fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

西湖自由キャンプ場でソロキャンプ! 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。



 

 

11月のはじめ

西湖へソロキャンプに行きました。



191113 (80)


 

 

ふもとっぱら(富士山のふもと)に連続して行き

違う場所を選ぶとき 今度は湖畔・・・で選びました。



 

富士五湖がありますが

さぁどこにしようかと思っていた時

人が多いのが苦手な私は 一番人が少なそうな・・・西湖にしました。


 

 

 

西湖は 他の湖より標高も高く(・・・当然その分寒い)

富士山も見えないので

観光客も少ない。




 

お客様で 山梨の方がいらっしゃるのですが

その方も 「西湖が良いですよ!河口湖とか 観光客だらけですから」

と西湖をすすめてくれました。

 

 

 

YouTubeの動画を見ても

静かでよさそうですし 他の湖のキャンプ場は

マンガなどの影響で すごく混んでいそうなので

西湖のチョイスはよかったと思います。

 

 

 

・・・ただ 行く予定の日は 急に気温が下がりそうで・・・。


まぁ 雪はあまり降らないところみたいなので

それなりの寒さ対策をすれば 大丈夫だろうと思います。



19111396.jpg

 

 

幸い当日の天気は晴れ!

 

 

出発!



 

キャンプ場が830からオープンなので

それに間に合うように・・・と思ったのですが

予定より少し遅くなりました。



191113 (6)

 

 



とりあえず談合坂で 朝飯。

・・・と思ったのですが 時間がないので

おむすびだけ買いました。

(これが意外に 暖かくて美味しかった)

 

 

途中の 鳴沢のセブンイレブンによって

(よく見るセブンイレブンの色とは違います)


足りない食料と飲み物を調達。


191113 (8)



さすがに キャンプ場の多いエリアのセブンだけあって

薪も売っていたので ついでに買いました。


 

あと 山梨ワインの「穂坂」も売っているので1本買いました。

・・・せこい話ですが セブンで買うと2%還元ですからね・・・。

 

 

 

そこからほどなくしてキャンプ場到着。


191113 (9)

 

 

予定より1時間遅くなりました。

 


191113 (10)

 


受付をして

人一人1000円 車一台1000=2000です。

予約はないので 土日やシーズンは早い者勝ちで

オープン前から相当に並んだいる映像も見ました)

 



今回 台風の影響で

半分のサイトしか使えないとのこと


この日 キャンプ場は ほぼいっぱいで 空いているのは2か所くらい。

(正直 どちらも あまり景色の良さそうな場所ではない・・・)




 

 

キャンプ場のおばさんも

「さっきも 3組くらい帰ったんですよ。

また昼前に出直して来るっていう人もいたしね」

 


191113 (11)



 

前日からの人のチェックアウトは1100なので

それまで待てば もう少し空くかも・・・と言われたけど

それまで待つのもな・・・・。

 

 

・・・と キャンプ場内を少し歩いていたら

キャンピングカーで来ていた家族が 撤収完了の様子

 

 

「あの~~~・・・もう出られますか・・・?」と聞くと

「あっ!もうすぐ出ますよ!どうぞ」

 

 

ラッキー!!

 

 

キャンプ場のおばさんに

「あそこの人達 もう帰るみたいなんですけど

あそこに張ってもいいですかね?」と聞くと

「空くならいいですよ 場所の予約はないから」

 

 

 

キャンピングカーの家族が出るまで少し待って

入れ替わりに そこに入りました。




191113 (12)



 

水辺で なかなかの場所!




191113 (13)




到着は少し遅くなったけど それがかえって良かった・・・。

 

 

お隣は 前日からいらっしゃるのか

初老のご夫婦。

 

 

丁度外の作業されていて

「あっ よろしくお願いします」と私

「よろしく」と笑顔で優しそうなご夫婦で

これまた良かった。




191113 (21)


 

 

 

設営完了!




191113 (22)



 

 

今回は 初めての「小川張り」をしたくて

ジョイントのロープも購入していました。



191113 (14)

 

 

小川張りは タープの後ろポールとタープの間にロープをつけることで

ポール間を長くとることにより

タープ内にテントを設営できるので 敷地が狭くても

設営面積の調整ができます



191113 (15)

 

 

まぁ タープの立て方に特別違いはないので

思っていたより簡単に 一人でも設営できました。



191113 (17)

 

 

あと今回は タープのポールも

収縮できるタイプを購入。

ポールをつなぎ合わせる必要ないので とても楽でした。



191113 (16)

 

 

 

あと寝床も 最初に作っておくのですが

今回は 寒いだろうと ダブル寝袋!

封筒型とマミー型の合体です。



191113 (23)

 

 

あと インナーシーツを使ってみることにしました。

 

そうすることで 汗とかで寝袋内部をあまり汚さないし

インナーシーツだけ洗濯すればいいですからね。




ただ 地面は石が多く


191113 (49)

 


テント設営する前に もう少し石をよければよかった・・・


 

191113 (50)


(ちなみに 地面も固く 左隣でテント張っていた人は「ペグ曲がってるよ!」って言っていたので

やはりテント付属のペグより 鍛造ペグの方が良いと思います)




テント内 マットをひいているところはいいのですが

それ以外の部分を歩くとき足の裏が痛い・・・。

 

 

 

とりあえず設営も完了して 「あっ!コンビニでカップ麺買うの忘れた!」と思い

キャンプ場の売店に行ったけど・・・売っていませんでした。



でも おばさんに

「あ~~さっきの人ね。

いい場所が空いてよかったわね。あそこはいいところよっ!」

と言ってもらった・・・・が・・・カップ麺・・・。

 

 

道路に出ても 売ってそうな店はない・・・。

すぐ隣に 温泉?銭湯?があるので

覗いてみて



191113 (20)



お店の人らしいおじいさんに

「あの~~カップラーメンありますか?」と聞くと

「ラーメンなら食堂で食べられるよ」と言われたので

「いや・・・今食べたいんじゃなくて・・・インスタントラーメンが欲しいんですけど・・・」

「それはないね・・・ほうとうならあるけど」

・・・と土産物コーナーのほうとうを指さされた・・。



「すみません・・・」

「このあたりに インスタントラーメン売ってそうな店はないですよね」

「そうだね・・・下まで降りないと・・・車で15分くらいかな」

「あ・・・・ありがとうございました・・・」

・・・とお店を後にした。

 

 

 

インスタントラーメンだけのために

またそこまで行く気にもなれず

まぁ 結果から言うと 晩御飯後にそんなインスタントラーメンを食べる

お腹の余裕はなかったので 買わなくてよかったのです。

 

 

 

それで またテントに戻り

お腹もすいたので 用意したもんじゃ焼きを作ることに。

 

 

191113 (24)


 

 

いい天気!はいいのですが 目の前が太陽で

暑いくらい・・・・・

・・・なので 日よけのために少しタープの奥に下がりました。

 


191113 (19)



 

それにしても湖畔の景色は

富士山とはまた違う 水辺のゆったり感があります。

 



・・・で 調理開始。



191113 (25)

 

 

キャベツのカットですが

このアイテム まな板にもなるし

ボタンで変形して 全部とめるとボール状にもなります



191113 (30)

 

 

キャベツも散らないので超便利。

 


191113 (29)

 

 

もんじゃのソースも 紙コップで作るので後捨てるだけで簡単。

なるべく洗い物は少なくしたいですからね。



191113 (37)

 

 

 

もんじゃの用意をしていたら

このキャンプ場の主らしい野良ちゃん登場。



191113 (27)

 

 

何か食べ物はないか・・・終始横で見ていました・・。



191113 (28)

 

 

 

じっと様子をうかがう野良ネコは気にしないで・・・・

 


 

 191113 (32)




191113 (33)



餅をカットして チーズも カップに準備

 

 

191113 (34)


 

あと いか天

 

191113 (36)




準備完了で さて作っていきます!


 

 191113 (39)

 


 

後半は 餅とチーズも投入!



191113 (40)



ベビースターも入れて



191113 (41)

 

 

 

もんじゃ焼き完成!!



191113 (42)



美味しかった!のですが

もんじゃはフライパンではなかなか焼けなくて・・・・。




普通にお好み焼きにすればよかったかも・・・。



191113 (43)

 (焦げもいい感じです)

 

 

まぁ胃に入れば 同じでしょ!

 

 

 

食べ終えたあとは ゆっくりコーヒータイム。


191113 (48)

 

 

野良は 「こいつは何もくれない」と思ったのか

いつも間にか いなくなっていました。

 

 

 

 

 

ドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」の中の

女の子が いつもラジオをもってキャンプに行っているので

「そうか」と思い 今回小型のラジオを持って行ったのですが

 


19111395.jpg


 

 

・・・・・山間部過ぎて・・・チャンネルが・・・入らない・・・・。

 

 

 

AMのひとつのチャンネルがどうにか聞けるレベルだけど・・・。

・・・それが・・・・ラジオショッピング・・・。

 

 

「ダメだ・・・」とラジオを切って 持って行った雑誌をペラペラ。

 

あとは 波の音で お腹も満たされて 少しうとうとしました



191113 (45)

 

 

 

少しゆっくりしてから

洗い物をして  自分のテントに入る前に

お隣のご夫婦が外でゆっくりされていたので

少し声をかけた。




「それって 小川のタープですよね」と私。


191113 (47)



すると奥さんが

「よくぞ聞いてくれました!」


・・・???と私


「ずっとこれが欲しい欲しいって やっと最近買ったんだよね

聞いてもらってよかったね」と奥さんがご主人に。


なるほど。

 

「使われてみて良いですか?」と私。

 

「いや~~~最近はこのタープだけでね・・○○○○○○。。。。。」

・・・・とこのタープの良さを一通り説明してくれた。

 

実際 車につけられるタープで 私も興味のある商品だったので

ちゃんとお話を伺って 「いいですね~~」と言うと

なんとも自慢そうで満足げなご主人が 子どものようだった。

 


 


それから 自分のテントに戻って


191113 (51)



 大好きな焚火の準備



191113 (52)

 

 

薪割りは なんだかおもしろい

単純作業ですが癒される・・・というか

どんどんただひたすら割っていくのを楽しみます。



191113 (53)

 

 

薪の用意もできたし

日が暮れるのも早いので

早めに夕食に取り掛かることにしました



191113 (54)

 

 

 

焚火をするのに

今回は 寒さ対策で 大き目の反射板を買いました。



191113 (56)

 

 

これがお隣のご主人の目にとまり

 

「こういうのがあるんだ・・・いいね・・・」と

今度は 話かけられ。

「そうなんです・・・私も今回初めて使うんですけどね」

(すでに火もつけていたので)

「結構 熱も反射されて 温かいですよ」と私。

「なるほど これはいいね・・・」とご自分のテントに戻られました。

 

 

 

・・・で晩飯開始

 

 

今回は 以前かっぱ橋で買った たこ焼き用のフライパンを使いたくて

 

でも・・・もんじゃの後に・・たこ焼き・・・はないので

 

 

成城石井が 最近発売した中華冷凍食品シリーズの小籠包


191113 (57)

 

 

これを焼くことにしたのですが・・・・。



191113 (58)

 

 

どうもサイズ感が・・・。

 

 

小籠包が 以外にでかくてくぼみに入らないので

うまく焼けない・・・。


191113 (59)

 

 

とりあえず蒸し焼きにしてみた



・・・・がうまくいきそうにないので普通のフライパンに変更!



191113 (61)

 

 

でも肉汁たっぷり!! 超美味し!



191113 (64)

(肉汁 熱っ!!・・・口の中・・・皮ペロ~ん 小籠包あるある)


 

 

 

なのでお口を冷やしましょう!

ワインは 来る途中で買った「穂坂」



191113 (65)



クーラーボックスでも冷えていますが

日が暮れて 外に出しておくと寒さで

そのままずっと冷たい!美味し!





お次は・・・。


191113 (62)





191113 (63)


 

またたこ焼きフライパンを使って

アヒージョ!


191113 (66)

 

 

 

あとバケットを焼いて!

 

 

バリバリ食べていたら

お隣のキャンプしてる人から

「いい音してるね・・・」って話されてるのが聞こえました・・・。

 


・・・それから 少し恥ずかしく思いながらも

バリバリ。。。


191113 (68)

 

 

アヒージョも途中で面倒になって

結局普通のフライパンにしました・・・。

(・・・ということで 

小籠包とアヒージョは最初から普通のフライパンで良かった・・・・)

 



191113 (60)

 

 

日が落ちると



191113 (77)



もう目の前は真っ暗

何も見えません・・・。



191113 (79)

 

 

 

さて 今日のメインエベント!



191113 (70)

 

すき焼き肉を焼いて!ローストビーフのたれをつけて!


191113 (69)



191113 (71)



ホースラディッシュを少しつけて


191113 (72)


パンに乗せて!



 

 

ワインにあわせば もう最高です!!

 

 

寒いせいか・・・ワイン飲んでも飲んでも酔いません・・・

 

 

まぁ 後片付けもしないといけないので

適当に制御して飲みました。

 

 191113 (74)

 


食べながら お湯も沸かしていたので

 


191113 (75)

 

寝袋用の湯たんぽ



191113 (76)

 

 

サーモスにお湯をキープ。

これで 明日の朝 湯を沸かさなくても すぐにコーヒーを飲めます。



あとはしばし 火が落ち着くまで焚火タイム



191113 (78)



何気に癒されます。。

 

 

 

あとは洗いものして かたずけて テントに入り

本を読もうと思っていたのですが

横になると 酔っていて すぐに寝てしまいました・・・。

 

夜中は 12時過ぎに

救急車だか消防車のサイレンの音で目を覚まし・・・。

 

 

妙にすぐ耳元に感じる波の音で

「まさか水が増してる?」・・・とバカなこと思ってテントから覗いてみたり・・・。

 

 

 

・・・朝まで熟睡・・・とはいかなかったのですが

寒さはあまり感じずに 530にアラームが鳴り

600頃 テントの外に出ました。






191113 (81)

 

 

朝の湖の景色は とても幻想的でした。



191113 (82)

 

 

 

早くから 釣り人が静かに船を出していました。



191113 (85)

 




191113 (83)

 


それを 完全防備でゆっくり椅子に座って 

コーヒー飲みながら しばし眺めていました。



191113 (86)

 

 

7時前くらいに 山の間からやっと日が見えました。



 191113 (84)

 

 

富士山の一部も見えます。

 

 

 

さぁ 朝ごはんでもしましょうか。



191113 (88)

 

 

ご飯を炊いて。


191113 (89)

 

 

卵ご飯と フリーズドライの豚汁



191113 (90)

 

 

何たって 炊き立てのご飯で卵ご飯は!

不味いわけないでしょ!!

 

 


191113 (91)

 

二杯目は

味変で 石垣のラー油をかけて

これまた美味し!!


191113 (92)

 

 

お腹も満たして またコーヒータイム。


191113 (93)



何気に セブンのバスチー!美味いです。

 

 

 

あとは洗い物して 1100までに撤収作業です。

 

 

 

撤収が完了して

丁度お隣のご夫婦も帰らるようで

「またどこかでお会いできると良いですね」とお二人に言われて別れました。

 

 

キャンプ場を出て ご夫婦の車は左へ 私は右へ。

 

 

河口湖を通って帰りました。



191113 (94)

 

 

帰りに キャンプ場では見えなかった

きれいな富士山を見れました。

 

 

 

西湖自由キャンプ場

ただただ・・・飲んで食うだけでしたが


とてもいいキャンプ場でした。


夏には SUPでもできるかな・・・。




 

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/299-a16d96be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)