fc2ブログ
09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

三頭山からの神々しい富士山! 

12月のはじめ 三頭山登山をしました。

 


2212261 (26)



Wikipediaでは

三頭山(みとうさん)は、東京都と山梨県にまたがる標高1,531mの山

日本三百名山、山梨百名山の一つに選定されているらしく

古くは山の神々が集まる場所で鹿妻山と呼ばれていた。

 

3つの頂上があるので三頭山と言い

西峰1,527m)・中央峰1,531m)・東峰1,528m

奥多摩三山の最高峰で 多摩川最大の支流、秋川の源頭の山でもあるとのこと。

 

 

予定よりだいぶ遅れて

東京都唯一の村 檜原村にある「都民の森」駐車場に。


 2212265 (2)

 


1030登山開始予定でしたが 

1149・・・とりあえず 飲み物買い足して 一時間以上遅れて登山開始。



2212265 (3)



2212265 (4)




先ずは森林館を目指します。


2212265 (1)


 


何気にいきなり傾斜のある坂を上ります。


 2212262 (2)

 


2212261 (10)




ここから1km 20分セラピーロードを歩きます。

ウッドチップが敷かれた森林セラピーロードを歩くことで、

ストレスを減らすなどのリラックス効果や、血圧を下げる、

脳の働きを鎮静化させるといったデータが実証されているそうです。


 2212262 (3)

 

 

本当に足に優しく 気持ちよく歩きました。



 2212261 (12)

 



滝見橋に到着。

セラピーロードはここで終了。


 2212262 (4)

 



橋の真ん中で三頭大滝観賞。

 

2212261 (13)


橋の上は少し凍っていて滑りやすい状態でした。

 


滝を見た後 登山道に戻って登っていきます。


2212262 (5)



まずは 沢沿いを上ります

 

2212262 (6)



道は穏やかな登り 沢沿いなので空気は冷たい。

 

 2212261 (17)

 


2212261 (16)



春から初夏 苔むす時期は綺麗だろうなと思います。


2212261 (14)



2212261 (15)



2212261 (18)


説明があったように途中から水流が途切れ。


水たまりも凍っていました。

 

 2212262 (7)

 



更に登ると うっすら雪。


 2212262 (8)

 


前日都心は雨だったので この辺は雪だったんだ・・・。

 

 2212261 (19)




更に登ると 霜柱

水も凍ってつららになっているところも。

 

2212262 (9)





どうにかムシカリ峠までやってきました。

 

ここまでくればあと一息。

 

妻は少しお疲れ・・・・ベンチもあったので小休止。

 

 2212262 (10)

 


ここからは尾根道かな・・・富士山も木々の間から見えました。


 2212261 (20)

 


あと少し!最後の坂を上って


 2212262 (11)

 



西峰登頂!

 

 2212261 (22)

 


妻は 山頂標識に目がいき気づいてなかったのですが 

私が 「後ろ向いてみて」と言うと

「ゔぁ~~~~~~~っ!!!!!」

 

 2212261 (21)


富士山っ!!!

 

2212261 (25)


なんだかサプライズ仕掛けたようで いい反応ありがとう。

 

 

 

それにしても この日の富士山は神々しく

来年はいろいろあるので 早々に拝みました。


 2212261 (23)

 

 


山頂は 雪がうっすら積もっていました。

 

2212261 (24)

 


充分富士山堪能して 昼食場所に思っていた展望台へ向かいます。

 

2212261 (27)



 2212262 (12)

 

 

テーブルに雪・・・展望台はどうだろ・・・。

 

 2212261 (28)

 


中央峰・東峰を通過して

 

 2212262 (13)



 

展望台到着。


2212261 (29)


 

2212261 (30)


展望台もやはり雪


気温4


 2212262 (14)

 



昼飯は持ってきたおむすびとカレーうどんを調理。

 

 

カレーうどんは テラスで作って

屋根があるところが風よけになり寒さが少ししのげるので

そこで食べることに。


2212262 (15)

 


お湯が沸くまで おむすび食べて

湯が沸いたら 

家から用意してきたカレーうどんの具を入れ煮込みます。


2212261 (33)


 

2212261 (34)

 

寒いので 妻は防水スカートで防寒

 

 2212261 (35)



キャンプ用に買った 折りたためるお玉が便利。


 2212262 (1)

 

 


美味しくできました。


 2212263 (2)

 


やはり寒いときのカレーうどんは滲みる~~!

美味かった!

 

2212261 (36)


結局私たちが 展望台にいた時 誰も来ませんでした。

 

 

日が少し傾いてきて気温も下がってきた。

 

 

急いで片付けて下山。

 

 

あとはひたすら下ります。


 2212263 (3)

 



今日最後の富士山。


 2212261 (37)

 


下山も穏やかで比較的歩きやすかった。


 2212263 (4)

 

 

途中の見晴らし小屋を通過


2212261 (1)


ここの方が屋根があるので暑い時期 寒い時期の休憩場所にはいいかも。

 



鞘口峠(さいぐちとうげ)までは 森林帯をつづら折りに下ります。

 

 2212261 (4)

 


2212261 (2)



2212261 (3)




森林館やバス停の標識が見えてあと少し


 2212263 (5)

 

 

途中工事の場所があり迂回。

 

2212263 (6)


新しい道を造っているようでした。



 2212261 (5)

 



森林館到着。

二人ともトイレに急ぎます。

 

 2212261 (6)

 

 

トイレ横に足洗い場がありました。

 

 2212261 (7)

 

 


あとはトンネル通ってゴール!


2212263 (7)




2212264.jpg



なんとか 日が暮れるまでには下山できましたが

やはりこの時期特に3時には下山終了するようにしよう。

 


2212263 (1)

 


車のガソリンが危うかったので 

売店の人に近くのガソリンスタンドを聞いたのですが

とても親切丁寧に教えてもらいました。

 

今度から山に来るときは ガソリンも十分に入れておこう。

 

 

三頭山登山とても楽しかったです。

苔や紅葉の時期も来てみたいし

「数馬の湯」という温泉も帰りに寄ってみたい。

いつか奥多摩湖からの縦走もしてみたい。




スポンサーサイト



Category: 山歩き

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/446-f9f25c74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)