fc2ブログ
04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

ふもとっぱらキャンプ場 家族3人でキャンプ 

自由が丘のマンツーマン美容室アル―アルーの中原幸信です。


 

 

今年最初のソロキャンプ・・・と思っていたのですが

ウイルス騒動で 子どもの学校が休校になり

息子も行きたいと言うので

それなら・・・と 家族3人でキャンプに行きました。



200312 (40)

(二日目の朝の写真)

 

 

一人なら 西湖に行こうと思っていたのですが

家族だとな・・・と

とりあえず次男は 初めてなので 広いふもとっぱらキャンプ場にしました。


 

 

 

天気は とりあえず「晴れ」にはなっていましたが

次の日は「曇りのち雨」・・・。

天気悪くになるということは・・・風がある程度吹くのかな・・・。



 

 

7時ころ家を出て

河口湖のマックスバリューによって足りない食材などを調達。



 

箱ティッシュが欲しかったのですが

売り切れで ポケットティッシュ10くらい入った物を買いました。

やはり山梨もティッシュやトイレットペーパーが無いようで

買い物を済ませて店を出ると

隣の10時オープンのドラッグストアに行列ができていました。



 

 

当然 キャンプ場に行く途中のコンビニに二店舗ほど寄りましたが

どちらもティッシュはありませんでした。

(マックスバリューで買っておいて良かった・・・)


 

  

 

今回は 3

次男も最近急に体格が変わってきたので

持っているテントでは狭いと思い

キャンプ場のそばにあるレンタル店で テントを借りることにしました。



2003121 (1)


 

 

キャンプに必要な大抵のものが借りられるので

大きなキャンプ道具なくてもいいくらいです。


2003122.jpg


<レンタル店のホームページはこちら>


 

 2003121 (2)

 


お店の看板犬?がとても人懐っこくて・・・かわいかった



2003121 (3)

 

 

 


 

 

テント借りて 数分で ふもとっぱらキャンプ場到着


 


200312 (8)


 

 

なんとか 到着した時は富士山もきれいに見えました。



 

次男 スマホで写真撮影。

 

 


2003121 (4)

 (スーパーからキャンプ場まで妻は足の置き場なし状態・・・)




今回は 石油ストーブも持ってきたので


200312 (5)



荷物パンパンです・・・!




200312 (6)



 

 

 

お腹もすいたので

とりあえず荷物おろして

私と次男はタープを張って

妻は 遅い朝ごはんの用意をしてもらいました。


200312 (10)



 

朝ごはん・・・といってもカップ麺・・・。


200312 (9)


 

私は サラダとカレーメシ・・・です。。。



200312 (11)





 

小腹も満たして

さぁ 借りたテントの設営します。



 

 

テントは 小川テントの「ピスタ 5 5人用シンプルドームテント」


200312 (14)


 

 

初めてのテントで ああだこうだと戸惑いながら

どうにか設営完了



200312 (12)



 

 

一度設営すれば 次回は簡単です。

やはり 5人用は広い!


テントも小川テントなのでしっかりしています!


 

 

 

これが5000円で借りられるなら

次回から家族使用の場合はレンタルもありかな。



200312 (15)



 

 

あと何より 朝露や雨で濡れてるから・・・と

乾かすなど あとのことを気にしないで片づけられるのも

とても助かります。



 

 

 

 

テント内に 寝床を作ります



 

今回は 急なキャンプで 妻と息子の冬用の寝袋がなかったので

買おうと思っていた カリンシアのDefence 4

次男用にリーズナブルで定評のあるSoomloom1200を急遽買いました。




200312 (13)


 

 

私はいつもの

モンベルのバロウバッグ #3Naturehikeのダウンシュラフの二枚重ね



 

 

カリンシアは フィンランドの極寒地域遠征軍も愛用している

珍しくオーストリアの<寝具メーカー>が作っていて

(大抵の寝袋はアウトドアメーカーが作っています)

ダウンのように暖かい化繊タイプの寝袋

これまた珍しいセンタージップ 

センタージップの使い心地とよく絶賛されている寝心地を試してみたかった。

(・・・って言っても今回使用するのは妻ですけど・・・)

 

 

あと 以外に良いと思ったのが

Soomloomのシュラフ

届いたときは 欲しいナンガのシュラフをやめようかな・・・と思ったくらい。

ダウンのボリームは650フィルパワーとはいえ

1200gあるので十分暖かそう・・・というか暖かい。

注文しているナンガの900DXのシュラフが

5月に届くので このSoomloomとの違いも比べてみたいと思っています。

 

 



200312 (16)


 

少しゆっくりして 少し遅めの昼飯の準備





 

 

昼は 焼肉です。



200312 (17)



 

ご飯だけ炊いて 食べられるので簡単。



200312 (18)


 

風が強めに吹いていて

寒い・・・。


  

風もあるので 焚き火はしないで

ガスですべて調理しました。



 

何気に ストーブの上でお湯が沸かせるのは便利でした。

 

 

 

昼飯食べて 洗い物して



 

さっきご飯食べたのに もう夜飯どうしようか・・・

・・・いつ頃食べる・・・?


  

・・・というのも 雲行きが・・・



200312 (19)

 

 

来た時に見えていた富士山もまったく見えず・・・。

 

 

 



雨も降りそうだし

借りたテントは 換気口もあるので

晩飯は テント内で鍋にすることにしました。

 


200312 (20)

 (荷物の大移動!)




・・・ということで

タープも濡れると乾かすのが面倒なのでさっさとしまい

 


200312 (21)

 (ひと作業すると休む息子・・・)



寝床をつくっていたのをどかして

ご飯を食べられるようにセッティングしなおして

私は 受付に薪を買いに行ったりしました。

 

 

200312 (24)


 


早速焚き火。

 


やはりストーブより 直火は暖かい!!

 



200312 (25)




・・・と思ったら

次男は早速スマホ・・・

 


200312 (26)

 




・・・こんなとこまで来て・・・やらないとダメかい・・・??

 

 

 



じゃ 散歩ついでに ライブカメラに映りに行こう!

・・・と三人でライブカメラまで歩いていきました。

 

 


ライブカメラは ふもとっぱらキャンプ場のホームページに

15分おきにアップされる画像です。


<ふもとっぱらキャンプ場のホームページ>

 

 

パシャ!っていうのはないので

いつ撮られたかはわかりません・・・。



(ライブカメラの画像を拝借)

2003123.jpg

 


・・・だからこういう風に 私がどうでもいい方向を向いています・・・。

 

 

まっ 記念撮影も終わって



200312 (22)

 

テントに戻って 晩御飯の準備


200312 (23)

 




だんだん暗くなってきたので

ランタンをつけます。



200312 (28)


去年のクリスマスに 長男達からもらった

ソーラーパネルのランタンですが

意外に明るくていい感じ

 



200312 (31)

 

テント内で食べようと思っていたのですが

どうにか雨も大丈夫そうなので

とりあえず外で食べることにしました。



200312 (33)



もつ鍋です。



200312 (34)




・・・っていっても豚バラ肉ですけど・・。


200312 (32)

 

 

お供は 来るときにマックスバリューで買った


甲州の生スパークリング!




特に冷やしてなかったのですが・・・冷えてます・・・。

 

 

 

ハーブソルトをまぶした手羽先が美味しかったのですが

美味すぎて・・・写真撮っていませんでした。。。。

 

200312 (29)


・・・・なのでそのあとのシシャモ

 

これもなかなか美味し!

普段魚嫌いな次男も「美味い」と食べていました。

 

 

鍋に〆の麺も入れて

「もう入らない。。。。」っていうくらい食べたのですが

 

妻が

「せっかくパン持ってきたし・・・食べたい」

と言うので

お約束のバター直火トースト!



200312 (35)


 

美味いんだな・・・・・これが・・・・

 

 

結局 皆でバケット一本食べてしまいました・・・。

 




200312 (37)

 

 

・・・で洗い物して テントイン。




200312 (36)

 

 

今回は モバイル電源電気毛布を持ってきたので

暖かく寝られます。

 

 

気温もマイナスに行きそうにないし

冬用の寝袋もあるので いらないと言えばいらないのですが

まぁ 暖かいに越したことはないので。

 

 

12月に私一人で来た時の方が

格段に寒かった・・・あの時欲しかった・・・・。

 

 

 

・・・ということで ぬくぬくと朝がやってきました。



200312 (38)

 

 

雨音で目が覚めるかと思ったのですが

どうにか晴れています。



200312 (39)

 

 

富士山もどうにか見える・・・。

 

 

さて朝ごはん。

 

 

息子はまだまだ寝ています・・。


200312 (41)

 

 

とりあえず寒いので

昨日の鍋の残りで麺を作って温まります。


200312 (43)

 

 

 

「ご飯できたよ~~~」と息子やっと起きます。

寝ぼけています・・・。



200312 (42)

 

 

 

麺で温まって やっと起きたようで

 

 

息子は

自作のホットサンドを作りたい

ジャガイモ切ったり炒めたりして

ジャガイモとチーズとベーコンのホットサンドを完成!


200312 (1)


(調理中の写真撮り忘れました・・・)




200312 (2)


 

 

美味しい美味しい!!

 

 

コーヒーで一息入れて

撤収作業。


200312 (3)

 

 

 

どうにか 最後まで雨に降られずに撤収できました。

 

ふもとっぱらキャンプ場は1300までいられますが

昼前にはキャンプ場を後にしました。




200312 (4)

 

 

 

帰りに 道の駅でお昼を食べて

昼過ぎに自宅到着

 

 

自宅到着して 私は一人銭湯に行き

次男は 友人とサッカーに行きました。

(・・・元気だね・・・・)

 

 

 

予期せぬキャンプでしたが

二日間 ウイルスの話を聞かずに忘れて過ごせて



楽しいキャンプでよかったです。






 

 

スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/321-2ba1eccf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)