100均のものでスマホ・タブレット充電ステーションを作ってみた!
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
家族のスマホやタブレットの充電が散乱していることはないですか?
うちは 家族のスマホやタブレット ポケットWi-Fiやモバイルバッテリーなど
USBハブの周りに それらがゴロゴロと置いてあります。
これを何とかしたい。
Amazonでも 充電ステーションとして
こういう商品もありますが
これ100均のもので自作できるんじゃない?
と思ったので 材料探して作ってみました。
100均で買ったのは
蓋つきの小物入れと リリアンの網台
まず リリアンの網台を 小物入れに付けるときに
下の段差が邪魔なので 切りたいなと思い
万能ハサミで切ろうとしましたが
うまくいかず
やはり100均にある 「防音テープ」がサイズ的によいので
これをつけることに。
イイ感じにつきました。
100均にはなかったので ビスを近くの金物屋で買いました。
位置を決めて 両面テープで仮止めして
ビスに合う穴をあけます。
ビス止めします。
ハブに合う個数の穴を箱の両サイドに開けるのですが
位置を書いておきます。
コードが出し入れできるサイズの穴をあけます。
ハブの電源コード用の穴も側面に開けます。
軽く バリをとって やすりをかけとりあえず完成。
仮に入れてみるとこんな感じ。
そういえば 以前買って使ってない
ケーブル穴カバーがあるのを思い出し。
急遽 それに合うサイズの穴に開け直しました。
あとはケーブル穴カバーをして
完成!!
これで 充電で散らかることはなさそうです。
ドリルはあったほうが良いですが
穴あけができない場合は
100均によっては サイドに空洞があるケースもあるので
そういうのを利用してはどうでしょうか。
参考まで!
Category: 日記
« 部屋の整理で・・・。 | それぞれのフィールドで。 »
コメント
| h o m e |