六本木の「文喫」に行きました
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
休みの日 六本木にできた「文喫」(ぶんきつ)に行きました。
悲しいかな・・・老眼・・・必須です・・・・。
場所は青山ブックセンターで跡地で
もと麻布警察署の横です。
文喫は 入場料1500円の本屋
・・・というより
図書館とカフェをたして3で割った
・・・というかんじ。
そこにある コーヒーと煎茶は飲み放題です。
最近 蔦屋などで
コーヒーを飲みながら 本を読めるところがあるのですが
どうしても 売り物を見ながらコーヒーを・・・というのに
抵抗があり
「文喫」も そこの本を購入できるのですが
入場料を払っているので
私は なんとなく気持ちが違います。
久しぶりの六本木
渋谷からバスで向かいました。
昼頃着いたのですが
中は人もまばら
椅子・机
インテリアも 自分の好きな場所で
好きなだけ読めます。
人も少ないので
適当に場所を変えながら読みました。
そこの本が全て読めるとなると
少し興奮します。
読むのが遅い私は
小説はとても無理なので
写真集など 普段見れない本を中心に
読む・・・というより
見ました。
会田誠の写真集とか・・・。
やっぱりこの人・・・天才・・・変人・・・・。
何冊か見て
昼食もそこでとれるので お昼を。
食事しながら読んでいる人もいましたが
さすがにそれはやめました。
広島で お好み焼きを食べるときは
大抵の店で 男性は週刊漫画を読みながら食べるんですけどね・・・。
ソースとかそばが ひっついてマンガのページめくれない・・・。
お好み焼き屋あるある。
食後 また気に入った本を読みました。
2時過ぎるころから いつの間にか人も増えてきて
空いてる椅子を探すくらいになりました。
3時半くらいに店を出ようと思っていたのですが
妻が「これ面白いから読み切りたい」と言うので
4時過ぎに店を出ました。
いろいろと座って
私は 靴を脱いで窓際のビーズクッションの場所が
一番良かった・・・・というか
日のあたたかさもあって 少し寝ていました。
・・・・夏は 逆に暑いかも・・・。
帰りの渋谷までのバス停は 目の前なのでとても楽でした。
妻は そこで途中まで読んでいた本を
後日買いました。
・・・本当は そこで購入したほうが
お店のためになったのかもしれませんが・・・。
今度は 午前中から長く居たい。
当面は 春休みになるので
人も増えるのかな。
それが終わるころに・・・また。
Category: 日記
« 横浜の「Kenji BERTHEAU SUZUKI展 -Femme fleur-」に行ってきました! | 30年ぶりの再会 »
コメント
| h o m e |