夫婦で初登山!@高尾山6号路
9月あたま 夫婦で高尾山 初登山
予定は 6号路→山頂で昼食→4号路から1号路に出て下山
下山は 私がリフト好きなのでリフト利用します。
10時高尾山口到着。
高尾山に来るのは2度目
記事の日時を見ると9年前でした・・・・。
市営の駐車場にとめるつもりが
民間駐車場の呼び込み係員の誘導に勘違いして入ってしまい
そこから出るのも面倒なのでそのままそこにとめることにしました。
(市営は平日一日800円で とめたところは1500円・・・700円の差・・・
まぁその分何かいいことあるかも・・・とポジティブに考えることに
・・・次からは絶対間違わない!!と思いながら・・・)
車を止めて 靴を履き替え 諸々準備。
高尾山口駅前 お手洗いを済ませ手ぬぐい濡らし 飲み物購入し準備OK。
駅前はセブンイレブンがあり 温泉につながる通路入り口もある。
そこから高尾山口に向かう。
さらに6号路入り口に向かい歩く。
暑いけど やはり木の影響で少し違う。
6号路入り口 人はまばら。
ここから登山道に入ります。
6号路は沢沿いに歩きます。
道は整備されていて歩きやすい。
暑いので最初の休憩。
休憩は水分補給や行動食補給で登頂まで4回くらいでした。
どうしても後半は間隔が狭くなりましたが
妻のペースに合わせます。
ゆっくり目に歩いて
後ろから来る早目の人は先に行ってもらいながら
少しずつ進みました。
たまに注意必要な個所も。
6号路は山頂までに14個の山に関する掲示があります。
それを見るのも楽しい
木の根で少し大きな段差。
ガンバです!
沢に降りられるところもいくつか。
水はそんなに冷たくありませんでしたが
手ぬぐいを再度冷やして気持ちいい。
中盤くらいから道が少し濡れた感じに。
私は保温ポットを持ったので 妻は飲み物持ってもらいました。
あと妻のザックにウォーターキャリー2Lに
1.5Lくらいの水を凍らせて入れていたのですが
意外に山頂まで溶けてなかった。
・・・でもそのおかげで 少し背中の冷却効果があったようです。
途中 完全に沢の中を歩いたのですが
やはり登山靴ってすごい。
雪道で4WDでスタッドレスタイヤみたいな感じで
このくらいなら ぜんぜん滑る気がしないで安心して歩行できました。
ゴアテックスなので これくらいなら水も気にならない。
6号路最後の階段を前に妻驚愕。
ネットで見たら約385段らしい。
階段後半 大きく休憩を取り水分とウィダーイン投入!
チャージして階段登り切り 広い休憩場でまた一休み。
山頂まであと少し。
景色が開けたら
「あれが江の島だよ」と景色見てる二人の後ろから知らない登山おじさん。
「へ~~~そうなんですね!」
そして山頂。
残念ながら曇りで富士山は見えなかった。
山頂はそれなりに人がいて(ほとんどは登山というより1号路からの観光客)
空いてるベンチを探し昼食準備。
タイベックシート活躍。
おむすびとみそ汁。
妻がフリーズドライの味噌汁で
私はインスタントの豚汁。
保温ポットのお湯でできるので
お湯沸かす時間がかからず すぐ食べられるのでよかった。
食後は お湯沸かしてコーヒー。
一息ついて下山。
私は4号路で降りたかったが
大の蛇嫌いの妻が
4号路入り口の蛇の掲示を見て有無も言わさず1号路。
薬王院前を通って
門には風鈴
そういえば いたるところに風鈴があって
風鈴の音が涼しい。
景色が開けると気持ちいい。
こっちは新宿方面だったか?
まもなくリフト乗り場。
少し疲れた体で景色もいいし
やはりリフトは楽。
(高所恐怖症方は要注意)
・・・で無事下山。
お疲れさまでした。
駐車場に戻って
サンダルに履き替え 着替えをもって温泉へ。
入浴後は お約束のコーヒー牛乳。
ひと風呂浴びたらスッキリして 参道に戻って
ソフトクリーム食べて 饅頭購入。
駐車場入り口近くに アウトドア用品があるような施設を発見。
入ってみると カフェと焚き火とかできる施設と
ユーズドのアウトドア用品店。
(宿泊設備もあるみたい)
思わず きれいで安かったので3点購入。
お買い得な買い物できたので 駐車代はちゃらかな。
まずは高尾山6号路。
二人とも楽しめたのでこれからもいろいろ山歩きできそうです。
Category: 山歩き
« ひとり朝登山!@高尾山6号路 | 吉祥寺からポールウォーキング! »
コメント
| h o m e |