fc2ブログ
04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

最高の天気に恵まれた2019年最後のキャンプ@ふもとっぱらキャンプ場 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。


 

 

あっという間に お正月休みも終了

明日から 仕事始めです。

 

 



あっという間・・・に今年も終わるのか

時間が遅れてブログを書くのが常ですが

年の初めに 去年の最後のキャンプのこと書きます。

 



 

 

11月末に 西湖に行き 

12月はさすがに休めなくなるので

12月の頭に 続けてふもとっぱらへキャンプに行きました。

 



 

11月末と12月 どちらがどちらでもよかったのですが

11月末が雨予報  

富士山の見えないふもとっぱらはつまらないので

12月の天気に賭けた次第です。

 

 


その予想が的中!

見事 12月の 今年最後のキャンプは快晴!

 


202011 (2)


 

それも 私にとっては とても縁起の良い時間に出発!!

 


202011 (3)







 

予定通り到着!

 

 

人も少ない!!


202011 (4)

 

 

場所は 水場もトイレも近い 慣れた所が空いていたので

すぐにそこに決めました。



202011 (8)

 

ホント周りに人もいない。


202011 (7)

 

 

後ろに少し人数のいる大人のグループがいるくらいで

まったく気になりません。



202011 (9)

 

 

 

こんなに 人が少ないと富士山を満喫できますが

土日やイベントがあると



 

 

こんな感じで 場所探しが大変な状態もあるんです。


 

・・・・いろんなテントや・・・・

・・・・いろんなキャンパーのキャンプギアを見れるのは楽しいでしょうけど・・・・

・・・・・・・・私は 絶対に嫌です・・・・・。

 

 

 

 

設営開始


202011 (10)

 

 

うもとっぱらは広いので 小川張りではなく

テントとタープを離して 場所を贅沢に使えます

 


 202011 (11)

 

 

早速 焚火をして


 

202011 (12)


 

ご飯を炊いて

 


202011 (14)


 

飯が炊けるまで

ビールのあてに エノキマヨバター



 

 

 

ご飯も炊けたので

(・・・少し焦げてしまいましたが・・・)


202011 (15)

 

 

本日の昼めし!焼肉~~~っ!!!



202011 (17)

 

 

 

美味い!  美味すぎ~~~~!!

 

 

 

昼めしでお腹も落ち着いたので

 

腹ごなしに 受付まで薪を買いに


 

ふもとっぱらは ただただ広いので

受付まで・・・歩いて10分くらい・・・・

 

 

 

途中の 池で逆さ富士が見れたのでパシャり!


202011 (60)

 

 

 

薪は針葉樹広葉樹があり

 

針葉樹は 割りやすく燃えやすく焚き付けにはいいのですが

すぐに燃え尽きます

 

広葉樹は その逆で 一度火が付けば長めに燃えます

 

 

最初受付した時に それぞれ一つづつ買っていたのですが

広葉樹を2つ買い足しました。



202011 (24)

 

 

ふもとっぱらは それぞれ500

広葉樹は 赤い網をもらって 詰め放題です。



202011 (19)

 

 

欲をはって 詰め込みすぎて帰り2個持つのは やや重かったです。

 

 

 

夕飯は もつ鍋なので その支度だけして


202011 (23)



椅子でゆっくりしました。

 

 

今回はニーモの椅子を出して ゆらゆらのんびり


202011 (21)

 

 

いくら着込んでも 背中とおしりが冷えると寒いので



202011 (20)


背中にブランケットをひいて ぬくぬくでいい感じ。

 

 

日も傾いてきて 寒くなってきたので

焚火勢いを上げます



202011 (30)

 

 

 

さて日が暮れるまでに 早めに食事をしようかな・・・。

 

 

・・・と夕飯開始



 

 

今回の飯のお供は 芋焼酎「なかむら」


202011 (26)

 

 

これは 私が よく行っていたBar

「芋焼酎飲んだことない」って言うと

隣に座ってた常連さんが「これ飲んでみな」って

初めて芋焼酎を飲んで「美味い!」って思った芋焼酎です。

 

 

ひと時の焼酎ブームの時は 馬鹿みたいに値段が上がっていたけど

最近普通の値段で買えるようになりました。

 


202011 (27)



 

ちびちび 焼酎飲みながらの鍋は美味し!!



202011 (28)



 

もつ鍋っていっても 鍋のもとがもつ鍋なだけで

肉は豚バラ肉です。



202011 (29)

 

 

もちろん もつ鍋の〆はチャンポン麺



202011 (31)

 

 

コショウと バンネギたっぷりで

間違いないっ!!!

 

 

 

食事を終えて 日も傾きランタンをつけて


202011 (32)

 

 

コーヒーでも飲みながら 



202011 (33)

 

 

日がだんだん暮れていくのを楽しみます。

 

 

普段は仕事していて 

外を見ればあっという間に夜ですからね・・・。

 

 

 

すっかり日も暮れたので 

洗いものして歯磨きしてテントインするかな。


202011 (34)

 

 

私は この洗い場で ゆっくり富士山見ながら歯磨きするのが好きです。



202011 (35)

 

 

なんだか 贅沢な気持ちです。



202011 (39)

 

 

 

炭も炭壺に入れて消火して

テントインするとき テントに付いた水滴が硬い?!

凍ってる??


202011 (36)

 

 

テントで本でも読もうと思っていたのですが

酒が効いて すぐに寝てしまいました。。。

 

 

翌朝 日の出前に起きて

暗い中テントから出てビックリ!



202011 (37)

 

炭壺が・・・・凍ってる・・・・。

 


202011 (41)

 

 

霜で

車も・・・・

 

202011 (42)

 

 

テントも・・・・そりゃ寒いわけだ・・・・。

冷凍テントで寝てたわけですからね・・・。

 

あまりの寒さに とりあえず薪を燃やして暖をとります。




 

ジャグの水も 凍って出てきません。


202011 (46)



 

 

まぁ サーモスに入れたお湯があるので

(・・って言っても 寒さでだいぶぬるくなっていましたけど・・・)

日の出まで お湯を沸かしなおして コーヒーでも淹れて。

 

 

 

周りの人たちも 焚火をしながら日の出を待っている人たちが多かったです。

 

 

 

三脚で すでにカメラかまえている人もいます。

 

 

 

日が出てきます


202011 (61)

 

 

日が出てくる前のなんとも言えない情景


202011 (40)



これまた なんとも言えない気持ちになります。



202011 (43)


 

ただ日が出てくると

本当に お天道様

ぐわーーー~~~~~~~~~~~っと 周りを暖めていくんですよね・・・。

 

 202011 (44)



 

日が出てくるまで 時間つぶしに


202011 (47)



アルミのワイヤーで こんなの作って遊んでいました。



202011 (56)

 

 

 

さてあっという間に日も登ったので朝飯準備。



202011 (45)

 

 



朝飯は 照り焼きチキンホットサンド


202011 (48)

 


照り焼きチキンは 家の近くの肉屋で売っているものを買ってきました。



202011 (49)

 

 

チーズたっぷりに ケチャップをかけて

 

 202011 (50)

 

更に スライスチェダーチーズでサンド!

 


202011 (51)

 

焼くべし!

 

202011 (52)


 

 

食前のサラダも忘れずにね。

 


202011 (53)


 

イイ感じに焼きあがりました。

 

 

202011 (54)



 

もちろん美味し!!



202011 (55)

 

 

本当は 針金細工を ホットサンドに入れて焼いて

パンに絵柄を焼こうと思ったのですが

意外と大きくなってしまい アルミの耐熱性も不安だったので

今回はやめておきました・・・・。

 

 

・・・で 食事を終え 歯磨き。


202011 (58)

 

 

 

昼間の富士山もやっぱりいいです

 

 

 

テントやタープが お日様で乾くのを待って

ゆっくり片付け



202011 (57)

 

 

 

撤収完了!

 

 

 

帰りに スーパーのマックスバリューに寄って

前回買って美味しかった生スパークリングワイン

クーラーボックスに入るだけ買って帰りました。


202011 (59)

 

 

 

これだけきれいに富士山が見れることが

そうそうないと思うのですが

なんとも最高の天気に恵まれた2019年最後のキャンプでした。



202011 (5)




2020年もキャンプ楽しみたいです!!





 

 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/308-1be81f39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)