アル―アルーから広島情報!
お客様から 「広島に旅行に行くんだけど」と言われて
広島情報をお伝えしたのですが
最近 旅行しようという方も増えてきているので
私も 上京した年の方が長くなり
流行の広島情報は知りませんが
とりあえず私の知っている広島情報をお伝えします。
ざっと箇条書き的に 書いていきます。
お好み焼き みっちやん
お好み村(お好み焼き屋が集まったビル・2階の八昌は有名ですが 今一番人気は知りません)
むさし(うどん・むすび・駅弁)
http://www.musubi-musashi.co.jp/
ちから(軽食 うどん・むすび)
焼がきのはやし(宮島での食事・牡蠣・あなご)
https://www.yakigaki-no-hayashi.co.jp/
もみじ饅頭 岩村(宮島にしかないお店)
http://www.iwamura-momijiya.com/
宮島口 あなご うえの
宮島 弥山(厳島神社後方の山で ロープウェイがあり 瀬戸内の景色)
宮島 紅葉谷公園(名前そのまま紅葉がきれい)
https://www.miyajima.or.jp/sightseeing/ss_momiji.html
宮島 高速船(広島港(宇品)から移動)
http://setonaikaikisen.co.jp/kouro/highspeedship/
広島プリンスホテル(宇品・広島港・景色がいいホテル)
https://www.princehotels.co.jp/hiroshima/
広島遊覧船(原爆ドーム近くから)
https://www.hiroshima-water-taxi.com/
錦帯橋 (時間があれば お隣山口の岩国も城下町でいいですよ)
http://kintaikyo.iwakuni-city.net/
寿栄広食堂(岩国駅前の古いラーメン屋 他にない味で私は好きです)
https://tabelog.com/yamaguchi/A3506/A350601/35000016/
広島 アンデルセン本店(アンデルセンは広島発祥)
https://www.andersen.co.jp/hiroshima/
かなわ(広島料理)
もみじ饅頭以外の私の広島土産おすすめ
桐葉菓(とうようか)
https://momiji-yamadaya.co.jp/shop/products/list?category_id=15
バターケーキ(長崎堂のはなかなか買えないと思いますが 他の店でもバターケーキ出しています)
メープルもみじ
<路面電車・バスに関して>
・路面電車は 乗車口と降車口が違うので注意してください。
・PASMO・Suicaはバス・路面電車でも使用できます
・基本的に路面電車は駅舎がないので<駅>とは言わないで<電停>と言います。
例えば「八丁堀駅はどこですか?」とは言わないで「八丁堀の電停はどこですか?」となります。
・バスは後ろから乗って前から降ります(東京の逆です)
・バスは すいてる場合座らないと発車しないことがあるので注意。
<言葉>
広島弁で(何々しちゃった)という言い回しがあるのですが
もし広島の人と話していて
「あぁ 東京から来ちゃったんね」と言われたら
東京から来てしまった・・・ではなくて 東京から来られたんですね
という敬語なので
(来ない方が良かったかしら・・・)と勘違いしないようにしてください。
コロナで微妙な時期ですからね・・・。
わかりやすい方言ならいいのですが
標準語にもある言葉だと勘違いしやすいのでわかりにくいですよね・・・。
ちなみに
なおす→片づける
みやすい→簡単
などがあります。
<お好み焼きに関して>
よく「どこの店が美味しいの?」と聞かれるのですが
中心地以外の地元の人が行く小さな店に行くと
地元の人は皆 鉄板でヘラだけで食べるため
お皿を用意してない店もあるかもしれないので
観光客が多く行くお店に行った方が お店の人も慣れていると思います。
注文は 肉玉が基本で
それにうどんかそばが入ります。
何玉でも入れられますが 2玉の場合はダブル
3玉の場合はトリプル
そばとうどん1玉ずつ入れる時はチャンポンといいます。
あとトッピングで 私のおすすめは
イカ天(イカの天ぷらではありません)とネギです。
ベジタリアンの方は肉抜き(魚粉は入ると思いますが・・・)や
麺抜きもできるので 自由に注文できます。
・・・とこんな感じかな・・・
広島県内だと呉や尾道・鞆の浦・しまなみ海道などありますが
そちらは詳しくないので広島市内近辺ということで・・・。
そういえば あと西は1時間くらい日が長く
今の時期 東京は 5時前には暗いですが
広島は6時くらいまで明るいと思うので
動きやすいかもしれません。
早く気楽に旅行できる時が来て欲しいものです。
Category: 日記
« 久しぶりの長男とデイキャンプ!@新戸キャンプ場 | 「AKIRA」を読みに 久しぶりの「文喫」! »
コメント
| h o m e |