ひとり朝登山!@高尾山6号路
9月なかば ひとりで高尾山登山。
朝3時起床。
前の日から用意はしていたけど支度して4時過ぎに出発。
一人で静かに行くつもりだったが
流石の物音に妻を起こしてしまい 申しわけない。
日の出時間は5:30なので さすがに暗い。
深夜の道路はスイスイ 空気も冷たく
だんだんあけてくる空を見ながらのバイクは気持ちいい。
日中は渋滞とかで2時間弱かかるけど 1時間くらいで到着。
125ccまで無料でとめられる駐輪場があるのでそこにとめる。
(朝は1番乗りでしたが 帰る時は満車)
もう少し暗いかと思ったけど意外に明るい。
スポドリだけ買って登山開始。
登山道に向かいます。
6号路登山道入り口到着。
5:50登山開始。
誰もいない。
空気はひんやり。
一人なのでどんどん上ります。
今回は荷物は
着替えのTシャツ1枚とタオル1枚
水900mlと500mlペットボトルとチョコなど行動食
もしもの時のエマージェンシーセットと簡単な雨具
12Lのトレラン用のザックひとつなので
少し走ろうとしましたが
続きそうにないので早歩き程度。
前回妻と来た時より ぜんぜん涼しいので汗もあまり出ないし
喉もそんなに乾きませんがとりあえずこまめに水分だけ補給。
クマが出るようなところではないけど
一人で山行するときは鈴でもつけたほうが良いと思った。
一人 なんとなく思いつく歌を口ずさみながら歩く。
5分の4くらいまで前後誰もいませんでしたが
沢のところで後ろからトレイルランナー。
シャンシャンと小鈴を鳴らしながら
「おはようございま~す」とサッと抜き去って行かれた。
パッと見た感じ私より年上?
姿が見えなくなっても鈴の音だけがリズムよく遠ざかる。
毎日走ってるのかな。
ぬかれて当然なんだけど なんだか悔しい・・・。
沢を登り切ると少し景色が開ける。
すぐに階段。
流石に走れないけど これもトレーニング代わりに早足で登る。
さっきのトレランの人も鈴の音も聞こえない・・・。
階段登り切ったところの休憩所 誰もいない。
山頂まであと少し。
6:30頃登頂。
山頂には多分1号路からの登山者ちらほら。
6号路は距離3.3km 1時間半のコースタイムですが
6号路入り口から休憩なしで40分で登ったので
初回としては良しとしよう。
歩きとランニングで30分っていうブログは読んだけど
ランだけだと25分くらいなのかな・・・。
今日は富士山が薄っすら見えた。
すぐ下山してもいいのだけど
登山口の温泉が8時からなのでゆっくり降りても早い・・・。
Tシャツ着替えてチョコ1個食べて
15分程度休憩して下山。
下山は4号路。
階段が続いて下りは歩きにくい。
膝が悪い人に この段差はつらいだろう・・・。
とりあえず下る・・・
下る・・・。
4号路名物つり橋。
ほとんど人には会わない・・・
途中の休憩所で休んでる初老の夫婦に会ったくらい。
4道路終了 1号路と合流。
さらに下る・・・1号路は人も多い。
この時間でも結構登ってる人いるんだな。
それでも日中ほどの人はいないので
登りの人とすれ違う時の挨拶は気持ちいい
坂が急で 歩くのも面倒なので 小走りに降りていると
・・・そんなにがんばってるわけじゃないんだけどな・・・と思いながら笑顔。
蛇行しながらゆっくり降りて
7:40下山完了。
やはり前回の登山より心拍数は上がってるけど まだまだ余裕あり。
バイクに戻って靴をサンダルに変えて着替えもって温泉に。
こういう時スクーターのメットインは便利。
温泉は8時オープンなので15分ほど待って入館。
私が行った時 年配の方々が何人かすでにお待ちでした。
モンベルカード提示でタオル一枚もらえます。
入浴後 食堂で朝食何か食べて帰ろうかと思ったら
食堂は9時オープン。
時間まで待てないので 温泉でさっぱりして帰路につきました。
・・・帰りはやはり2時間弱かかった・・・。
でも朝登山 気持ちいいのでまた来てみよう。
Category: 山歩き
« 秋のやっちまったハイキング@鎌倉天園コース | 夫婦で初登山!@高尾山6号路 »
コメント
| h o m e |