広島県民チェックをしてみた!
自由が丘のマンツーマン美容室アルーアルーの中原幸信です。
広島県民チェックがあったので 面白そうで見てみました。
生まれも育ちも広島市西区の53歳
東京に来て30年の広島県民チェックいってみよう!
●他県の人が お好み焼きを広島焼きと言うのが許せない
A・イエス・・・かな 「広島焼き」ってないし 広島「風」っていうのも違和感・・・。
●カープが唯一の市民球団ということに誇りを感じる
A・イエス!
●電車といったら 路面電車のことだ
A・イエス・・・広島で話すとき限定ですけど。
●広島港を今でも宇品港という
A・イエス・・・かな まぁ宇品港の方がなじみがあります。
●中・四国の中心という自負がある
A・イエス?・・・中心というか一番人口が多いから・・・ね
●冷蔵庫に必ずおたふくソースがある でも最近カープソースに浮気ぎみ
A・イエスだけど カープソースよりおたふくの方が味は好きです!
●タクシーに乗るとカープの話題
A・ノー・・・すみません!出身なのでカープファンですが野球見ないのでわからん。。
●「流れる」といえば 流川に行くことを指す
A・そうなん???言ってなかったけど
●多い川は邪魔だが リバークルーズは自慢
A・今みたいにリバークルーズなんてなかった・・・と思う
●広島太郎を知っている
A・今の二代目さんは知らんけど 初代広島太郎なら!NHKの「72時間」は見たけどね
●厳島神社と原爆ドーム 世界遺産が2つあるのは誇らしい
A・ん~~~。。。原爆ドームは戦争の遺産だからな・・・。
●RCCの「びしびしばしばしらんらんラジオ」を聞いていた
A・ノー・知らん
●「ララ福屋」が歌える
A・「ららふ~く~や~♪」のとこしか覚えてません
●相生通りのことを「電車通り」という
A・言うね。
●一日で一番多く発する言葉は「たいぎい」
A・広島にいたときはそうだったかも。
●広島弁しゃべってと言われて「~じゃけん」という
A・・・・そうか?
●味噌と言えば ますやみそ
A・ますやみそ・・・ではなかったかも
●県内のスキー場より 島根の「瑞穂アイランド」に行く
A・スキーしないのでわかりません
●瑞穂アイランドを広島だと思っていた
A・知りませ~~ん
●喫茶「伴天連」に行ったことがある
A・ここも 知りませ~~ん
●呉のアクセントは「れ」につく
A・??そうかもしれんけど「れ」につくと「ちょうだい」の「くれ」に聞こえそう
●コンビニといえば「ポプラ」だ
A・もちろん!・・・ですがセブンイレブン好きです
●TSSの3人組ヒーローが好き
A・これも 知りませ~~ん
●高校の文化祭で お好み焼き屋の息子を使ってお好み焼き屋を出すクラスがある
A・私の時はいませんでしたが いそうだな・・・
●「たう」は標準語だと思っていた
A・思ってないよ・・・・。
●そごうの時計が好き
A・子どもの時は見てたかも
●安佐動物園には渋滞するので行かない
A・そんなに渋滞するんだ・・・子どもの時の記憶しかないです
●とんかつもコロッケもお好みソースをかける
A・イエス!といいたいけど中濃かとんかつソースです。
●青あざのことを「あおじ」という
A・あおじ~(笑) 久しぶりに聞いた
●木のささくれを「すいばり」という
A・これこそ標準語と思っていました
●夏休みの友で平和学習をした
A・夏休みの友・・???あったような・・・
●電太郎一家を知っている
A・知りませ~~ん
●東広島市といわずに西条という
A・すみません・・・東広島市に詳しくない
●「木偏にホワイト」といえば柏村武昭
A・柏村さんは懐かしい!
●子供のころナタリーに行った
A・もちろんですが この質問 何歳~何歳までの人対象?
●ウナギよりアナゴ
A・イエスといいたいけど 東京の蒸しアナゴは嫌い。
●本通りのイメージソングを歌える
A・歌えません
●情報誌は 「タウン情報ひろしま」か「Wink」
A・記憶が薄い・・・。
●小学校の社会見学で「マツダ」
A・私は 草津のかまぼこ工場でした。
●「マツダ」のトランプが家にある
A・うち車 マツダじゃなかったからな・・・。
●広島バスは「赤バス」広電バスは「青バス」
A・もちろんイエス!
●「シャレオ」に行くときの入り口がいつも一緒
A・シャレオっていうのは地下街?知らん
●パフェといえば「風車」
A・風車は知らんけど グラタンといえば「リゾート」!
●高校野球は やっぱり広商か広陵じゃないと落ち着かない
A・そうですね。妹は広商出身です。
●宮島の鹿に襲われたことがある
A・イエス!!!小学校の遠足で私のおやつの駄菓子ほとんど食べられた(涙)
●観音を「かんのん」と発音してると余所者だと思う
A・これ答え「かんおん」ってこと?どっちも言わんか?私 観音高校ですけど。
●トウカサンとえびす講には浴衣で行く
A・女子はね。男は特攻服ね。
●広島弁は「~じゃけん」ではなく「じゃけえ」だ
A・つねづねそう思います
●ご当地ビールの「広島じゃけん」に違和感
A・このビールは知らんけど そう思うよね。
●ソレイユに行くと疲れる
A・ソレイユ知りません
●「海猿」のロケ地を知っている
A・呉・・・でいいの?
●市民球場でスクワットコールをしたことがある
A・あります!
●メールは広島弁
A・意識せんと 無理じゃわ
●広島駅前の噴水を「銀ケツ」という
A・その噴水を知りません。
●PARCO・お好み村横の「アリスガーデン」を知っている
A・広島いるころパルコなんてなかったからね・・・。
●土産はとりあえず「もみじまんじゅう」
A・もみじ饅頭より「桐葉菓」 私的には長崎堂の「バターケーキ」!
●二回目からは「川通りもち」か「新平家物語」か「焼餅咲ちゃん」
A・川通りもちはうれしい!焼餅咲ちゃん・・・知りません。
●ポルノグラフティが喋っているのは「因島弁」だ
A・因島弁なるものを知りません
●Perfumeが広島弁をしゃべるのはうれしい
A・そうですね。去年2月のドームライブ行きましたよ!!
●宮島工業高校は宮島にはない
A・知っています。
●カルビーの発祥地は広島
A・かっぱえびせん匠海で少しは認知度上がったかな?
● 瀬戸内海は広島のものだと思っている
A・それはさすがにない!
●紳士服は「洋服の青山」
A・福山とは知りませんでした
●音頭大橋の駐車場を「音パー」という
A・知らん
●アストラムラインは快適だが 料金が高い
A・乗ったことがない
●宮島にカップルで行くと別れると信じている
A・よく言っていました
●音頭大橋のループで酔う
A・バイクでよく走っていた!桜吹雪の中走ったのが印象的
●DVDレンタルは「ポパイ」か「フタバ図書」
A・今でも「ポパイ」~~!?TSUTAYAじゃないんかい?
●昔 アルパークの入り口が水族館だったのを知っている
A・えっ?!そうだった?
●「ゆめタウン」のことを「イズミ」という
A・そうらしいね
●プロ野球のトランペットや風船はカープが発祥なのに阪神と思われるのが嫌
A・そうだったんだ
●甲子園より市民球場をドームにしたい
A・ドームじゃない方がいいです!
●「ちから」と「むさし」は全国にあると思っていた
A・「ちから」は近くにほしい・・・。むさしのむすびは帰省時のお約束
●高校野球はしゃもじで応援
A・そうじゃね
●「エディオン」を「デオデオ」という
A・デオデオ・・というより第一産業
●「フラワー」といえば「フラワーフェスティバル」
A・高校の時 被り物着てパレード出ました!
●チチヤスヨーグルトをみると懐かしさがわく
A・東京でもチチヤスはよく売ってて そっちの方が懐かしい。
●ライブツアーが 大阪から福岡に飛ばされて腹立つ
A・それはしょうがない。
● 本通りの「ロリータおじさん」を見た
A・最近の名物おじさんなのかな。
●流れ星を見たら「ゴールドもみじ」を思い出す
A・そういえばそういうCMだったね
●カープ観戦は「カープうどん」だ
A・カープうどん食べるために野球に行っていた感もある
●なんだかんだ広島が一番好き
A・広島が故郷でよかったと思います。
まぁ 私が 他に広島チェックで入れるキーワードとしては
#西城秀樹#浜田省吾#矢沢永吉#綾瀬はるか#奥田民生#吉川晃司#吉田拓郎#風見しんご#お好み焼き徳川#アンデルセン#ダイソー#モルテンゴム#竹屋饅頭#世界三大天然橋がある帝釈峡#一万円の食事券#西田篤史#酔心#鞆の浦#ぽにょ#がんす#マルニ木工#有吉#アンガールズ#小林克也
って感じでしょうか。
Category: 日記
« ずっと食べてみたかったピザを食べました!@ダ イーサ | 久々日の出前 明治神宮参拝ジョグ! »
コメント
| h o m e |