fc2ブログ
11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

外出自粛で車のバッテリーは大丈夫ですか? 

自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。



 

 

緊急事態宣言で外出は自粛です。

先日 車の渋滞で湘南エリアも問題になりました



 

 

でも これって 私はある程度しょうがない結果なのではと思います。


 

 

車に乗らない人はわからないかもしれませんが

車は乗らないとバッテリーがあがります

 


 

最近の車は アイドリングストップとかナビとかイモビライザー(防犯装置)とか

常に車がセンサーを作動していたり

昔の車より 多くの電気を使っているので

それなりに容量の大きなバッテリーを積んでいても 

2週間も乗らないとバッテリーがあがってしまうこともあります

 

 


バッテリーの充電は 230分では十分でないので

1時間くらいは走ったほうが良いと思います。

 


 


そうすると 土日しか休みがない人は

ちょっと車走らせるかな・・・

それなら少しドライブでも・・・

それなら少し景色のいいところに・・・

って海辺に行くのは ありがちな心理かと思います。

 

 




車から降りて買い物するとか 飲食・観光するとかじゃないのなら

県外ナンバー=観光客・・・というわけではないので

その辺ある程度は理解してもいいのではと思います。

 



 

特に 女性の方や 今までバッテリー上がりの経験がない人は

どれくらい車に乗らないと自分の車が動かなくなるのか

わかっていない人もいます。

 


 


最近まったく車に乗ってない人は チェックしたほうが良いかと思います。

 

 



 

かく言う 私は 普段からあまり車に乗りません。



去年から キャンプに行くようになって月に一度は

遠出で車に乗るようになりましたが

それまでは 月に一度 近所を乗るか乗らないかだったので

バッテリー上がりを経験して

キルスイッチをつけることにしました。



2004284.jpg

 

 



キルスイッチとは バッテリーからの通電を遮断するもの

メリットとしては 遮断してる間は バッテリーの消耗がないので

ある程度バッテリーに電気の貯えがあれば

極端な話 ワンシーズン車に乗らなくてもバッテリーがあがらないくらいになります。

 

 

デメリットとしては

イモビライザー(防犯装置)が効かなくなる

キーレスでドアのロック解除ができなくなる

ナビのGPSが初期化される

(私の場合ホンダ車なので いつも乗り出時はホンダ本社の青山1丁目が現在地になります。

もちろん乗り始めると現在の位置に戻ります。ナビの履歴やダウンロードした音楽などは消えません)

 



あと 毎回 電極を着けたり離したりするので

スパークで車のコンピューターに支障をきたす

とも言われますので キルスイッチをつけるのは

自己責任でお願いします

 

 


ただ私は スイッチつけてもう45年くらいたちますが

不具合はありませんし バッテリーも気にしないで乗れるので

安心感が違います。



 

ネットで とても安価に手にはいります。


・・・が


買う時は自分の車のバッテリー端子のタイプに適合するものを買うように注意してください。



2004285 (1)




最近 オートバックスなどの店でも取り扱いは少ないので

購入はネットの方が良いと思います。



2004285 (2)





ただ 取り付けが自分でできない人は

高額になりますが ご自身の車のバッテリーに適合するキルスイッチがあれば

そこで取り付けてもしてくれるようです。

 

 



取り付け方は簡単です。

 

安全のため 通電しない手袋をして下さい。

あと私は 安全のために スイッチのダイヤルを外して作業しています。



①マイナス端子から配線を外します。(必ずこちらからにしてください)

 


200428 (1)


 



200428 (2)


 

②プラス端子も外します。(プラスは外す必要はないですけど念のため)


200428 (3)



 

 

③スイッチを取り付けます。

(この時に スイッチは仮止めにしてください。

マイナスの配線をつける時に配線の関係で取り付け角度を変える必要があるためです)



2004286.jpg


 

 

④スイッチにマイナスの配線を取りつけます。


200428 (4)

 

 

⑤プラス端子に配線を取り付けます。


2004281.jpg

 

 

⑥ダイヤルを取り付けます。


2004273.jpg



 

⑦あとはダイヤルを回して 通電してエンジンがかかるかチェックします。

 


2004284.jpg

 

 

バッテリーの場所は ボンネットの中とは限りません。

特に外車はメーカーや車種によって違うので確認下さい。

(ベンツなんかは後部座席の下にあることが多いと思います・・・最近のは知りませんが)

 

 

 

また以下に わかりやすい動画もつけておきます。





 



 




それでは!












スポンサーサイト



Category: 日記

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/329-b15fc0a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)