次男のお礼参り親子登山@御岳山~大岳山縦走
3月のはじめ 次男のお礼参りも兼ねて
御岳山から大岳山まで縦走しました。
今回は
ケーブルカーで御嶽駅→奥の院→鍋割山→大岳山
大岳山山頂で軽く食べて
御嶽神社経由し そばでも食べてケーブルカー乗り場まで戻る予定
家を出たのは5時半くらい
次男「なんでこんな早くに~~!!」と文句言いながら支度。
車中で 妻が作ったサンドイッチを食べ
7時駐車場到着・・・一番乗りと思っていたが先客あり。
7:30ケーブルカーで御嶽駅まで乗車5分。
さて登山スタート。
まずは 武蔵御嶽神社をめざします。
神社到着
「もう着いたの?」と息子
「いやいや・・・これから階段」
階段に彫られた鬼を前回見てなかったので探しながら。
本殿についてお参り
社務所はまだ空いていなかったので帰りに寄ることにした。
長尾平でトイレ休憩して これから本格的なスタート。
スギの花粉も見たくないけどしっかり・・・。
(行きはまったく大丈夫でしたが 大岳山下山鼻水ダラダラでした・・・)
天狗の腰かけ杉を右に奥の院へ
キツイというわけではないけどダラダラ登ります。
息子は「腿ヤバい。。。」と言いながら
少し休憩しながら登ります。
途中鎖場も。
注意して進みます。
途中少し景色が開けるところもありますが
奥多摩って ほとんど登山中景色は楽しめません。
9:00 奥の院到着。
日本武尊を祀る「男具那社」
本来御嶽神社も奥の院を拝むために建てれたとも言われるほどパワースポットらしい。
皆で三角点タッチして 拝んで
次の鍋割山を目指します。
早々に息子が「休憩したい!」というので
エネルギーチャージも兼ねて休憩。
「なんか即効元気になった気がする!ネっ!!」と妻
「・・・早すぎない??」と私。
まぁ元気になってよかったのですが
下って・・・登ります。
9:30 鍋割山到着。
さてこれからまた下って 大岳山に向かいます。
途中 道端の石の上に何やら動物の糞。
後日 「何の動物のでしょうか?」とYahoo知恵袋で聞いてみたら
回答していただき どうやらテンだったようです。
それにしても Yahoo知恵袋って便利。
尾根道は 日も当たって気持ちいい。
さて そろそろ大岳山登山エリア
今までより 少し上りきつくなります。
・・・その分 休憩は増えます。
岩感も強くなり
鎖場もあります。
息子は 慣れてきたのか 疲れてきたのか
口数も減って 早く着きたいのか足取りも早くなります。
でも疲れてくると足元も危ないので注意喚起しながら
できるだけ話しながら進みます。
大岳山荘跡でトイレをすませ
10:40 大岳神社到着
あと20分くらい登れば山頂。
途中すれ違った人に「富士山見えましたか?」と聞くと
「少し雲があるけどまだ大丈夫ですよ! 」と。
さすがに大岳山は少し高いので 残雪も一部。
最後の大きな岩場も ファイト!イっパーつ!
山頂を前に妻相当疲れた様子。
11:00 大岳山山頂。
人はまばらにいて 適当に休めそうなところを探し
シート広げてコンビニむすびとポットのお湯でフリーズドライの味噌汁。
一息ついて お湯沸かして お客さまにいただいた葛湯も作ってみた。
甘くて温まりました。
お腹も満たしたので
片づけて山頂に戻り 写真を撮ってもらいました。
12:00 ゆっくりしたので下山します。
登ってきた急登は慎重に下り
鍋割山方面の分岐も過ぎて 御岳山に向かいます。
北側の道は 霜が溶けてベチャベチャの泥道で歩きにくかったのですが
危険はありません。
あとは緩やかに下るだけなので 足取りも軽い。
最後また御嶽神社まで登るのが妻には少しきつそうでしたが
無事神社に着き お守りを奉納し
行きに入れなかった 奥の院揺拝所で拝んでお礼参り終了。
(・・・ここで拝まなくても さっき行ったんですけどね・・・)
前回妻と来た時も来なかった 御岳山山頂碑もタッチ。
神社を降り 途中のお店で食事をして
ケーブルカー乗り場へ。
14:30登山終了!

登山初めての息子に「どうだった?」と聞くと
「楽しかったけど・・・次回はいいかな・・・」と笑顔でかえされた。
まぁそりゃそうだよな・・・
私もこの年になって登山が面白いと思うようになっただけだから。
でも楽しい親子登山でした。
また機会があれば 懲りずに誘ってみようと思う。
Category: 山歩き
« 割れた招き猫の奉納のため豪徳寺へ | 次男高校卒業! »
コメント
| h o m e |