2か月半ぶり夫婦登山!日向和田駅→日の出山→つるつる温泉
7月のはじめ 私は2か月ぶり 夫婦では2か月半ぶりの登山。
妻がまだ腰痛明けで ゆるめのコースにしました。
青梅線の日向和田駅から5つの小山を経由して日の出山に行き
下山してつるつる温泉へ行く
約10km 累積標高は800mくらい ゆっくり目で6時間のコース。
まずは いつもの5:22の電車で日向和田駅まで。
梅が有名な町だけあって 梅の水引があしらわれた駅看板に
燕までいて なんだか縁起が良い。
時間的に 登校前の学生さんたちがぞろぞろと駅に入ってくる
30分に一本という電車なので乗りそこねると登校も大変なのだろう。
準備をして 7:17出発。
まずは梅の公園を目指して歩きます。
妻は 紫外線対策に余念がない。
梅の公園の前を通過。
駅から30分ほど歩くと登山口につきます。
登山口で防虫剤など登山準備して登っていきます。
樹林帯なので 日もなく歩きやすい気候でした。
妻も久しぶりの登山なのでゆっくり目に歩きます。
まず琴平神社入り口が見えます・・・がまき道を使います。
ゆっくりまくと 琴平神社。
少し展望がいい。
お参りして先を進みます。
既にすこし疲れた様子の妻はエネルギー補給。
まだまだ先は長いです。
でも今回のコースは 途中の山に全てまき道があるので
体力と状況によってコースを変えられます。
まず最初の三室山・・・まきます。
結局この日 最後の日の出山以外は 途中5つの山全てまきました・・・。
一部 伐採せれたところもありました。
たまに景色が変わるのはうれしい。
中間地点にベンチがあったので小休憩
ピザパンとジュースで栄養補給
今回から暑くなったので
水は2L持ってきました。
ペットボトルのスポドリがなくなったので
水を足して 粉のスポドリを入れてシェイク。
「Tシャツあまり濡れてなさそうだね」・・・と思ったら
ほとんどが濡れていて濡れてないように見えただけでした。。。
一息入れたので 元気チャージして出発。
先ほども書いたのですが
途中の山は 全てまいたので 大きなアップダウンもなく
淡々と整備された山道を緩やかに登っていきます。
その分 最後の日の出山の登り 妻はキツそうでした。
ゆっくりゆっくり登って
やっと山頂が見えました。
10:40 日の出山登頂。
山頂の羅針盤 奥多摩の山々がわかりやすかった。
山頂で 残りのパンとジュース。
20分ほど休憩して
11:00 つるつる温泉にむけて下山開始。
つるつる温泉まで3.6km
下山 道は整備されていますが 結構下る感じで
ザレている個所も多いので 滑らないようにゆっくり目に下りました。
1時間半くらい下って 舗装路に出ました。
ここからあと30分ほど。
13:00 つるつる温泉到着!
汗だくの体をスッキリ!
名前のとおり アルカリ泉でお肌もつるつる。
入浴後は お待ちかねのビールタイム!
名物の冷奴やゴボウのから揚げやもつ煮など
とても美味しくて
最後は釜めしで〆ました。
帰りは温泉の前から武蔵五日市駅までバスが出ているので
それに乗って20分ほど。
2か月ぶりの夫婦登山でしたが
今回のコース選択は 状況で変えられるし
ゴールの温泉も良かったし なかなかいいチョイスだったかなと思います。
Category: 山歩き
« 陣馬山から高尾山ソロ縦走! | 少し遅れた誕生日・・・中目黒の胡桃茶屋でディナー! »
コメント
| h o m e |