fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

自由が丘のマンツーマン美容室 アルーアルー の店長日記

美容室アルーアルーの店長 中原幸信のつぶやき日記です

 

みそ作り 

先週の休み 下の息子とみそ作りをしました。

テレビで見て「意外と楽しそうじゃん」と思い 早速Amazonで調べてみると
あるんですね【みそ作りキット】

多すぎてもな・・・と4kgのセットを注文。
必要なものはすべて適量入っていますし 作り方の冊子もあるので安心。

妻は実家で作っていたことがあるようですが 私は全くの初めて。
でも今回は 工作よろしくなので できるだけ自分たちで。

まずは豆を一晩水につけます。(これは休みの前の日に 妻と下の子で準備)
みそ1

次の日の朝 豆を アクを取りながら40分ほど煮ます。
みそ2

通常は これで4時間程度 豆が柔らかくなるまで煮るのですが
うちはシャトルシェフという保温調理なべがあるので これに入れて7時間ほど置きました。
(そのあいだは休日なのでお出かけ)
みそ3

子どもが学校から帰ってきて 夕方から再開
まずは 柔らかくなった豆をつぶしていきます。
最初は 電動のハンディーミキサーを使って
「超 ラクショウ!」なんて言いながらしていたのですが
水分もない為 すぐにオーバーヒートで動きません・・・・。

とりあえず二つに分けて マッシャーでこつこつ潰していきました。
(次回は 何か良い方法を考えなければ・・・結構疲れました)
でも 潰した大豆はおいしくて 二人でちょこちょこつまみ食い。

他に 麹と塩を混ぜておいて
これを潰した大豆に混ぜていきます。(豆の煮汁も少し加えながら)
みそ5

これが結構 塩が多くて 手にしみます・・・。
子どもは 我慢できずに「手袋~~~!」
みそ7

でも ぐちゅぐちゅ混ぜるのは 結構楽しい。
みそ8

あとは 樽になるべく空気を入れないように詰めていきます。
みそ10

4kg・・・意外と多いです。
みそ14

ジャ~~ン!完成。あとはこのまま半年から一年おけばみその出来上がり。多分・・・・。
みそ13

3・4日経って 子どもが 「味噌 そろそろ食べれるんじゃない?」
「ムリムリ。早くて半年だよ」
「え~~~!そうなの??」

今は何でもすぐに手に入るから  
たまには のんびり待つのもいいんじゃないの・・・と思うのです。


スポンサーサイト



Category: 2015年2月

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://areudiary.blog.fc2.com/tb.php/56-32a16397
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)