息子とスポーツバイクツーリング(茨城 袋田の滝)
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
先月 息子と久しぶりにバイクツーリングをしました。
息子は250ccのアメリカンバイクを乗っているのですが
今回は スポーツタイプに乗ってみたいとのこと
「いつもの乗り慣れたバイクの方がいいよ」と私は言ったのですが
「父さんと一緒の時の方が 乗り方教えてもらえるから」
・・・ということで
私も 25年ぶり?にスポーツタイプのバイクを借りることに。
息子はヤマハのR3
私はカワサキのNinja650。
二人とも いつもお世話になっているオートバイ屋でレンタルして
まずは 家に戻りました。
息子は初めてのスポーツバイクで
借りるバイクを見るなり「乗れるかな・・・」と少し不安気味でしたが
ヘルメットにつけたインカムで話しながら家までの運転で
少し緊張も解けた様子。
今回 初めて安いアクションカメラを買って
バイクに装着しようとしたのですが
これがなかなかうまく装着できる場所がなくて
結局 息子のバイクの後ろに着けたのですが
走り始めると 息子の背中が少しだけ映って
まったく前が映らないという・・・・。
今回のルートは 首都高から常磐道
「友部SA」で軽く食事をして「那珂」インターまで
あとは下に降りて北上して 「袋田の滝」近くの予約している旅館へ。
次の日は 宇都宮で餃子でも食べて東北道で帰るか
どうするかは 息子のバイクの運転の調子を見て決めることにしました。
・・・で 「友部SA」到着でブランチ。
息子は ラーメン
私は コロッケうどん。
カメラをチェックして あまりに映ってないので
カメラを私のバイクの後方に移動しました。
そこから「那珂」まで。
インターを出て 「なんだかETCの料金の表示が変」というので
止まっていると どうもETCカードを逆に差し込んでいたらしく
そこで清算してもらうというアクシデントもありましたが
予定通り袋田の滝に向かって北上。
途中に「猪鼻峠」という峠道のワインディングが
思いのほか楽しかったようで
次の日も ワインディングロードを走りたいという
息子の希望もあり
翌日は また常磐道まで峠道を探して南下することにしました。
ほぼ予約時間に 旅館に到着。
今回お世話になったのは袋田の滝に一番近いという
「悠久の宿 滝美館」です。
部屋で荷物を下ろし
少し外を散歩
旅館に戻って
久しぶりに親子二人で大浴場の風呂(貸し切り状態)に入り
夕食。
今回 宿泊に 使えると思っていなかった
「GoToトラベル」が使える宿で
さらに「シニア特典」と なんとも複雑な気分になるプランだったのですが
ここは素直にそのプランで申し込みました。
息子からは・・・
・・・と笑われました・・・。
やはりコロナの影響でしょうか
風呂も貸し切り状態で
他に宿泊客は 数名・・・な感じでした。
・・・ですが
仲居のおばさんからは
「知り合いのリンゴ農家から 規格外で出荷できないリンゴをもらったので
美味しいから食べてください」と
一個ずつリンゴをもらったり
夕食の品書きの紙と一緒に
ご自分で折ったという 楊枝入れも一緒にいただき
素敵なおもてなしをいただきました。
夕食は
もう無理・・・というほど
美味しい料理の数々で
息子も私も大満足でした。
さすがに 茨城の山側は
夜になると冷えて 厚めの羽毛布団が
丁度良く感じるくらいで
翌朝は 二人とも朝風呂に入ってから
朝食。
広間での朝食は私達だけでした。
なんともブラウン管のテレビが懐かしい。
それにしても どうして旅の朝食は
いつもより食べてしまうのでしょうか・・・。
朝食後 チェックアウトまで少し時間があったので
歩いて数分にある「袋田の滝」を見に行きました。
入り口では体温チェック。
トンネルを通って
途中に お決まりの観光パネル
滝に到着!
思っていたより
すごい迫力でした。
時間もないので手短に。
帰り道 道の真ん中でカマキリに遭遇。
カマカマ・・・。
そのままだと踏まれそうなので
緑のある場所へ移動してやりました。
旅館に戻りチェックアウト。
さて出発。
近くのガソリンスタンドによって
アップルロードというワインディングロードの場所を聞いたのですが
「その道より バイクなら※☆※☆。。。。っていう道の方が
くねくね道も長いし楽しいよ!
ただバイクでいっぱい死んでるけど。。。
まぁ後は「高萩」に出るから海沿いを日立に向かって走ると気持ちイイよ」
「・・・そうですか・・・・どう行けばいいですか?」
と道を聞いて ガソリンスタンドのおじさんの言う
おススメロードに向かいました。
インカム越しにGSのおじさんとの会話を聞いていた息子が
「いっぱい死んでるって言ってたね・・」
と少しビビっていたので
「スピード出すから事故るんだから ゆっくり走れば大丈夫」
と話しながら向かいました。
途中 前日に通った猪鼻峠をまた走りました
やや狭いタイトなカーブの峠道で 私は楽しかったのですが
息子はどうしてもおっかなびっくりで
「スピード出さなくていいからね」とアドバイスしながら
私は 少しスピードを上げて楽しみました。
(・・・後方の息子の姿がない・・・)
峠を抜けると
息子は少しほっとした様子でした。
それから少し走って 教えてもらった道に入るときに
「二輪死亡事故多発」という看板が出ていました。
・・・でも なるほど すごい峠というよりは
高速ワインディングで 確かに飛ばすと事故りやすい道ですが
道幅もあり ワインディンの簡単なラインのとり方とか
走り方をアドバイスしながら 楽しく走れました。
それからは 海に向かって市街地を走ります。
途中 地図で道を確認しながら・・・
最近は皆スマホのナビで調べますが
やっぱり紙の地図が ルート全体がわかりやすい。
雲行きが悪い時もありました。
当日 夕方から雨の予報。
海沿いの国道に出て少し走ると
「浜街道」と書いた道があったので
「この道 行ってみよう!」
とこれが大正解で
急に海が開けました。
それから海沿いの道をしばらく走って
バイクの返却時間もあるので
「日立南太田」から常磐道に乗りました。
少しお腹もすいたので
「友部SA」で食事。
息子が丁度私がどちらにしようか迷っていた
チキンカツカレーにしていたので
私のとんかつを分けて食べました(笑)
食事を終えて出ると雨がパラパラ・・・。
予報より早いじゃない・・・・。
少し雨の中を走って
雨足が強くなりそうなので
「守谷SA」でレインウェアを着ることに。
他のバイカーも雨宿りしていました。
・・・でも予想外に 家に着くまで
大降りにならずに帰れました。
息子は 今月には鹿児島に引っ越すので
当分一緒にツーリングできなくなりますが
思い出に残る旅が無事できて良かったです。
Category: 日記
« 息子たちとふもっぱらキャンプ!奇跡の晴天の二日間! | 不動産チラシを見て思うこと・・・・。 »
コメント
| h o m e |