fc2ブログ
08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

秋のやっちまったハイキング@鎌倉天園コース 

月の終わり 鎌倉アルプスをハイキングしました。


 22101718 (25)



今回は 鎌倉のハイキングコースでロングトレイルの 

天園コース(鎌倉アルプス)

距離は6km 所要時間は3時間となっています。



 

予定としては 

1000出発→1330北鎌倉→北鎌倉で昼食→大船まで電車移動(3分)→

大船駅前の銭湯→1530鎌倉まで電車で戻る

・・・・という予定でした。

 

 

このコースは 北鎌倉からスタートする人が多いようですが

私は 以前食べておいしかった北鎌倉駅前の町中華で昼食を食べたくて

鎌倉駅側 瑞泉寺をスタートにしました。

 

 


途中大きな渋滞もなく

1040分ころ瑞泉寺に近い駐車場が空いていたのでそこに止めてスタート。

 


22101718 (24)


予定より遅めですが これくらいは大丈夫・・・。

 


先ずは瑞泉寺を目指します。

 

 22101718 (18)

 

快晴ではないけど 日が当たると暑いくらいでした。

 

 

 

途中 むせるくらいにキンモクセイの香りがするところがありました。

・・・でも周りを見てもキンモクセイはなく・・・。

 

22101718 (26)

 


しばらく歩くと

 

 22101718 (27)



ハイキングコース入口の標識


22101718 (19)



「ここ入っていくの!!??」と妻。

確かに入口は狭く草も茂っている。


 22101718 (28)

 


ネットで<入り口を見落とさないように>と書いてあった。

 

 22101718 (20)

 


ハイキング・・・・から想像するに程遠い細い道を歩いてスタート。


 22101718 (29)

 


少し歩くと山道らしくなってきた。


 22101718 (30)


 

逆コースで歩くと 下ることになるのだが

粘土質の土と 湿った岩で滑りやすいので注意したほうが良い。

 

 22101718 (21)



はじめての標識。


 22101718 (31)

 

道は迷うようなことはないが 標識も詳しいので安心。

 

 

 

 

途中栗が落ちていた。

 

22101718 (7)


こういうのは季節を感じる。

 


 

伝説の貝吹地蔵


 22101718 (32)

 

<貝吹地蔵について詳しくはこちら>

 

 

さぁまだまだです。


22101715.jpg


 


途中少し開けますが あまり景色を楽しめるところはありません


 22101718 (34)

 

でも リスが見れたり鳥の声も多く自然は感じます。




建長寺を目指します。


22101718 (35)


 


天園茶屋・・・少し休憩しようと思っていたのに閉まってた。


 22101718 (36)

 


先進みます。

 

 22101719.jpg




大きな案内板。


 22101718 (8)

 


コースの5分の2ってところでしょうか。

 

 22101718 (33)

 


大平山の横にある鎌倉カントリークラブに出ました。


22101718 (37)

 


このコースはトイレがあまりなく途中の茶屋も閉まっていたので

唯一のトイレに寄ってから

大平山山頂に向かいます。

 

22101718 (38)

 


・・・って言っても ススキを抜け 岩を上ってすぐ・・・。

 

 22101718 (9)



とりあえず大平山山頂!


 22101718 (10)


あまり山頂感ない・・・。

 

 

あとは緩やかに下り・・・また登ります。


 22101718 (22)

 


 22101718 (39)



だんだんお腹もすいてきて

北鎌の昼飯の中華何にしようかという話も出てきます。

 

22101718 (40)



登り綱があるところもあったり・・少し楽しい。


 22101718 (11)

 


妻が登ると 「おっ!」と声。

たまに景色が開けると気持ちイイ。


22101718 (23)

 


そろそろ建長寺を指す古い石標も。

 

 22101718 (41)

 


22101718 (42)



少し大きな岩がありそこを上がるか見ていると

「ここ登って 景色見ないと ここ来たかいがないよ 上がってごらん」

とカメラ片手のおじさん。

 

「あっ そうですか じゃあ」と上がってみると

鶴岡八幡宮の参道と相模湾が一望出来ました。

 

22101718 (12)


お~~~!教えてくれたおじさんに感謝!


 

 22101718 (44)

 


そこから程なく建長寺入口。


 22101718 (13)

 

建長寺から出ると寺の敷地に入るので500円拝観料が必要

 

 

もう少し北鎌倉に近い出口を探していると

さっきの眺望を教えてくれたおじさんが

「北鎌倉なら こっちから行って明月院の方に出たほうがいいよ」

とまたアドバイス。


 22101718 (14)

 


素直にそちらの道に行き


 22101718 (15)

 

下って

 

 

ゴール!


 22101718 (1)

 



紫陽花で有名な明月院の横を通ります。


22101718 (2)



22101718 (3)




そこから北鎌倉まで住宅地を歩き

 

 22101718 (16)



北鎌倉駅まで。


 22101718 (4)

 



駅前の中華「大陸」

 

やっているか足早に見てみると・・・・なんと本日休業・・・


22101718 (5)

 

ネットで定休日の情報がなく「多分開いてるだろう」だったのですが・・・。

 

 

 

近くに店も見当たらず とりあえず大船まで歩いてみることに

 

 大船までひと駅だし 途中何か店があるだろう・・・と思ったのが運の尽き

 

 

 

大船まで以外に距離があり

足が痛いお腹すいた・・・と少しご立腹の妻と

行動食のスナック菓子をつまみながら

結局大船まで飲食店はなく大船駅前に到着。

 

 

3時前 なんで鎌倉まで来て・・・と思いながら  

目についた「やよい軒」でやっとこさの昼食


22101718 (6)


その日の晩御飯時 

息子にも「今日 鎌倉でなんか美味しいもの食べたの?」

「やよい軒」

「えっ!?なんで?」

「いろいろあってね・・・」



昼食とりながら 「銭湯は近くなの?」と妻。

「駅前徒歩3分って書いてたと思うけど」

・・・スマホで調べる妻

 

「ひばり湯?」(妻)

「ああ 多分そんな名前」(私)

「今日(水曜日)定休日だけど・・・」

「・・・・・・え?!」

 

 

予定を立てるとき 色々見過ぎて銭湯の情報がごちゃごちゃになっていた・・・

という言い訳。

 

・・・ということで トイレでTシャツだけ着替えて

電車で鎌倉駅に戻り タクシーで駐車場まで。

 

 

なんとも失態のハイキング。

 

 

大船までアクティビティを測っていた妻の時計は

12km歩いたことになっていました・・・申し訳ない。


 22101718 (17)

 (左はハイキング終了直後の私の時計 右は大船から帰るときの妻の時計)


街中だからと少し舐めていました(・・・とまたも言い訳)

 

今度はちゃんと計画します。

 

 

 

 

 

スポンサーサイト



Category: 山歩き

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/437-8426ea46
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)