fc2ブログ
10 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

次男 中学生サッカー都大会! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

先日 次男のサッカー都大会の初戦。



結果から言うと 1-2で負けました。




0726117.jpg

 

 

・・・ですから 次男の中学サッカー部活動は終了しました。






0726120.jpg

 (デザインの仕事をされているお父さんが作ったタオル!)

 

 




試合に関しては

 

始まる前から 相手チームがマンガやドラマであるような

わかりやすい強そうなチームでして・・・。

 

コーチや選手の声も気合が違い

 

 

・・・・あらあら・・・ボロ負け???

 

と思っていたのですが

始まってみると 何が何が先制したのはこちらの方で。

 

 

・・・それで火をつけてしまったのかどうか・・・

やはり 個人の技術差 体力差は否めず

1-1で折り返した後半は

最後までスタミナが切れなかった相手チームが勝利。



0726118.jpg

 

 

 

試合が終わると

泣いている子

寝転がる子

一人チームから離れていろいろと考えている子

 



0726113.jpg

 

次男は ただボーーーっと前をじっと見ているようでした。

 

 

 

全国大会で優勝する以外 

いつかは負ける日が来るわけで・・・。

 



ただ 偶然にも・・・奇跡的にも・・・



私は 最初で最後に 中学生活最後の

息子だけじゃない 子どもたちのサッカー姿を見れて

感慨深いものがありました。

 

 

 

今回 こうして このメンバーが 同じチームでサッカーを

できたことも私は 奇跡的・・・というか




絆・・・縁・・・みたいなものを感じました。

 

 

 

小学校で 6年間同じチームですごし


 

中学生になって

私立中学に行った子もいますが

うちの子を含め数人は

中学からクラブチームに行き

学校の部活には入っていませんでした。

 

 

それが 中二の後半

お父さんの仕事でフランスに行っていた

小学校でずっと一緒にサッカーをしていた子が

帰国し それもいろんな理由から

公立の同じ中学に本人の希望で移ってきて

サッカー部に入部。

 

 

その頃 次男もクラブチームでいろいろとあって

その帰国した子の一件が大きいとは思うのですが

クラブチームをやめて 学校のサッカー部に入部。

 

 

その頃を同じく

他のクラブチームに行っていた3人の子達も

クラブチームをやめて サッカー部に入部。

 

 

 

それで 小学校の時のサッカーチームの子が

大方 サッカー部に集まったわけで。



0726116.jpg

 

 

 

クラブチームをやめるときは

いろいろと考えるところも大きかったけれど

今こうして 最後まで

ずっと一緒にいた友達と

同じチームでサッカーをできたことは

その選択に悔いはないだろうと思う。

 

 

 

小学一年生


0726115.jpg


ボールをころころ追いかけ


0726114.jpg



何かあるとすぐに泣く子もいるような

そんな子ども達が


0726111.jpg




9年を経て

サッカーをしているさまは


0726112.jpg



とても勇ましく 



0726119.jpg



この9年で 数回しか試合を見に行っていない私でも

少し目頭が熱くなった。





 

それが ずっと土日

試合や練習 合宿などに同行した 妻や 他の親は

この最後の試合をどう感じていたのだろうかと思う。

 

 

 

でも妻も

息子がクラブチームをやめてからは

親も また 以前のメンバーが集まって

慣れない一眼レフなんか持って試合や練習に同行しているのを見ると

クラブチームにいた時より

楽しそうに見えた。


07260565.jpg

 

 

 

次男のサッカープレイを見るのは

どれくらいぶりだろう。

 

 

皆の中でも小ぶりな体系のため

やはり線の細さと スタミナのなさは

残念に思うところだけど



ボールのさばきと

以外に周りを見ているような動きは

センスあるんだけどな・・・と親バカ バカ親の感想。。。



0726121.jpg

 

 

 

本人は 「高校生になったらもうサッカーはやらない」

なんて 意外なことを言っていたが・・・。

 

 


それはそれで 何をしてもいいのだけれど

今回のサッカー姿を見て


父としては 

お前のサッカーする姿は好きだから

高校生のプレイ姿も見たいぞ・・・とも思う。

 

 




 

・・・その前に 希望の高校・・・入らないとね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 2   

コメント

まずは都大会お疲れ様でした!
うちも先日都大会に出場し、二回戦で負けてしまいました。組み合わせ的にU中とはかなり上まで行かないと当たらない感じでしたが、それでも子供とお互い頑張って当たりたいね、と言っていました。
うちは私立に行った組でしたが、途中から続々とかつてのメンバーがU中の部活に集結してくるのを見るにつけ、正直とてもうらやましい限りでしたね。
時々U中の試合、見に行って仲間に入れてもらったりしてました(笑)
このメンバーと一緒に過ごした小学校時代の6年間は親子共に本当に濃密かつ充実した時間でしたし、そこでの出会いは私にとっても本当に宝物です。
今ももちろん子供の応援に行きますが、やはりあのメンバーでの応援は最高でした!
さらに同じメンバーでしばらく盛り上がれた奥様は今激しくロスってるでしょうね。私が小学校終わってそうだったように。
でも、子供達もいつかまた一緒にサッカーできる日がくるといいなあ、と思っています。
その時は我々も駆けつけて紅葉色の声援を飛ばさなきゃ!
うちはこのまま高校のサッカー部に行くようですが、Mくん同様ちびっ子なのでフィジカル的なハンデがあり辛い局面も多々ありますが、たくさん食べて少しでもしっかりして頑張ってもらいたいところです。
Mくんもしばらく受験モードだと思いますが、息抜きにでもうちの子と羽根木でボール蹴りに付き合ってやって下さい。
奥さまは私との遊びにおかりしまーす。
しかし、小さい頃の写真、可愛かったなぁ。。。
そして、楽しかったなーーー!
今後とも親子共々よろしくお願いいたします。
長文失礼しましたー。

T母 #- | URL | 2019/07/30 05:32 [edit]

コメントいただきありがとうございます!

妻と一緒にグッときながら笑いながら読ませていただきました。
<奥さまは私との遊びにおかりしまーす。>には
「行こう!行こうーーー!!」と
ノリノリでしたよ。

言われるように 妻もマサも 小学校のサッカークラブで
いろんな宝物をもらいましたが
一番の宝物は 二人とも友達だと思います。

こちらこそ 今後ともよろしくお願いいたします!


アルー #- | URL | 2019/07/31 07:10 [edit]

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/279-596c8f18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)