教文館で山田亜衣さんと村瀬夏子さんのブローチ
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
前回 「うさぎや」のどら焼きをいただいた記事を書いて
うさぎやのホームページを見てみたら
唯一 日持ちがするものに 羊羹がありました。
消費期限は3か月
ちなみに もうひとつ「懐中汁粉」が1か月
あとのお菓子はは2~5日くらいです。
見ていると どんなもんだか食べてみたくなり
買いに行きました。
うさぎやは 上野が一番古くて
その子どもたちが 日本橋と阿佐ヶ谷に
独立営業しているみたいです。
上野店と言っても 最寄り駅は上野広小路駅
私は JRの御徒町から行きました。
羊羹は 練り・小豆(要は粒あん)・抹茶の三種類
あと 「懐中汁粉」
最中みたいですが お湯を注いでお汁粉になるというものと
どら焼きも買いました
ほかの人のブログに 『「懐中汁粉」を椎名誠の「白い手」で知った』と
書いてあった
私も遠い昔「白い手」は読んだけど・・・・覚えがない・・・。
まずは 小倉の羊羹を開けてみた。
これまた人のブログに
「・・・少し やわらかくて水ようかんに近い・・・」
みたいなことが書いてあったが
食べてみると 私にはしっかり羊羹でしたけどね・・・。
でも 甘すぎずおいしいと思いました。
やっぱり 少し濃い緑茶が欲しいですね・・・。
まぁあとは 消費期限3か月あるので ゆっくり食べてみます。
・・・意外と 羊羹は仕事中の栄養補給にもなるので。
すごく並ぶと覚悟していたのですが
以外に 行った時がすいていたので あっさり買えました。
時間も余ったので 御徒町駅前のスポーツ店で
ランニングシューズを物色。
おなかもすいたので
近くで食べることにして
本当は この後 銀座に行く予定で
銀座で天ぷらでも食べたいと思っていたので
天ぷら屋を探すけど・・・ない・・・。
・・・で目についた 寿司屋(回転はしてないけど安くてうまそう)に
天ぷらもあったので 入りました。
これが意外にビンゴ!!
美味かったです!
「銀蔵」っていうお店でした。
おなかも満たして銀座の教文館へ。
アル―アルーのお客様が
二人のアーティストの作品を展示販売していて
その作品を見るためです。
そのお客様が カットでご来店になったとき
今後の展示の案内をいただいて
そこに写っていた作品に
とても興味を持ったんです。
真鍮作家の山田亜衣さんの作品。
最近 ブローチにとても目がいくんです。
ブローチって 今までは特に興味なかったのですが
それひとつで 世界観もあるし
何でもない 例えばユニクロのセーターやカットソーも
ブローチひとつで なんだかおしゃれになるんですよね。
シンプルなものが 多い時代だからこそ
こういう ひとアイテムって
あると生活が・・・気持ちが 豊かになるように思います。
欧米の人って 好みのブローチやワッペンとかつけて
それを個性と表現している人が多いと感じます。
気軽に付けられるアートとも思います。
・・・で ブローチって あまり重いと
しっかりしたジャケットやコートじゃないと
ベロンと垂れ下がるのですが
今回の真鍮ブローチは
とっても軽いので セーターやシャツにつけても
垂れ下がるようなことはありません。
作品は 教文館の4階にありました。
本当は 山田亜衣さんの作品を見に行ったのですが
その横に置いてある
羊毛フェルト作家の村瀬夏子さんの作品も超気になる!!
<村瀬夏子さんのインスタグラムはこちら(作品いろいろ見れます)>
でも やっぱり山田さんの真鍮の作品も
細かいディテールで 独特の世界観・・・物語を感じるんですよね。
・・・で結局 4点お買い上げ!
あまりコレクションするタイプじゃないのですが
見ていると どれも欲しくなってきます。
それにしても 教文館4階と9階はすっかりクリスマス!
9階は ヨーロッパのクリスマスグッズがいっぱいで
一足先に クリスマスを満喫しました。
教文館のクリスマスイベントは 12月25日までしているようです。
また山田亜衣さんの作品に興味のある方は
11/20(火)~12月2日(日)<月曜定休>
池袋 自由学園明日館JMギャラリーで二人展をされるので是非!
<詳しいことは こちらのhotsumi GALLERYのサイトとブログをご覧ください>
Category: 日記
« 「suaoki バイクインカム 」のレビュー | 一か月遅れの23歳バースデーランチ »
コメント
| h o m e |