2回目の西湖ソロキャンプ@西湖自由キャンプ場
自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。
先月の終わり 前回行った「西湖自由キャンプ場」に
また行ってきました。
やはり 2回目の方が勝手がわかって
無駄な時間が少ないですし
前回行って とても気に入りましたから。
・・・・でも
天気は 前回とは打って変わって
・・・雨・・・それに急に気温が・・・・寒そう・・・。
まぁ でもそれも踏まえて
2回目の場所なので どうにかなるでしょう!
行く途中の 中央高速道路の談合坂サービスエリアも 雨と濃霧・・・
・・・やや気持ちも折れる・・・。
・・・で到着。
天気のせいだか
今回は人が少なくて場所は選び放題!
受付のおばさんも
「先週の火曜日はいっぱいだったのよ!今週で良かったわね!」って。
天気は・・・・小雨・・・・。
やはり寒いです・・・。
他の場所も検討しましたが
前回の場所が良かったし空いていたので
そこに決定!
・・・でも
前回はもう少し水辺に近かったのですが
水辺に近いと ほんの2・3メートルでも
風の影響で めっちゃ寒く感じるので 少し後退して設営することに。
前回 石が多かったので
今回は 折り畳みのシャベルを持って来て
テント張る付近の石をかき出して
完璧!
・・・で今回は エアーマットを新しく
幅の広いものにしました。
ん~~~寝心地もGood!
今回も 寝袋二重です!
ローテーブルが 無印の荷物入れのふたに
ジャストサイズではまるので
これで寝ながら本読んで ここに飲み物を置いて倒しても
飲み物が ふた以外に広がることがないので安心。
・・・って飲み物倒した経験があるから・・・なんですけどね・・・
・・・で寝床完了
・・・設営完了!
お隣は薪ストーブを使った ミニマム野営スタイルのソロキャンパー。
私は しっかり装備して・・・無駄に広い・・・。
でもいつものスタイルなので何だか落ち着きます。
夕飯の米の準備だけしておきます。
今まで 焚き火とか簡単な調理椅子は
背もたれのないコンパクトな折りたたみ椅子でしたが
今回はコールマンの背もたれ付き!
西友で約半額で1400円!!ラッキー!!
高さもGood!
今回は 二―モの椅子は出さないで
この椅子ひとつで過ごしました。
焚き火台は 家で作った シールドの補強もつけて
これで強い風が吹いても大丈夫!
あと 当然ですが水辺に向かってやや傾斜しているので
どうしてもそれに対して机を多くと
机がやや傾いてやりづらいので 薪の一部をかませて高さ調整。
バッチリです!
さて お腹もすいたので
夕飯の鍋の用意をしながら
アボカド!
シンプルにおかかと醤油!
おかかは 息子の彼女の実家の指宿の物をもらったので
よけいに美味いです!
鍋の具材のシイタケが あまり立派なので
一本焼いて食べました。
鍋の準備と 晩飯のセッティングも完了!
あとは
ドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」でしていた
バターコーン!
これは当然うまいでしょ!
お腹も少し満たして
ゆっくりしていたら急に寒くなってきたので
ホッカイロ装着!
キャンプでは いつも靴は脱いで
冬でも冬用のサンダルで さすがにそれだけだと寒いのですが
足の裏にホッカイロすると
メチャ温かい!それもダブル!!
あと首の下と腰!
完全防備!完璧!
そのうち 電熱ベストでも買いますかね・・・・。
雑誌でも読んで 少しゆったりして
そろそろ夕飯に取り掛かるとします。
今回は 夢のコラボ!豚しゃぶと焼肉!!
キャンプでは 家でできないことをしたいんですよね~~。
今回 豚しゃぶといっても
常夜鍋・・・風です。
常夜鍋とは
『常夜鍋(じょうやなべ)は、豚肉及びホウレンソウまたはコマツナ、白菜、キャベツなどをさっと煮てポン酢で食べる鍋料理。常夜鍋の名は、毎晩食べても飽きないことが由来 豚肉を使用することから、しゃぶしゃぶの一種と見て豚しゃぶ、ちり鍋の一種として豚ちりと呼ばれることもあり、水炊きの一種とされることもある。』
byウィキペディア
今回の常夜鍋は 日本酒だけで水は使いません。
これは以前お客様にお聞きして
一度食べてみたかったんですよね・・・日本酒だけの鍋。
常夜鍋の多くは ほうれん草と豚肉なんですが
今回は 水菜とキャベツにしました。
まずは 日本酒を豪快に入れて
昆布で出汁をとります。
今回 すこしだけ奮発して
料理酒でなく 東京の酒「澤乃井」にしました。
鍋があたたまるまで まずは焼肉の豚足を焼いていきます。
よくお客様との会話で 「豚足」というと
「えっ?!」って感じになりますが
ボイルしてある豚足を しっかり皮がパリパリになるくらいに焼いて
塩かけて食べるとメチャ美味いんですよ!
・・・ということで ひとまず乾杯。
このダイソーで買ったプラスチックのビールマグが何気に良いんです!
鍋も野菜が煮えてきたので
肉を投入!
さぁ!! 豚しゃぶと焼肉の夢のコラボのはじまりです!!
鍋は 九州の 醤油と酢とゆず胡椒。
焼肉のたれも 少し奮発して「叙々苑」のたれ!
もう食べ始めたら 忙しいので
写真なんて撮ってる暇はないのですが
とにかく美味くて 幸せな時間でした!
食べてるうちに 日も暮れて
〆は ラーメン・・・と思って持って来ていたのですが
ゆでるのも面倒なので 買っていた ご当地「吉田うどん」のカップ麺ですませました。
・・・でも ふたをとって逆さまにすれば
麺が鍋にドボン・・・って思っていたのですが
これがなかなか カップ麺の麺って取り出せないようにできてるんですね・・・。
取り出すのに 少し苦労しました・・・。
・・・すごいね 萬平さん・・・。
お腹も もう入らないくらいに食べて・・・。
あとは 焚火タイム。
焚き火を楽しんで 片づけて就寝。
天気は 相変わらず小雨・・・・。
天気予報通り 寒い夜でしたが
湯たんぽのおかげで 寝袋の中はあったか!
出ている顔や肩が冷たくて 何度か起きて寝袋に潜り込みましたが
難なく朝を迎えました。
温度差がないためなのか 前回ほど湖水に霧が出てはいませんでした。
とりあえず寒いので ガンガン焚き火を炊いて
朝食の準備。
食事の前にはサラダを忘れずに!
朝食は これまたドラマ「ひとりキャンプ・・・」で出ていた
サバホットサンドを作ることに。
これはドラマで見た後
妻が何度か家で作ってくれていたので
味は了解済み!。
鯖サンドに使うサバ缶ですが
今回使用した 「サヴァ缶」はオリーブオイルで漬けているので
お値段少し高めですが ホットサンドや洋食にはぴったりだと思います。
パンにバターとマヨネーズを塗って
シュレットチーズをかけて(スライスチーズでも)
大葉をひいて サバ缶!
あとはまたチーズで マヨバターのパンでサンドして
焼くべし!
焼き色を見ながら
焼いて完成!(この時点で チーズぐつぐつ!いいにおい!!)
当然うまいですよ!大葉がいい感じです!
美味しいコーヒーを合わせて
至福の朝食をいただいて
少し休んでるうちに
雨も止み
奇跡的に 一時晴れ間もあって
濡れた テントもタープも乾いたので
急いで撤収!
撤収後に
洗い場で 歯を磨いていたら
キャンプ場のおばさんに
「昨日は 寒かったでしょ!寝られた?」と聞かれ。
「湯たんぽ入れてるから 大丈夫でした」
「あぁそう!みんないろいろ工夫しているのねぇ!
・・・そう言えば あなたの隣で男の人二人居たでしょ車中泊で」
「・・・あぁ いましたね」
「あの人たち 電熱線の入ったシュラフ持ってるんだって!最近はいろんなものがあるのね~~~!」
「へぇ~~~!電気毛布じゃなくて シュラフ自体に電熱線ってすごいですね」
・・・でも 個人的には なるべく電気物は怖いので使いたくない
特にモバイルバッテリー系
寝袋に電熱線は 断線した時 発火・・・とかと少し不安。
まぁ冬対策は 何かと工夫が大事ですが
その対策 攻略を考えるのも楽しみのひとつです。
結果オーライ!
曇ってはいましたが 帰りは雨に降られず
やや明るい曇り空の下 家路につきました。
楽しいキャンプでした!
Category: 日記
« 人の口癖 | やっと行ける!!サバプロLIVE@新木場のstudio coast »
コメント
| h o m e |