好き。




18070916.jpg



 

 

大きめの道に出て やや安心。



18070910.jpg

 

 

そのまま住宅地を歩く。



 

 

「くずきり」の店。

店構えも なんとも鎌倉らしい。



1807099.jpg



 

私は 黒蜜が好きではなかったけど

20代 ゴールデンウィークのころだったか

バイクでツーリング中に 萩に着いて 

とても暑かったので甘味処の店に入り

お店のおばさんに「くずきり」をすすめられて食べたのですが

これが ほんとにおいしくて。

 

それ以来 黒蜜が好きになりました。

 

 

そんな思い出もあり 

くずきりか・・・今度開いてる時間に来ようかな・・・と思ったが



 18070920.jpg

 

 

なんとも 週半分以上は休みとは・・・・。

・・・逆に気になるけど・・・。

 

 

 

そのまま もう少し先に歩くと

佐助稲荷の標石が見えた。


1807098.jpg

 

 





1807097.jpg



そのまま進むと 入口。



1807092.jpg



入口までは 普通の住宅地。




1807093.jpg

 

 

そのまま 鳥居をくぐっていきます。



1807094.jpg

 

 

 

神社入り口に来たときは

歩いていたのもあって 少し暑かったのですが



鳥居をくぐっていくうちに

だんだん気温も下がって感じます。



1807096.jpg

 

 

 

鳥の声が 一層響きます。

 

 

 

鳥居の先に 手水舎があり

清めて 正面拝殿へ。




その時は もうすでに 少し肌寒く感じました。

 

 

 

拝殿に

「目を閉じて 心の目を開きなさい・・・」

みたいなことが書いてあったので


 

 

特に何をお願いする・・・というより

時間もあるし

手を合わせて

じっと 心を穏やかにして

木や鳥の音を聞いていたのですが・・・。

 

 

・・・・・ふと

後ろから 足音・・・・



・・・その音も近づいてきて・・・・

 

 

・・・やっぱり 朝 参拝する人もいるんだな・・・

・・・あまり長くいても迷惑だし・・・と思って

すみません・・・という気持ちで振り返ったのですが


誰もいませんでした。

 

 

 

 

不思議と

特に怖くもなく

あれっ?っと思って

気のせいだったかな・・・何かの音が足音に聞こえたのかな・・・と思って




もう一度 本殿に向かって目をつむったのですが

いっこうにそんな音は聞こえませんでした。

 

 

 

まぁ 狐さんに遊ばれたかな・・・くらいに思って

拝殿の裏手に 本殿に上がる道があるというので

拝殿の裏側に行くと そのとおり階段がありました。

 

 

 

階段上の本殿は さすがに奉納された狐さんだらけで

少し異様な雰囲気。

 

 

でもそこでもお参りして 下に降り

 

 

拝殿横に 霊狐泉という源泉があるのですが

その横にある ベンチにしばし座って

たっぷり マイナスイオンと森林浴。

 

 

 

ボ~~~っと 

さっきの足音は何だったんだろう・・・と

階段を登り切ったあたりを

じ~~~っと見ていましたが


・・・・何も見えず・・・・


・・・・・やはり まだまだ 心の目が開いてないのかな・・・。





1807095.jpg

 

 

 

 

すっかり癒され そして気持ちも新たに

帰路に着きました。

 

 

 

鎌倉の朝参り。

 

 

また何かの時には ここに来ようと思います。




・・・・くずきり・・・食べたい・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 2018年

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/229-78e81840
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)